エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【ミッション交換とか・・・】

  • 2022/05/17 21:35
  • カテゴリー:作業

何だか梅雨入りもしてないのに雨ばっか。。(´ヘ`;)

ほんと安定しない日々が多いですな。。

気温も低いしヒーター点けようかと思った。。(汗)

こんばんは。。(´ω`)ノ

一昨日は勘違いして営業日にしたおかげで、

本日納車予定してた車が午前中に納車出来ましたよ♪

働くと作業が進むのがわかりました。。(笑)

 

そんで作業。。

S様アルファードのミッション交換。。

↓ ミッションはリビルトミッション使用します。。

20220517210334.jpg

↓ 4WD車両なのでエンジン降ろさないと無理。。

20220517210335.JPG

写真じゃ分かりづらいけど・・・

エンジンでかっ!?

↓ ミッション組み替えますます。。

20220517210336.jpg

↓ で、載せ替え完了ー!

20220517210337.jpg

↓ で、診断機使ってリセットしたりします。。

20220517210338.JPG

ミッションにも番号があって、それを車両側に登録とかもします。。

最近の車はこのような作業も必要なわけで。。

で、完成です♪

 

この前納車したFD3Sの乗せ忘れた作業。。

↓ 車高調整kit交換

20220517210332.jpg

↓ トラストの車高調整キットです。。

20220517210333.jpg

 

お次はFD3Sエアロ一式取付け。。

↓ お馴染みの雨宮製のバンパーとワイドkit。。

20220517210339.JPG 20220517212029.JPG

パターン的に一番多いような感じだけど・・・

やはり安定のカッコ良さだと思われる。。

ワイドはタイプⅠです。。

一部青い部分は他メーカーのワイドフェンダーが付いていて、

それ取ったら青かったみたいな。。元が青ですな。。

で、完成したのでオールペンの旅に出ますた。。

 

それにしても・・・

やはり5月はGWあったので早いです。。(´ヘ`;)

ホント15日は出てよかった。。(汗)

今週も気合入れんとヤバいですよ。。(`・ω・´)

作業【エアロ取付け。。】

  • 2022/05/10 22:55
  • カテゴリー:作業

まだGWボケから立ち直ってまてん。。

今も激ネムです・・・(=_=)

GW明けの昨日の定休日は、

雨予報だったので家でゴロゴロしよっと♪

と、思ってはいたのだけれど・・・

昼ぐらいに起き、テレビ観ながらまったりとして、

夕方の雨降ってない時にどんべさんの散歩して、

飯食って風呂入って夜の9時にうっかり目を瞑ったら・・・

朝になってたのが悲しかったわけで。。

まぁ・・・良く言えば贅沢な一日なよーな?

・・・気など全くしねー!!!

損した気分です。。(´ヘ`;)

こんばんは。。 (´ω`)ノ

因みにGW中にしっかり体重増えますた。。

痩せるのは大変なのに太るのは簡単なのは何故ですか?

開き直って行けるトコまで行きたいよーな・・・

止めとこう・・・( ̄  ̄;)

 

そんなんで作業。。

先月完成した中古屋様からの依頼のFD。。

まずは・・・

↓ エンジンのオーバーホール完成。。

20220510214533.JPG

 写真多いので作業途中など割愛。。

エアロはマジック製ワイドボディーのTTフルキットに決定。。

↓ まずはノーマルフェンダーやバンパーなど外す。。

20220510214534.JPG

↓ ざっくりとエアロ取り付ける。。

20220510214535.JPG 20220510214536.JPG

まずはリアのフェンダーアーチから加工。。

↓ ざっくりと切断。。

20220510214537.JPG

↓ インナー側を上方に叩き上げてく。。

20220510214538.JPG

↓ 上方に持ってったら溶接で点付けして中側に折り返し整形。。

20220510214539.JPG

↓ で、仕上げはコーキングも兼ねてのパネルボンド。。

20220510214540.JPG

で、後ろは終わりで前を加工。。

今回の前側は後ろより大変かも。。

↓ 何せフェンダーの出方が大きいので・・・

20220510214541.JPG

後ろと違い前はタイヤを切れるよーにしないとね。。

ハンドル切らないなら簡単なのだけど。。(笑)

↓ 想定したオフセットにタイヤを合わせインナーカット。。

20220510214542.JPG

今まで付けてきたフェンダーより当然の如くカット幅大きめ。。

そしてアチコチ当たるので地道に加工。。

↓ インナーパネルも付けたいのでインナーも同様に加工。。

20220510214543.JPG

何とかインナーも付けられた。。

次はバンパー取付け。。

普通なら簡単だけど・・・

アンダーパネルの加工がなかなか大変なわけで・・・

↓ ガッチリ付けないとダウンフォース出そうなんでやばい。。

20220510214544.JPG

↓ まずはバンパーにアンダーパネル取り付ける加工。。

20220510214545.JPG 20220510214546.JPG

↓ で、合体しつつ取り付ける。。

20220510214547.JPG

こっからフェンダーとのちり合わせしつつアンダーパネルを固定。。

フェンダー部も更に加工しつつ・・・

全体のチリ合わせしながら細部を加工して完成!!

と言うか・・・なかなか大変であったわけで。。

アンダーパネルなどを一度外し塗装屋さんへGo!!

オールペンなので僕の希望の色を中古屋様に告げる。。

マツダのソウルレッドっしょ?と。。

理由は・・・見てみたかったから。。(笑)

20220510214548.JPG 20220510214549.JPG

 マシーングレーってガンメタでも良かったけど。。

どちらの色も塗装屋さんは色合わせ嫌だろーなー。。(笑)

↓ そして、戻ってきたので仕上げ。。

20220510214550.JPG 20220510214551.JPG

 写真より実物の方が色合いとか良いかも。。

↓ オプションのサイドやらカナードやら何やら。。

20220510214552.JPG 20220510214633.JPG

なかなか凝っていて、カーボン部の赤はテープではなく全て同色のペイント。。

中古車屋様の担当者様の拘りと好みがかなり入ってますな。。

↓ ボンネットはFRPだけど、ダクト部は特注でカーボンにしてもらった。。

20220510214634.JPG

そんな感じでした♪

 

そろそろGWボケより目覚めないと・・・Zzz

作業【エンジンオーバーホール】

  • 2022/04/13 22:16
  • カテゴリー:作業

すでに春すっ飛ばして夏って感じなのですが・・・

今年の夏もヤバいんスカ?( ̄▽ ̄;) 

こんばんは。。(´ω`)ノ

じわじわと体重が増えてきてる感じの今日この頃。。

今年の夏も暑いなら痩せんじゃね?と楽観的に考えますよ。。

と言うか・・・

正月太りが全く戻らないと言う。。

何で去年あんな頑張ったのに短期間でぶち壊されるのか?

GWもゴロゴロしてたらヤバいですな。。(◎_◎;)

きっとゴロゴロしてそーだが・・・

まぁ、ダイエットも程々に頑張ろっと♪ 程々に(笑)

 

さてと。。

S様FD3Sのエンジンオーバーホールとか車検とか。。

↓ 始めますです。。まずはローター。。

20220413212323.JPG 20220413212324.JPG

↓ アペックスは加工3ピースで。。

20220413212325.JPG

↓ ローター組み終えて本体組んで行きまーす。。

20220413212326.JPG 20220413212327.JPG

20220413212328.JPG 20220413212329.JPG

ローターやハウジングなどエキセン以外主な部品は全て新品で組んでます。。

↓ はい、クリアランス調整して本体完成。。

20220413212330.JPG 20220413212331.JPG

20220413212332.JPG

↓ ココからはいつものよーに西條メカにお任せ。。

20220413212333.jpg 20220413212334.jpg

ウォーターポンプやメタボンチューブなども新品交換。。

この車、以前からアチコチと補機類は新品交換してたけど、

S様のご意向で換えてないトコをこのタイミングで交換との事でした。。

↓ コイルも新品交換で。。ついでにアースも。。

20220413212335.jpg 20220413212338.jpg

↓ スロポジは社外のデジタル式スロポジを使用。。

20220413212336.jpg

クラッチも減ってたのだけど・・・

懐かしのマツダスピードツインプレートで

ディスクなど廃番の為、クラッチ一式交換。。

↓ エクセディF/WにHPIのカバー&カッパーディスクへ。。

20220413212337.jpg

↓ 補機類組み終わり車体へ。。

20220413212340.JPG

↓ 細かいトコ言えばマフラーのアースとかも交換。。

20220413212339.jpg

↓ そして完了♪

20220413212341.JPG

エンジン以外の修理も。。

ヒーターが効かないってので調べるとアクチュエーターが破損。。

↓ アクチュエーター交換です。。

20220413220046.JPG

上の黒い方のアクチュエーターです。。

↓ 後はバンパーの割れて無くなった部分をFRP修理。。

20220413215434.JPG

↓ で、無事車検も取って全て完了です!

 20220413220047.JPG

そしてこの時・・・

偶然外にマジック製のワイドが3台。。

しかもそれぞれタイプが違うワイドだった。。

なかなか珍しいよーなー?(´ω`)

あ、矢印のウチのFDはボディーカバーで見えないですね(笑)

 

そんな感じですた。。(*´ω`)

作業【マフラー製作ですよ】

  • 2022/04/03 22:10
  • カテゴリー:作業

通勤時来る時はギリ雨降って無いからスクーター。。

止むと思ってたのに帰りはジャジャ降りっぽいス。。( ̄  ̄;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

しかし・・・ぬくくなったと思ったら今日は気温一桁とか。。(汗)

そして折角咲いた桜も雨で散ってしまうのでは・・・?

明日の定休日はバイクでどっか行こうかなー?って思ってたのに、

一日中雨予報・・・

何だかなー!?って感じっスよ。。ヽ(`Д´)ノ

ふて寝ですな。。( ̄へ ̄井)

え?仕事しろって?・・・オンオフが大切なお年頃です。。(笑)

 

さてと、作業。。

プリムス・バラクーダのマフラー製作。。

んー?GMのプリムス部門のバラクーダ?

バラクーダは聞いた事あるけど、よくわかって無いです。。(汗)

↓ バラクーダ。。

20220403213714.JPG

↓ マフラーがボロボロなので作ります。。

20220403213715.JPG 20220403213716.JPG

フロントパイプは穴だらけ&修理での継ぎはぎだらけなので一から。。

↓ 製作中。。2in1部は支給されたのでそれを使って。。

20220403213717.JPG

↓ 本溶接して塗装してまずはフロントパイプOK!

20220403213718.JPG

↓ 中間と後ろを作ってく。。タイコも支給品。。

20220403213719.JPG 20220403213720.JPG

20220403213721.JPG 

ホーシング上を通し、クリアランス取って後ろまで完成。。

↓ 本溶接して塗装して取り付け。。

20220403213722.JPG 20220403213723.JPG

20220403213724.JPG 20220403213725.JPG

テール部は元のを使用指示だったので取付けて完成~♪

ん?何か楽じゃね?と思ったら、最近やってた米車達と違い、

フロントパイプ以降一本だったから楽だった。。 (∩´∀`)∩

φ数も50φ指定だったのでホーシング上も通すの比較的楽だったし♪

 

で、ボンネット開けた時に見つけたプレート。。

↓ 神戸いすゞクライスラー部。。こんな時代もあったのねーっと。。

20220403213726.JPG

 ん?年式67年か・・・

僕の方がちょっとだけ長生きしてる・・・

どっちが長生きするでしょーか?(笑)

 

そんな感じですた。。(*´ω`)

真面目に働いてまっす!(`・ω・´)

作業【LSDやらファイナルとか・・・】

えーっと・・・

ブログ直ってたんでしたよね。。(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

春~♪って日があれば、いきなり冬って感じの気温も・・・

まさかの雪?とかもあってイマイチ安定しませんな。。

で、休みの日に、そーだ!桜咲いてんのかな?って感じで、

チョイ元気のない?どんべさん(♂犬)と公園まで散歩。。

おー、咲いてるじゃん♪って感じでした。。

20220330211310.JPG

天気イマイチだったけど・・・(´ヘ`;)

どんべさんが元気がないよーに感じるのは・・・

前の週に長年連れ添った花(♀犬)がお空に・・・(´;ω;`)

いつもくっついてたのに居なくなったら寂しいわな。。

僕も寂しいですよ・・・(´;ω;`)

が、18年と8ヶ月の長い間ありがとうって感じですよ!

いやー、長生きしてくれたわ。。感謝。。(´ω`)

どんべさん現在14歳だけど

更に長生きしてもらわんと。。(`・ω・´)

帰りにお世話になってる動物病院に花の報告で寄ろうとしたら・・・

病院見た瞬間に元気のなかったどんべさんが

元気いっぱいに逃げようとしてた。。(笑)

 

そんな感じで作業。。(´ω`)

N様より依頼のFD3Sのファイナル交換。。

ボンゴファイナルとスペーサー類の部品持ち込みだったけど・・・

何か違う・・・(汗)

と言うか、ギアが明らかに小さいですな・・・

ボンゴギア2種類あるけど違う方を買っちゃったようです。。

なので至急部品発注頼まれたので、

どうせならとスペーサー使わないRX-8の4.7頼んだら・・・

納期未定で生産中止ッポイ!?( ̄▽ ̄;)

えー・・・ボンゴ用なんか尚更無くね?

で、調べて貰ったら一個あったのでゲット!

コレで何とかなります♪

部品入荷して早速組んで行きますヨ。。

↓ ボンゴファイナル使うのに必要なスペーサー類。。

20220330211518.7DF-1.jpg

 ↓ ボンゴファイナル

20220330211519.7DF-2.jpg

↓ で、組み込んで行きます。。

20220330211520.7DF-3.jpg 20220330211521.7DF-4.jpg

後は車両に組んで完了♪部品あって良かった。。(*´ω`)

 

K様RX-8のLSD組込み。。

↓ LSDはオートエクゼです。。

20220330211522.jpg

クスコ製だと思われるけどイニシャルとか違うのかな?

↓ で、組み込んで行きます。。

20220330211523.jpg 20220330211524.jpg

↓ デフマウントも交換。。リジッドタイプです。。

20220330211525.jpg

 で、完了♪

 

S様依頼のDA17Wのエブリィのコンピューター。。

↓ 燃調や点火時期変更とブースト上がってます。。

20220330211526.jpg

乗った感じ・・・

もっさり感が無くなってフィーリング良いですな。。

後は電スロ制御変更したい感じ。。

で、完了♪

 

そんな感じですた(*´ω`)

作業【アームとか車高調とか・・・】

  • 2022/03/10 22:02
  • カテゴリー:作業

何だかんだでぬくくはなって来ましたね。。

通勤時の電熱ベストはそろそろしまおーかな?と。。(´д`)

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

と言うか・・・

ホント部品発注しても納期が謎なの多し・・・

3ヶ月後とかならまだしも、納期未定が多い。。( ̄▽ ̄;)

納期未定って事は1ヵ月で来るかもしれないし、

1年後でも来てないかも知れないし。。

仕事にならん。。(´ヘ`;)

因みに・・・仕事じゃないんだけど、

趣味の部品を頼んでおいたら忘れた頃にやって来た!!

何だろコレ?って開けたら1年以上前に注文した海外製の部品。。(笑)

まー、急ぎじゃなかったから良いんだけど、

頼んだコッチが忘れてるし。。

そしてその部品を付けようとしたんですよ。。

そしたら・・・ん?何かおかしい?

コレ付かなくね?って事で問屋に問い合わせしたんだけど・・・

とりあえず部品を問屋に送り返したら返答は・・・

どうやら不良品のようですね。。すいません・・・(◎_◎;)

1年掛かって来たのに不良品て・・・(笑)

で、海外のメーカーだか問屋だかに連絡したらしいんだけど、

全く連絡取れないと・・・

ドコすか?と聞いて返って来た言葉が・・・ウクライナです!

いや(笑)今それドコじゃねーと思われます。。(; ̄Д ̄)

そんなんでその部品は諦めますた。。(´ω`;)

海外メーカーとか海外で生産してる部品は当分駄目っスね。。

んー・・・困ったなー。。(*'へ'*)

 

て、事で・・・

作業ですヨ。。

 

S様BCNR33のショック交換。。

↓ BLITZ製。。即納ですた♪

20220310211906.jpg

↓ 取付けです。。何だか・・・西條カメラマンが写り込んでます。。(笑)

20220310211907.jpg 20220310211908.jpg

↓ 後の減衰調整ダイヤルはパネル加工してココで調整出来るよう。。

20220310211909.jpg

完成♪

 

お次はJBくんR35のフロントアッパーアーム交換。。

↓ キャンバー調整出来るヤツです。。

20220310211910.JPG

↓ 取付けはこんな感じ。。

20220310211911.JPG

↓ 矢印の部分にシムを入れたり抜いたりで調整出来ます。。

20220310211912.JPG

シム式は調整がちょっと大変。。

で、完成♪

 

お次は・・・

K様のトヨタセリカTS22です。。

通称ダルマですよ。。

僕が子供の頃は結構走ってましたが・・・

最近ではまず見掛ける事は無いですな。。

そんなダルマセリカの作業依頼は・・・

ハンドル回すの重くてしんどいからパワステ付けて!と。。

↓ 便利な時代ですな♪コレでパワステになりますね♪

20220310211913.JPG

その他、修理と車検取って納車しました♪

ハンドル軽くなって喜んでいました。。(´ー`*)

 

そんな感じですた!(´ω`)

作業【色々・・・】

  • 2022/03/06 20:38
  • カテゴリー:作業

昨日のスクーターでの帰宅時、

いつものよーに真冬な恰好だと暑かったけど・・・

夜中に同じ格好でちょい乗ったらクソ寒かった。。

まだまだ寒暖差激しいですな・・・( ̄  ̄;)

こんばんは。。 (´ω`)ノ

ココ数日、部品を頼むと返答は納期未定が多い・・・(;´・ω・)

コロナとプーチンのせいなのかなー?(*'へ'*)

しかし・・・コロナやら戦争やらと物騒な・・・

いつになったら平穏な世の中に戻る事やら。。

と言うか、戦争とかあり得ないから!!

武力行使して押さえつけても反発心生むだけじゃね?

マジで実際は侵略戦争なのかねー?(; ̄Д ̄)

一日も早く戦争を終えて、ウクライナに平和が戻りますよう・・・

 

そんな感じですが作業。。

T様FC3Sの作業。。

リアのブッシュ類リフレッシュです。。

↓ 純正とスーパーナウ製品使うです。。

20220306185506.jpg 20220306185507.jpg

20220306185508.jpg 20220306185509.jpg

メンバーブッシュやデフケースカバーのブッシュも交換なので、

なかなか大変ですな。。

↓ で、抜いては圧入をコツコツと。。

20220306185510.jpg 20220306185511.jpg

20220306185512.jpg 20220306185513.jpg

20220306185514.jpg 20220306185515.jpg

圧入より抜くのに時間が掛かるわけで・・・

片側を削り落としたりしないと抜けないトコもあるので。。

↓ あちこち交換したのにスーパーナウだけ目立つなぁ・・・(´ω`;)

20220306185516.jpg

完成です♪

 

お次は・・・

I様のEVO。。

ミッションケース内部からオイル漏れしてるとの事。。

クラッチも滑り始めてるので交換との依頼。。

ミッション降ろしたらボルトが落ちてきたわけで。。

何だろー?と思ったら、

エンジンとミッション間のプレートを止めるM6ナット。。

コレが2個とも無く、1個はミッションハウジング突き破って外へ・・

1個はケース内に残ってたわけですな。。

このボルトのせいでハウジング内は傷だらけ。。

そして1個がミッションケースに突き刺さり

穴開けてオイル漏れを起こした模様。。

オイル漏れ起してたので、オイルがディスクに掛かり

クラッチが滑ったんだと思う。。と言うか滑りの原因はソレ。。

まぁ、どちらにせよディスクも摩耗してたし、

フライホイールやカバーも傷付けてたので一式交換です。。

まずはオイル漏れを止めないと・・・

ミッションバラシて交換だとそれなりな費用が掛かるので、

金属パテを使用して修理です。。

塞ぎようも無い大穴じゃなく数ミリの穴だったのでOK。。

使ってる金属パテはスゲー固いし。。

エンジンの補修にさえ使える優れものですな。。

↓ 丸内に穴が開いてた。。ハウジング内部は傷だらけ。。

20220306185623.jpg

金属パテが硬化したら整形して、

内部の傷も出来るだけさらい洗浄して完了。。

↓ クラッチはクスコ製を使用。。フライホイールは純正。。

20220306185503.jpg 20220306185504.jpg

後は・・・

ブーストが掛からないって事で調べてくと・・・

アクチュエーターの固着。。

↓ 新品のアクチュエーターに交換。。

20220306185505.jpg

実走してブーストが正常なのを確認し完成です♪

 

後は・・・

C様フォレスターのマフラー交換。。

↓ フジツボ製です。。

20220306185517.jpg

↓ 完成♪

20220306185518.jpg

最近の検対なので音はかなり絞られると思ったら、

そこそこ音量出てた。。

変えた感ありますな♪

割とボクサーサウンドがハッキリした音でした。。

 

そんな感じですた。。(*´ω`)

作業【マフラー加工連チャン。。】

  • 2022/02/18 21:58
  • カテゴリー:作業

なかなか春来ないㇲね・・・( ̄へ ̄;)

こんばんは。。(´ω`)ノ 

まぁ、スクーターでの通勤時、

指先が冷たくて感覚が無いってのは無くなったかな。。

て事は、少しは温度上がったんでしょーかー?(*'へ'*)

でも・・・

春来たら花粉の季節じゃん!

それもまた微妙ですな。。(´ヘ`;)

 

寒さに負けずに作業です。。

マフラーの加工3連チャン。。

まずは・・・

 

トランザムから。。

↓ 触媒が2個付いてるのでそれをシングルに。。

20220218213707.JPG

本来だとこの車両は触媒1個らしいけど2個付いてたそうです。。

↓で、フロント部より作り直し。。

20220218212442.JPG 20220218212443.JPG

20220218212444.JPG 20220218212446.JPG

まずはトランザム完成♪

 

お次はコルベットですな。。

↓ リア部の製作。。まずはフランジ加工。。

20220218212430.JPG

 ↓ 仮付け完了。。テールは斜めカットの4本出しのご依頼。。

20220218212431.JPG

 ↓ こんな感じで仕上げますた。。

20220218212432.JPG 20220218212433.JPG

はい、コルベット完成♪

 

お次はダッジチャージャー。。

コレはアチコチとボディーに当たってる既存の物を加工して当たらないよーに。。

↓ まずは中間部の加工から。。

20220218212434.JPG

矢印の差込部を溶接にて固定。。

↓ ペラシャに当たりそうなので角度変更。。

20220218212435.JPG 20220218212436.JPG

↓ タイコ溶接して取付け後ろ側をフランジ加工。。

20220218212437.JPG

 ↓ 後はテール部に合わせパイプ一部作り直し。。

20220218212439.JPG 20220218212438.JPG

↓ テールはこんな感じに。。

20220218212440.JPG

当たらなくなったの確認しダッジチャージャー完成♪

 

そんなアメ車のマフラー加工3連チャンですた。。(*´ω`)

さ、明日からは中途で止まってた作業の続き。。

明日も頑張るですよ。。(`・ω・´)

作業【L型とか・・・】

  • 2022/02/12 21:34
  • カテゴリー:作業

一昨日は予報通りのなかなかの雪でしたね。。

が、何かベタ雪だったのであっという間に溶けたけど。。

コレでそろそろ春近し?なんて思ってたけど、

また雪降るとか降らないとか・・・

こんばんは。 (´ω`)ノ

もー、ぬくくなって欲しいですよ。。

 

2/2のブログに明日も書く!的な事を豪語して、

そしてすでに11日なわけです。。

撤回しといて良かった!(´ω`;)

と言うか、もう11日なのですね?

1月は意外に長かった『気』もしたけど、

2月は安定の速さですな・・・( ̄▽ ̄;)

色々とやらんと。。

 

で、作業。。

昨年途中から進行してなかったN様ジャパンのL型エンジン。。

と言うか、遅くなりすいません。。

↓ 降ろしてバラしてみますた。。

20220212210544.JPG

んー・・・

予想はしてたけど・・・

やはりな重傷ですな。。(´ヘ`;)

↓ 6番の燃焼室。。

20220212210545.JPG 

↓ なぬっ!? 6番のピストンがいない・・・( ̄▽ ̄;) 

20220212210546.JPG

↓ オイルパン内に元?ピストンが・・・

20220212210549.JPG 20220212210548.JPG 

↓ 貴重なブロックは・・・ご臨終ですな。。

20220212210547.JPG

シリンダー内とウォータージャケットが貫通です。。

ヘッドは修正可能ですがブロックは流石に無理。。

原因は・・・多分オーバーレヴ?・・・ではないかと?

ヘッドは今回とは関係無いと思われる傷が多数あったのでそれも修正。。

そんなんで加工屋さんから返って来るの待ってます。。

 

M様よりご依頼のER34のエキマニ交換。。

↓ メーカーはわかんないッス。。

20220212210540.jpg

↓ 作業中。。

20220212210541.jpg 20220212210542.JPG

↓ 遮熱して完成♪

20220212210543.jpg

 

 

そんな感じでした。。(*´ω`)

作業【色々です・・・】(*´ω`)

  • 2022/02/02 22:30
  • カテゴリー:作業

今日も晴れてるのにそこそこさぶかったですね。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

色々と尻に火が付き始めますた。。(笑)

ブログも忘れずにやろー!って事で書く!(`・ω・´)

 

まずは・・・

FD3SのLINKコンピューター。。

以前P-FCでセッティングして調子良かったんだけど・・・

その後、何だかP-FCに謎なトラブル出て怖い。。( ̄▽ ̄;) 

今まで見た事も聞いた事も無い変な症状が出た。。

リセットしてデータ入れ直したらとりあえず直ったけど・・・

で、事情説明し、オーナー様も何かあったら嫌なのでって事で

LINKに変更ってわけです。。

↓ P-FCからの変更ですのでケース揃えて加工。。

20220202211328.jpg 20220202211329.jpg

↓ 圧力センサーと吸気温センサー交換しますです。。

20220202211330.jpg 20220202211331.jpg

↓ 仕様的にはノーマルエンジン+TD07+Vマウント的な。。

20220202211332.JPG

で、現車セッティングして・・・

440お馬さんぐらいですた。。

トルクもあるしかなり乗りやすくて調子良いッス!

んー・・・コレはかなり良かった。。(*´ω`)

LINK良いよねー♪

もーちょい値段安いと更に良いんだけど・・・

P-FCが安すぎたとも言えるのか・・・(・ω・〃)

 

次はY様のFD3S。。

↓ パット交換の予定だったけど、Frローターもかなりなので交換。。

20220202211333.jpg

↓ 履歴見たらFrローター全然変えて無かった。。

20220202211334.jpg

↓ Rrはパット交換のみ。。

20220202211335.jpg

FDはへたな社外ローターより純正ローターがお勧めです!

高くなって来てるけど・・・(´ヘ`;)

 

次は・・・

JZA80のロールバーパット交換。。

↓ フロントセクションのみ交換します。。

20220202211326.jpg 20220202211327.jpg

以前のパットとメーカー違うので色心配したけど・・・

特には問題無かった。。

 

お次・・・

JZX100の追加メーター取付け。。

↓ 他メーカーのを外して全てDefiに交換。。

20220202211336.JPG

持込みのパネル形状が微妙だったけど何とかカッコ付いたかな。。

 

お次は・・・

なんでもやりますぜ!的な、

↓ スバルの軽トラックのタイミングベルト&ウォーターポンプ交換。。

20220202211337.jpg 20220202211338.jpg

昔、西條メカが同エンジンの車を自分で乗ってて、

何度かやった事あり慣れてて簡単だったらしー(笑)

20220202211339.jpg

 で、完了!

 

とりあえず今日のブログはこんなトコか・・・(*´ω`)

明日も書く!・・・とは言わないでおこう・・・(´ω`;)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed