エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【エキマニ交換】

  • 2022/07/29 21:29
  • カテゴリー:作業

今日はエアコン無しで陸運局行きますた。。

サウナ入りながら行ったよーなもんです。。

こんばんは。。(´ω`)ノ 

そー言えば、最近サウナが流行ってるよーですが何で?

僕は昔からサウナによく行ってたんだけど、

最近ホントーにメッチャ混んでるし。。

場所によりサウナ前で並んでるんスよ?

想像して下さい。。

素っ裸の男達がサウナ前で並んでるトコを・・・

それを見てると並ぶ気になれません。。(笑)

時間を見計らって空いた時に入るよーにしてます。。(´ω`;)

一時的なブームなのを望む。。

 

て事で作業。。

S様Z33のエキマニ交換です。。

↓ 東名製

20220729203532.jpg

 ↓ 作業中割愛し取付け完了。。

20220729203534.jpg

V型エンジンはエキマニ脱着するのは下側からの作業。。

スペースが無くてまぁまぁ大変なわけで。。

↓ 入れてしまえば問題無いけど入れるまでが・・・

20220729203535.JPG 20220729203536.JPG

 ノーマルの鋳物マニと比べて一本一本が長くなるのでスペースがギリ。。

↓ ノーマルとの比較。。

20220729203533.jpg

 そんなんで完成です♪

エキマニ入れると回転数上げた時の音が良いですな♪

次回は触媒を変えたいそうです!

 

明日も暑いのかなー?

暑いんだろーなー。。(; ̄Д ̄)

こんな汗かくのに痩せないのが意味不明。。ヽ(´Д`;)ノ

作業【ロールバーとか・・・】

  • 2022/07/21 22:34
  • カテゴリー:作業

湿気がだいぶ無くなったよーな気がしますな。。

湿気が無ければ暑さは耐えられる・・・でもないか。。(-_-;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

何か色々とうまく先に進まずスッキリしないなー!

部品が来ないとか、部品が来ないとか、部品が来ないとか。。

ついでにやる気になってエンジン組もうと思ったら、

欠陥あって先に進まないとか。。

まー、順調な時ばかりでは無いので我慢我慢。。┐(´д`)┌

 

さ、そんな中やってた作業とか。。

S様FD3Sの修理。。

走ってたらピー音がして水温系が振り切ったとか・・・

タンクの割れかなー?と思ったけどラジエターですた。。

よくある経年劣化によるアッパータンクからの水漏れ。。

↓ て事で、ラジエターアッシーでの交換。。

20220721220444.jpg 20220721220445.jpg

純正は高いので相当品にて対応。。

相当品とわ言え、全く純正と同じです。。

アッパータンクのみ交換も出来たけど、

結構使ったラジエターなので今後のトラブル防止の為、全交換。。

エンジンにダメージが無かったよーなんで良かった。。

で、完成♪

 

BRZのロールバー取付け。。

6Pですな。。

↓ カップカー用のロールバーだと思われる。。たぶん・・・

20220721220443.jpg 20220721220442.jpg

で、完成♪

 

こんな感じですな。。

一般修理も多かったんで、

特に書く事が無くなってきた。。(笑)

作業【色々と・・・】

  • 2022/07/14 22:02
  • カテゴリー:作業

一時期とんでもねー暑さだったのに、

まぁまぁ我慢出来る温度になりましたな。。

湿気が無理だけど・・・(´・ω・`)

こんばんは。。 (´ω`)ノ

それにしても先週はとんでもねーニュースありましたね。。(◎_◎;)

今の日本でこんな事あるんだ!?と衝撃の元総理への銃撃。。

恨みでも勘違いでも理由は何でも良いけど暴力にての解決は無いです。。

遺族の方々へお悔やみ申し上げます。。

 

さて、作業。。

とわ言え、現在進行形の作業多いのであまり写真も無いけど・・・

途中途中にやってた作業。。

 

S様FC3S

エアコンが急に効かなくなったと。。

現代の夏にエアコン無しはしんどいっスよね。。

至急直すですよ。。

大元はコンプレッサーのトラブルで変な音が出ています。。

↓ なのでコンプレッサー交換。。

20220714211908.JPG

リビルト品を使用します。。

↓ リサーブタンク及び各部Oリング交換。。

20220714211909.JPG 20220714211910.JPG

この時にトラブルが・・・

エバポへ行く配管のナットが固着して何しても緩まない。。

更にその部分からガス漏れ形跡有り。。

なのでまず配管に犠牲になってもらいました。。

ぶった切ります。。そしてエバポを外してみると・・・

内部もガス漏れ有です。。

パイプ&エバポは当社にあった中古品で対処しました。。

↓ 完成です♪

20220714211911.JPG

このFCは前期なので35年ぐらい経ってます。。

コンプレッサーなどは途中で交換してるようですが、

エバポは初のよーです。。

長い間頑張ったねー♪って感じですね。。( ̄ー ̄)

 

N様BMW E60のM5。。

以前マフラー加工した車ですな。。

↓ リアデフよりオイル漏れしてるよーです。。

20220714211914.jpg

↓ フロント側オイルシール交換して完成です♪

20220714211915.jpg

 

アルファロメオのジュリエッタの異音修理。。

↓ フロントハブのガタでハブ交換。。

20220714211916.jpg 20220714211917.jpg

写真無いけどリアハブはガタは無いけど音が出てたので交換しました。。

異音もスッキリ無くなり無事納車です♪

 

I君のスクーター、ホンダのADV?

ドラレコを前後付けてくれと・・・

↓ 車と違って防水タイプが必須です。。

20220714211912.JPG

と言うか・・・

僕はバイクには付けてるけどスクーターには付けてまてん。。

たぶん、一番使用率高いスクーターにこそ必要だと思われる。。

そのうちに付けよーかなー?(´ω`;)

↓ 後は純正ライトが暗いってんでフォグ追加。。

20220714211913.JPG

そんなんで完成♪

 

こんな感じでした。。(´ω`)

ウチハバイクヤデハナイヨ・・・(笑)

7月7日。。七夕ですね。。(´ω`)

  • 2022/07/07 22:01
  • カテゴリー:作業

7月7日・・・巷ではセブンの日ですな。。

今日は茂原でイベントしてるとか聞いた。。

夜は昔みたくどっかに集まらないんスカね?(・з・)

こんばんは。。(´ω`)ノ

久しくそーゆーイベント行ってないな・・・

まぁ、車無いし・・・

5年後ぐらいにはウチのFDも動くのかな?

頭の中では完成してるんだけど。。(笑)

 

作業です。。

7の日に因んでFDの作業ブログ。。たまたまだが。。(笑)

内容は・・・何だか色々とやりましたよ。。

↓ まずはメインでミッションのオーバーホール。。

20220707211107.jpg 20220707211109.jpg

20220707211110.jpg

シンクロやベアリングなどの基本オーバーホールです。。

↓ カウンターシャフトギヤの捻じれ防止に雨さんトコのスリーブ組込み。。

20220707211108.jpg

↓ まずはミッション完成。。

20220707211111.jpg

で、ミッション降ろしたんでクラッチ一式交換。。

↓ EXEDY製一式ですな。。

20220707211117.jpg

フライホイールまで外したのでリアのステーショナリーギヤー部外し、

Oリングとオイルシールも交換。。

↓ で、ミッションまわりは完成。。

20220707211112.jpg

↓ クラッチのマスター&レリーズ&ホースも交換。。

20220707211118.jpg

20220707211120.jpg 20220707211119.jpg 

まだまだやる事多し。。

オイルパン周りからのオイル漏れ修理。。

↓ エンジン吊ってメンバー降ろし。。

20220707211113.jpg

 ↓ オイルパン剥いで洗浄しエンジン下部のシール入れ直して元に戻す。。

20220707211114.jpg20220707211115.jpg

↓ マウントも交換。。

20220707211116.jpg

まだまだ続く・・・

↓ エンジンハーネス交換。。

20220707211121.jpg

↓ 補器類など外しながら地味に交換してく・・・

20220707211123.jpg 20220707211124.jpg

↓ ついでにインジェクターの洗浄も行う。。

20220707211122.jpg

 次はブレーキまわり。。

↓ フロントキャリパーのオーバーホール。。

20220707211144.jpg

↓ マスターもオーバーホール。。

20220707211145.jpg

↓ パッド前後とブレーキホースも交換。。

20220707211146.jpg

↓ フロントローターは社外新品でリアは研磨。。

20220707211125.jpg 20220707211126.jpg

後は追加メーターの取付け。。

↓ ん?センサーとアタッチメントの写真しかねーし・・・( ̄  ̄;)

20220707211147.jpg

肝心のメーターの写真が無いと言う・・・

使用したのはトラスト製メーターですた。。

やる事多くて後は・・・忘れた。。(笑)

作業は忘れて無いから大丈夫です!

そして完成です♪

 

さっきから何度か耳元にプーーーーーンって音が!( ̄  ̄メ )

キンチョールが大活躍中です!!

作業【ホース交換とか・・・】

  • 2022/06/30 22:50
  • カテゴリー:作業

スゲーすっとぼけた感じで梅雨明けしたみてーですネ。。

そして・・・今週ずっとホント6月なの?って感じの気温だす。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

月曜の定休日に暑いし特にやる事無かったので、

たまにはと洗車してみた・・・

2時間ぐらい掛けてやってみたが・・・

終わってから体重量ったら・・・

起きた時量った体重から-2kg。。

ま、あんなクソ暑い中洗車してたらそんなんなるか。。

おかげで疲れて一日終了。。

勿体ない休日であった。。(T^T)

そして休日明けは毎日容赦ねー真夏日。。

こんなクソ暑いのは年寄りにはツライ。。(´;ω;`)

今年の夏を生きて乗り切れる自信がねーです!ヽ(゚∀゚)ノ

 

さ、愚痴っても涼しくならんので作業。。

T様のBNR34。。

水が駄々洩れした様子です。。

↓ ココ。。バルクヘッド側のホース破裂。。

20220630220429.jpg

まぁ、そろそろホース類全交換ですなと言う事で。。

↓ サージタンク下にあるのでサージ外すトコから。。

20220630220427.jpg

↓ この作業はサージタンク外すのが手間ですわな。。

20220630220428.jpg

↓ まぁ、パイプはこんな感じで錆が出てますね。。

20220630220431.jpg

↓ 錆取って塗装して新品ホースへ。。

20220630220430.jpg

↓ バルクヘッド側のヒーターホースも同作業。。

20220630220433.jpg

↓ 同じく錆取って塗装して新品ホースへ。。

20220630220432.jpg

↓ すべてのホースを新品交換し元に戻します。。

20220630220434.jpg

完成♪

現在かなりな高級車になってしまったBNR34。。

小まめなメンテが大事になってきますね。。(´ω`)

 

O様FD3S。。

ショック交換とサイドステップ取付け。。

↓ TEINのショックとEDFCです。。何故画像暗いんだろ??

20220630220435.jpg 20220630220436.jpg

↓ まずはショック交換。。

20220630220437.jpg 20220630220438.jpg

↓ 続いてショック頭にEDFCのモーター取付け。。

20220630220439.jpg 20220630220440.jpg

↓ そしてコントロールユニットの取付け。。

20220630220441.jpg

↓ 後はサイドステップ取付け。。

20220630220442.jpg 20220630220443.jpg

藤田eng製ですな。。

派手ではないけど付けると横が引き締まりますね。。

で、完成♪

 

さてと明日から7月ですが・・・

こんな真夏日が続くのでしょーか!?

だとすると・・・やべぇかも。。( ̄▽ ̄;)

まぁ、何とかなる事を信じ・・・

6月もありがとうございました♪

引き続き7月もよろしくお願いします♪

出来るだけ熱くない仕事下さい。。(笑)

作業【スーパーチャージャーとか・・・】

  • 2022/06/24 22:15
  • カテゴリー:作業

なんか・・・いきなり夏になりますたね。。

本日どっかで37°て・・・

まだ6月なんスけど。。( ̄▽ ̄;) 

こんばんは。。 (´ω`)ノ

子供の頃、真夏って30°ぐらいだったよーなー?

今は暑いと40°近く行くけど・・・

何十年後かには夏の一番暑い日は50°になるのでは?(´ω`;)

ま、その頃は生きてないかなー?(笑)

何でも良いけど暑すぎる。。

せめてカラっとした感じでお願いしたい。。(-ε-) 

 

さてと作業。。

86のHKSスーパーチャージャー付車の異音。。

プーリーかなー?と思ったけど・・・本体ですな。。

クッソ重いです。。

↓ 確認するのに本体外します。。

20220624214913.JPG

↓ 手で回すのしんどいぐらい。。

20220624214914.JPG

↓ プーリーもガタありますな。。

20220624214915.JPG

 HKSにオーバーホール依頼します。。

↓ 返ってきたスーパーチャージャー。。

 20220624214916.JPG

新しいタイプになり、色も黒くなって返って来た!

↓ プーリー類&ベルトも交換で。。

20220624214917.JPG

↓ で、組んで行きます。。

20220624214918.JPG 20220624214919.JPG

↓ はい、完成♪もちろん異音は消えました。。

20220624214920.JPG

しかし・・・

スーチャーのオイルって何でこんな高いのか?

他車種の純正スーチャーのオイルはこんなしないんだが・・・

が、使う勇気が無い。。

 

マークⅡの修理。。

別件の修理だったんだけど、

なんでアイドリングでこんな風量あんのか?

と、思ったらカップリングが壊れてましたな。。

↓ なのでカップリング交換。。

20220624214922.JPG

完成♪

 

アウディのプラグ交換。。

↓ コイル抜くのに専用工具必要的な。。

20220624214921.JPG

赤丸内のが専用工具。。

コレ使ってプラグ交換して完成です♪

 

こんなトコですな。。(*´ω`)

作業【ブレーキローターとか・・・】

  • 2022/06/17 23:03
  • カテゴリー:作業

急に気温上がりましたな。。

ホントーに着る物に困りますわ。。

と言うか今年って空梅雨なんかな?(ーへー)??

こんばんは。。(´ω`)ノ

空梅雨で夏クソ暑いってパターンスカね?

痩せれるかな・・・(´ω`;)

 

さてと、作業です。。

JBくんR35。。

フロントローターに結構クラックが・・・

↓ まぁ、普通に走ってるにはまだイケるけど。。

20220617220710.JPG

サーキット走るのはちょいと不安って事でローター交換。。

写真だとわかりづらいけど数か所ヤバそうなクラック有り。。

↓ 後期型の390mmローター使ってたんでスペーサー入り。。

20220617220711.JPG

今回入れるローターはPFCローターです。。

405mmローターとなります。。(´ω`)

↓ なので更に厚いスペーサーが必要。。

20220617220715.JPG

↓ PFCのV3フローティングローターです。。

20220617220712.JPG

↓ 裏側。。

20220617220713.JPG

 はい、何か違うと思った方は流石です!

そーです。このローターはボルト&ナットもボビンもねーんです。。

ねーのでスッキリした外見ですな。。

では、どーやって止めてるかと言うと・・・

↓ 裏側にスナップリングで止まってます。。

20220617220714.JPG

ウェーブリングも入ってるのでフローティングの異音を抑えます。。

ボルト&ナット&ボビンがねーので構成部品点数も圧倒的に少ないんで、

軽量化にも繋がります。。微々たるもんだけど大事な事ですな。。

何より・・・

ローターとベル組む時の手間が激減で楽チンです。。(笑)

↓ はい、完成♪

・・・あれッ!?

写真無くなっちゃった・・・(; ̄Д ̄)

手違いで消してしまったみたい。。(´;ω;`)スマン

えっと・・・PFCのパッド使っているので相性も良いと思います・・・

因みに、ボルトが無くてスッキリだけど、

見た目的にはボルト有りの見た目と好みが分かれそうですな。。

 

お次はTくんのBNR34。。

ファンベルト切れ。。

が、去年換えたのにまた?って事で点検。。

原因はオルタネーターでした。。

と言うかオルタネーターのプーリーですな。。

年数も経っているのでオルタネーターごと交換って事に。。

↓ 本体はリビルト使用しました。。

20220617220718.JPG

 

次はSくんのアルファード。。

ミラーのウィンカー部の交換です。。

↓ 社外の流れたりするヤツ。。

20220617220716.jpg

ミラーをバラして交換し、色々と他の機能の為配線し直し。。

↓ 完成♪

20220617220717.jpg

良く出来てるわな。。

 

F様のトランザムのマフラー加工。。

バルブを途中に付けてくれとの依頼。。

↓ こんな感じ。。

20220617220719.JPG

バルブ開けるとどーなるかは見た通りです。。(笑)

 

そんな感じでした♪

作業【13Bオーバーホール。。】

  • 2022/06/09 22:23
  • カテゴリー:作業

はい、今日も何だか不安定な天気の一日ですた。。

寒いんだかそーでもねーんだかわからん一日。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

昨日、作業ブログを書くつもりが

ボクシングの話で長くなって止めたんで、

今日は普通に作業ブログ。。

 

S様FD3Sのエンジンオーバーホール。。

壊れてるわけではないけど極力トラブル無く

長く乗りたいとの事での作業依頼。。

↓ はい、始めます。。

20220608212230.JPG

エンジン本体は比較的摩耗も少なく程度は良かったんで、

シール類と前後ローターハウジングの交換ですな。。

↓ ローター組終わり。。

20220608212231.JPG

↓ で、組み立てて行きますです。。

20220608212232.JPG 20220608212233.JPG

20220608212235.JPG 20220608212234.JPG

 ↓ バックラッシュ調整中。。

20220608212234.JPG 20220608212237.JPG

 ↓ フライホイールは軽量タイプに交換。。EXEDY製。。

20220608212236.JPG

↓ オイルパン取り付けて・・・

20220608212238.JPG 20220608212239.JPG

↓ クラッチカバー&ディスクはHPI製で。。

20220608212242.JPG

 ココからはいつものよーに西條メカにバトンタッチ。。

↓ ホース類、コイル、コードを交換とインジェクター洗浄も。。

20220608212241.JPG

 ↓ 一通り組み終わって搭載準備。。

20220608212243.JPG

 ↓ で、搭載。。

20220608212244.JPG

 ↓ はい、完成♪

20220608212245.JPG

末永く大事にお乗り下さい~♪

 

そんな感じですた。。(*´ω`)

うーん・・・

昨日写真までは用意してたから書くの楽だ。。(笑)

作業【LSDとか・・・】

  • 2022/05/29 22:27
  • カテゴリー:作業

本日東京30度超えとか・・・

まだ5月ですよね?(◎_◎;)

今年の夏はどーなるのか?・・・(汗)

こんばんは。。(´ω`)ノ

夏の前にもーすぐ6月。。

梅雨入り間近って事ですね。。

それはそれで鬱陶しいなぁ。。

カッパの出番が増えそうですな。。

やはり長靴買っとくかな?(・з・)

靴ぐちゃぐちゃに濡れるのは気持ち悪いし・・・

明日は予定も特に無いのでワークマンに行こう!

 

と言う事で作業です。。

W様BNR34のリアLSD交換。。

某社のLSDが入ってるのだけど、

そこのLSDのよくあるトラブルで、

デフがスムースに動かず引っ掛かると。。

オイルの問題もあるかもだけど材質の問題なよーなー?

と言う事で、LSDの交換です。。

↓ LSDは当社お勧めのOS技研スーパーロックLSDで。。

20220529214033.jpg

今回特にリクエストはなかったのでSPEC-Sでやります!

↓ リングギア取付け。。

20220529214034.jpg

↓ バックラッシュ調整しカバー組付けて・・・

20220529214220.jpg20220529214221.jpg

↓ 車両に組付け完成です♪

20220529214222.jpg

 低速域は自然で乗りやすいし効かせればキッチリ効く!

音もあまりしないし、やはりこのLSDは好きです♪

低速で走ってると、あれ?本当に入ってる?って感じです。。

が、アクセル入れるとキッチリ効く感じが乗りやすいっスよ。。

ホントお勧めのLSDです♪

 

アルファロメオ159の作業。。

パワステポンプと高圧側ホースの交換。。

↓ 純正ポンプで交換。。

20220529214223.jpg 20220529214224.jpg

と言うか、リビルトねーし。。弱いくせに純正高いなー!

↓ 高圧側のホースよりオイル漏れしてたので交換。。

20220529214225.jpg

↓ ファンベルトやテンショナープーリーも交換と。。

20220529214226.jpg

完成♪

 

次はプジョー207の作業。。

ヘッドカバーからのオイル漏れの修理。。

↓ パッキンを交換。。

20220529214228.jpg 20220529214229.jpg

完成♪

 

さて、明日は定休日です。。

今日の夜はF1モナコGP観て、

先週はバイクで出掛けたので今週は・・・

のんびりですな。。

ちょっと買い物でも行って、どんべさんの散歩して

ダラダラかなー?

あ、ワークマン行くんだった!

と言うか・・・

モナコGPって予選は好きだけど本線は・・・

あまりにも抜きドコなくて面白くないかなー?

雨予報だし荒れると良いなー!

では、また来週!

作業【ダッシュ交換とか・・・】

  • 2022/05/20 20:43
  • カテゴリー:作業

相変わらずの安定しない天気ですね。。

暑くなったり寒くなったり・・・

昨日今日は天気も良く暖かい・・・イヤ、暑いな。。

そろそろホントにジャンパーとかしまって良いものか?

こんばんは。。(´ω`)ノ

で、暑くなってきたら早速奴等が出てきた。。( ̄  ̄メ )

耳元でプィーンって聞こえる奴等です。。

耳元では愛の言葉を囁いてもらう方が良いです!(´∀`*)

今年も奴等と戦う季節に突入ですな。。

 

そんなんで作業。。

K様R35のダッシュボード交換。。

去年?ダッシュ外して物を本人に渡し、

皮を上から貼るタイプの物を施工したのを交換したけど・・・

端が剥がれてきて汚く見えるので、

もう新品に交換してくれ!との事。。

↓ 新品すぐ入荷してきた。。

20220520183415.JPG

品番変わったんだけど材質変更とかあったのかな?(*'へ'*)

↓ そしてバラしてく。。

20220520183416.JPG

↓ ダッシュボード外した。。 

20220520183417.JPG

↓ 新品のダッシュボードに交換。。

20220520183418.JPG

何度かやってるのでコツは掴んだ。。

そして完了♪

当然奇麗になったけど・・・

完成写真撮り忘れたと言う・・・(´ω`;)

 

続いて、同じくR35。。

JBくんが怪しげな?パーツ持ってきた。。

オーディオの調子が悪く修理出してるんだけど・・・

1年経っても返ってこない。。 ( ̄へ ̄;)

現在あるあるの半導体不足とやらですな。。

まぁ、ナビの更新も出来ないので、

この際って事でずっと調べてたらしき怪しげ?な部品。。

↓ コレ。。(作業写真は無い・・・)

20220520183421.JPG

 ガッツリと大きな液晶モニターに変更されます。。

アンドロイドのタブレットと思ってくれれば。。

空調スイッチなどはR35専用で出来てて、

最新の感じになったイメージ。。

↓ 裏はスッキリで配線も簡単♪

20220520183420.JPG

ユーチューブとかも観れるみたい。。

何だかこんなもんあるなんて進化しましたなー。。

↓ 惜しいのは・・・

20220520183419.JPG

赤枠内のスイッチの質感がちょい残念な?

まぁ、全体的には良い感じです♪

純正で表記出来るメーター類が

現在はまだちゃんと表記出来ない。。

アプリを作ってるらしいのでそれが出来たら完成的な?

モニターが壊れたりオーディオが壊れてるR35って多いみたいなので、

コレで解決じゃね?的なパーツですな。。(*´ω`)

ダッシュボード交換したK様も興味持ってたし。。

ホント電子部品類は日進月歩ですなぁ。。

僕はどんどん退化する一方なのに。。(´;ω;`)

機械の身体はどっかに売ってますか?(笑)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed