エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業と9月終わりですね。。( ̄▽ ̄;)

緊急事態宣言が明日から解除です!

が、飲食店の営業時間1時間延びただけかい。。

それだと僕的にはあまり意味が無いかなー。。

さて、これでどうなるか?

また宣言されないよーにしたいっすね。。 ( ̄へ ̄;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

先週の秋分の日、お客さん達とツーリング行ってみますた。。

↓ 場所は・・・埼玉のバイク神社なるトコへ。。

20210930204115.JPG

バイク神社なんて適当な神社じゃねーの?と思ったら、

ちゃんとした神社でした。。(笑)

↓ ご祈祷もお願いしたらガチの本気のやつでした。。

20210930204114.JPG

ご祈祷するバイクにはご祈祷中だよ的なのを掛けられて、

人は本殿?拝殿?の中でご祈祷っす。。

で、お札はもちろんタオルやら何やらお土産いっぱいくれる。。

何かお得感がいっぱいでした。。(笑)

ただ気になったのはココの駐車場・・・

下が砂利なのでココでコケた人絶対いるんだろうなー?

バイク神社なら砂利は止めて欲しい!

祈祷した帰りに神社内でコケたら目も当てられない(笑)

それにしても同級生も一緒に行ったんだが・・・

一緒にツーリング行ったの38年ぶりって(笑)

天気も良かったし良い気分転換な一日でした♪

が、散々走り回って次の日仕事しんどいです(笑)

 

そんなんで作業。。

JZA80の・・・修理。。

また放置車両。。今度はNAのAT車。。

全くエンジンは掛かる気配はナッシングなので、

ポンプから・・・

いや、ガソリンタンクから何か出て来ました。。Σ(゚Д゚;)

これって海底に何年が沈んでるゴミのよーな(笑)

フジツボとか付いてても不思議じゃないよーな。。(笑)

↓ こんなん。。

20210930205419.JPG 20210930205420.JPG

こりゃなかなかだわ・・・

が、錆かと思ったらガソリンに浸かってた部分は錆じゃなく、

垢みてーな感じ?( ̄へ ̄;)

まぁ、何にせよ使えませんけどね?

↓ で、タンク内のお掃除から。。

20210930204516.jpg

ガソリン全部捨てて中をとにかく掃除。。

JZA80の良いトコはタンクが鉄製じゃないってトコかな。。

鉄タンクだったらアウトでしょう。。

↓ 一部を除き新品に交換。。

20210930204517.jpg

↓ フィルター交換、インジェクター洗浄。。ラインは大丈夫そー。。

20210930204518.jpg 20210930204519.jpg

 ↓ 後はプラグやら何やら。。

20210930204520.jpg

で、まずはOKです♪

最近、寝た子を起こすの多いですな。。(笑)

 

M様34スカイラインのマフラー製作。。

↓ チタンで製作中。。

20210930204521.JPG

↓ こんな感じ。。

20210930204522.JPG

割れるの嫌なので溶接部はがっつり溶接棒使って溶接。。

見た目良くないが割れるの嫌だかんねー。。

 

KくんFD3S。。

フロントアッパーアームの補強ブラケット取付け。。

↓ 部品は結構前に頼んでたけど納期が掛かって忘れてた。。(笑)

20210930204523.jpg

↓ FD3Sの弱い部分の補強部品です。。

20210930204524.jpg 20210930204525.jpg

アームの付け根が弱いので、ポン付けとしては良いんじゃないでしょーか?

変な補強バーよりこっちの方がお勧め♪

 

さてさて、9月もとっとと去って行きます。。

明日から10月です。。( ̄▽ ̄*)

9月もありがとうございました!

引き続き10月もよろしくお願いします!!

作業【オイルクーラーやら何やら・・・】

休みの日にまだ今年は行ってなかった先輩の墓参り。。

かれこれ13年目かな??

いつの間にか本人の歳を超えて僕が先輩じゃね?

毎年盆休み近辺に行くのが多いんだけど、

今年は確か台風だったかで延期に。。

そして色々と用事もあったので行く日が延びてたら・・・

初?って感じで夢に出て来たわけで・・・( ̄▽ ̄;)

何をしでかしたんだかわかんないけど、

死ぬか、ある組織??の手伝いをするかどっちか選べ!って。。

えー・・・僕は何をしでかしたんだろう? (´ヘ`;)

ある組織って何さ!?

で、どっちも嫌なので、

ハヨ行かなくては!って感じで行ってきました。。(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ

なかなか嫌な夢見せるなー(笑)

 

↓ で、とっとと帰って来たのでお台場寄ってみた。。

20210921214732.JPG

 と言うか・・・

女神って一年ぐらいいて帰るんじゃなかったっけか?

もうかなり長くいるよね。。

お台場に居座る感じになったの?

ビザ切れてない?大丈夫?不法滞在者になってない?

それにしても天気良くてドライブ日和でした。。(*´ω`)

ドコもとても緊急事態宣言下とは思えない人出だった。。(笑)

 

さてと、作業。。

I様FD3Sのオイルクーラー取付け。。

シングルなのをツインにします。。

でも、最近純正のツイン用ホース高いんだよねー。。

と思ってたら、I様の持込み部品の中に良い物発見♪

↓ このアダプターあると便利よねー!

20210921213101.jpg

コレがあればノーマルのオイルクーラー使えるし、

ホースも社外で行けます。。

↓ こんな感じ。。

20210921213102.jpg 20210921213103.jpg

ドコのだか忘れちゃったけどコレあると良いね♪

ツインにする時に純正クーラー使えるからサーモも後付けしなくて済むし。。

まだ売ってるのかなー?

と言うかドコが出してたんだっけか・・・

で、完了です♪

 

JBくんのR35の車検。。

特には問題無いけどパケットシートの書類だけ必要。。

↓ 一度通してしまえば次からはOK

20210921213105.JPG

↓ 無事終わったけど・・・

20210921213104.JPG

前もあったけど35って音量結構大きいのに大丈夫なんだなー?

音質の問題で思ったより数値上がらないのか・・・

と言うか、回転上げてってもアイドリングと大差が無い。。

加速騒音が付いてるマフラーってどれもそんなよねー。。

ま、無事通ったんでOK!

 

次も車検。。JZA80スープラ。。

ま、ある程度手直しし問題無く通す。。

一番の問題はフロントローターのフローティングが

これでもか!ってぐらいしてます。。

ガシャガシャガチャガチャなかなかの音です。。

ローターってよりハット側が削れて駄目なので丸々交換。。

↓ ストリートメインなので固定式ピンに変更。。

20210921213106.jpg 20210921213107.jpg

リアもエンドレス製だけどリアは固定なので無事。。

が、フロントと見栄えがかなり変わってしまったので追加で発注。。

部品待ち。。

取敢えずはそれ以外完了♪

 

後は・・・

FD3Sのエンジンオーバーホール。。

↓ まずは降ろしたトコまでです。。

20210921213057.JPG 20210921213058.JPG

バラしたけど、まぁ良くある感じの摩耗で、

通常のオーバーホールで大丈夫ですな。。

 

そんな感じですた。。(´ω`)

作業【レストア?】

緊急事態宣言が延長されたわけですが・・・

すでに世の中は、へー?とかふーん?になってますな。。

そりゃそーなりますよね。。(´∀`;)

飲食店もやってらんねー!(゚⊿゚)

になるのは当然ですわな。。

まずは時間を気にせず飯食いに行きてーです!

こんばんは。(´ω`)ノ

 

今週の定休日はちょいとバイクでお出掛け。。

コロナが原因じゃ無かったんだけど・・・

1年間バイク乗ってませんでした。。

で、ひっさぴさにちょいと走ってきましたヨ♪

が、ちょっと走って飯食って帰って来よう!と思ったら・・・

マスク忘れた・・・( ̄_ ̄|||)

代わりになる物も何もねーしー。。(>_<。)

マスクねーと入れてくれないと言う嫌な世の中です。。

しかし、短距離だけどひっさびさに乗って気持ち良かった♪

もーちょい乗りたかったんだけどねー。。

腹が減ったのには敵いませんでした。。(´ω`;)

結局会社戻ってからゆで太郎で蕎麦食った。。

安くて美味いな(゚∀゚)

 

と、リフレッシュしたトコで・・・

作業。。

JZA80スープラの放置車両修理。。

と言うかレストア??

まずはエンジンまわりから。。

取敢えずエンジンはOKなので・・・

↓ まぁ、まずはガソリン捨ててポンプは換えますわな。。

20210915213351.jpg

 ↓ もちろん燃料フィルターも。。

20210915213352.jpg 

↓ お次はインジェクター洗浄。。

20210915213354.jpg 20210915213353.jpg

↓ プラグとコイルのカプラー交換。。

20210915213355.jpg

 ↓ タイベル、ウォーターポンプ、サーモ、ダイナモ換えます。。

20210915213356.jpg 20210915213357.jpg

20210915213358.jpg 20210915213359.jpg

クラッチ系も・・・うーん・・・( ̄  ̄メ )・・・写真ねーし。。

↓ クラッチマスター交換してレリーズはO/Hで。。

20210915213404.jpg 20210915213405.jpg

 続いてブレーキ。。

↓ 前後キャリパーのO/H・・・ピストンがヤバかった。。( ̄▽ ̄;)

20210915213400.jpg 

↓ ローターはフロント研磨のリア交換で。。

20210915213401.jpg 20210915213402.jpg

 で、一通り完了!

もちろん油脂類はフル交換で。。

復活出来て良かった良かった。。 ヽ(´ー`)ノ

 

そんな感じでした。。(*´ω`)

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2021/09/08 22:39
  • カテゴリー:作業

朝晩と急に冷え込む日が出て来ましたね。。

と思えば暑かったりと・・・

まぁ、全体的に気温が下がってきたのは間違え無しって事で。。

それにつられて・・・

食欲が増してきたのが怖いです。。( ;´Д`)

ついでに睡魔もかなり襲ってきてるよーなー?

こんばんは。 (´ω`)ノ

食欲の秋は自分との闘いですな。。(o´Д`) 

 

んで、作業。。

H様FD3Sの車検やら何やら。。

結構以前から使っているキャタ付き中間サイレンサー。。

外は一部割れ、消音材もカラカラ状態なので加工交換。。

↓ エアポンプレス対応。。

20210908203945.JPG

安心して下さい!キャタ付いてますヨ!

↓ 燃料レギュレター交換。。

20210908203948.jpg 20210908203946.jpg

↓ SaRD製です。。

20210908203947.jpg

何か偽物あるらしーけどレギュレターの偽物て・・・

怖い。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして車検無事に終わって納車前日に・・・

クラッチのエア抜きしてたらマスターが突如パンクした。。(;><)

↓ 慌てて交換。。

20210908203949.jpg

 で、無事完了して納車♪

 

続いてS様の日産モコの車検。。

コレ、初めてやったんですが・・・

軽自動車登録から普通自動車に変更。。

寸法測って構造変更書類作ってもらって事前に陸運局へ提出。。

その間、軽陸で抹消の手続き。。

そして車両の点検。。

↓ ブーツ切れとかブレーキホースがヤバそうだったので交換。。

20210908203957.jpg 20210908203954.jpg 

20210908203955.jpg 20210908203956.jpg

ホースはついでなのでステンメッシュホースで。。

書類OKで届いたので陸運局にGo!

後はいつもと同じかな?ライン通して登録してナンバー取得。。

↓ で、無事完了♪幅変更で普通車登録になりました!

20210908203953.JPG

 

後は・・・

S様のホンダ・・・エリシオン?のプラグ交換。。

↓ V6なので6本。。

20210908203952.jpg

 

 とか、

↓ JZX100のフロントパイプ交換とか。。

20210908203950.jpg 20210908203951.jpg

 

などなどな感じです。。

作業が予定通り進まず入庫が遅くなってしまっているお客様・・・

ごめんなさい。。(´;ω;`)

引き続き頑張りますのでよろしくお願いします。。

さて、お腹空いたから帰ろう!・・・かな?

作業【ミッションとか・・・】

  • 2021/08/28 21:01
  • カテゴリー:作業

もう8月も終わりですな。。

宿題が終わって無くてテンパってませんか?

朝顔の成長日記書こうとしたら枯れてたりしませんか?

日記をまとめて書こうとして天気がわかんなくなってませんか?

諦めが肝心です。。(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ 

パラリンピックの開幕に合わせブルーインパルスが飛ぶってんで、

楽しみに空を見上げてたら・・・

曇ってて全然見えないし。。( ̄  ̄;)

20210828114807.JPG

↑ 全くわからん。。(笑)

それにしてもクソ暑くて敵いません。。 ┐(´д`)┌

9月はもちろん10月も暑い予感・・・

秋って無くなるんじゃねの?( ̄▽ ̄;) 

 

さてと・・・作業。。

KくんのS15の色々・・・

元は・・・

パワステポンプのオイル漏れ修理依頼。。

↓ ポンプ交換して遮熱板の製作。。

20210828114039.JPG

で、完了!・・・が、追加作業。。

↓ メーター×6個取付けとパネル製作。。

20210828114040.JPG

 で、完了!・・・が、追加作業。。

その他電子系パーツの移動やら何やら。。

↓ 大物が追加・・・

20210828114024.JPG

↓ NISMO製のミッション、HPIバージョン。。

20210828114025.jpg

元がS14?の5速ミッション積んでたので、

6速に戻すのにクラッチやらペラシャフトやらなにやら必要。。

ペラシャフトは本人持ってたので残りを調達。。

↓ クラッチ一式やらピボットやらフォークやら・・・

20210828114026.jpg 20210828114027.jpg

↓ で、下準備してとっとと組んでいく。。

20210828114028.jpg 20210828114029.jpg

20210828114031.jpg

↓ マウントも変わっていたので6速用に。。ついでにニスモの強化ブッシュ。。

20210828114030.jpg

↓ 乗っける。。シフトノブはBNR32用を使用。。

20210828114033.jpg 20210828114032.jpg

↓ クラッチホースはHPI製。。

20210828114038.jpg 

で、完了!・・・が、追加作業。。(汗)

LSD変更したいっすねー?とファイナルどーしましょ?

で更に今度はデフケース降ろす。。

ファイナルは4.083だったので純正同様に3.692に変更するかどうか?

またはA/Tの3.916・・・

で、結論はそのまま4.083って事で決定。。

↓ ニスモGT-LSD/Pro

20210828161415.jpg

↓ で、組んでく。。

20210828114034.jpg 20210828114035.jpg

20210828114036.jpg

しかし・・・色々と問題が出たのがサイドシャフト。。

ケースやファイナルで使用するサイドフランジが変わるし。。

ドツボにハマりつつ何とか組み終わる。。

↓ とっとと乗っける。。マウントをリジット化。。

20210828114037.jpg

で、今度こそ完了!

↓ コテコテだな。。(笑)

20210828162655.JPG

 

そんな感じでした。。(*´ω`)

作業【色々・・・】

何だかんだでオリンピック終わりましたね。。

個人的には批判する気は無いけど閉会式は??ですた。。

なんか・・・意図が良くわからんっちゅーか、

まとまりが無いってか何も伝わって来なかったよーな?

当初は復興の歩み的な話だったと思うけど、

何だか内容がバラバラで・・・

急に盆踊りとか解説者も一瞬吹いてたよーな。。(笑)

そして・・・金掛かってねーなーって感じでしたよ。。

五輪マークが光で浮かび上がった時はスゲー!!

どーやってこんな事してんだろー?っと思ったのに、

まさかCGとは。。(笑)

現場にいた人は当然見えないわけで。。

どーした?日本?ってのが正直な感想。。

批判する気は無いけど。。(笑)

因みに閉会式見た後に開会式見ましたよ。。

感想は・・・へーって感じでした。。 (-ε-) 

が、世の中こんな状態での中、

選手の皆様、関係者の皆様お疲れさまでした♪

こんばんは。 (´ω`)ノ

てか、相変わらずの緊急事態宣言下ではありますが・・・

何が違うのかわかんない。。(笑)

街中には緊張感の欠片も無い感じ。。

そりゃそーなりますわな。。

いつまで続くのかねー?(*'へ'*)

あ、個人的な事を書けば2回目のワクチン接種して来ました!

熱出す覚悟をしてたんだけど・・・

打った場所が痛くなったぐらいで何も変わらず・・・

良かったんだけど・・・あまりに変わらな過ぎて効いてるとか思えん。。

体質なのか、はたまたオッサンだからなのか。。

体質って事で良しとしときましょー!♪

 

さてと、仕事。。

S様FD3S。。

↓ 色々とセンサー類を変えてってますよ。これは吸気温センサー。。

20210811204956.jpg

↓ 後は、ワークスベル製RAPFIXⅡ&ショートボス。。

20210811204954.JPG 20210811204955.JPG

ハンドル取って乗り降りのし易さ・・・では無く、

盗難防止の為に付けたわけだけど・・・

ボスに付けるキーロックシステム欠品中。。

入荷まで暫くお待ち下され。。

 

S様FD3Sのエアコン修理。。

↓ リビルトコンプレッサーにて対応。。

20210811204958.jpg 20210811204957.jpg

S様も上記と同じくRAPFIXⅡ&ショートボスと、

キーロックを頼んだけれど・・・長期欠品。。 ( =Д=)

盗難が多いって事でしょうな。。

当分お待ち下され。。(´-ω-`)

 

後は・・・

FD3Sの燃料ポンプ交換やら何やら。。

↓ 燃料ポンプとリレー。。

20210811204959.jpg

↓ で、組む。。

20210811205000.jpg 20210811205001.jpg

↓ 燃料フィルターも交換。。

20210811205002.jpg

↓ 後はラジエターセパレータータンクの交換。。

20210811205003.jpg

そんな感じでした。。(σ・∀・)σ

 

明日仕事して明後日から盆休み。。

去年に引き続きコロナでドコも行けないわな・・・

あ、毎年特に出掛けてなかったから変わらんじゃん!(笑)

作業【色々・・・】

昨日は今週の定休日の散々な一日を愚痴りつつ書いたのですが・・・

〆としてブログまで消えて更に散々さが増しました。(笑)

かなりの長文だったのが一瞬にして消えた時の虚無感はなかなかです。。

まぁ、見積書とか請求書を作った後にミスって消すよりましか・・・

流石に書き直す気力無くなったんでもう書かないもん!

休日返上して仕事して散々な一日はしんどかったです。。(´ω`;)

こんばんは。(´ω`)ノ

話は変わり、何だかんだと言ってもオリンピックは気になりますな。。

柔道なんかメダルラッシュで見てて楽しいです♪

てか、今回開催国で気合入ってるのかメダル多いですね。。

米国、ソ連、中華とメダルの数を競ってるのはスゲーですわ。。

最終的な数はたぶん敵わないと思うけど頑張って欲しいですね!

 

さてと・・・作業。。

なかなか手強かったZ33の修理。。

修理依頼としてはエンジン不始動って感じ。。

たまに掛かるんだけどね?

色々と調べてくと・・・クラセンが駄目だった。。

クラセンが何かに打った痕があったので交換。。

はい、始動はOKです!

で、試乗してみると・・・

4.000rpm付近から全く吹けない!

てか、アクセルレスポンス悪いし!

↓ テスター掛けるとコレが出る。。

20210730182838.JPG 20210730182839.JPG

消去しても暫くすると再度出る。。

エンジンチェックランプが点灯しない事に謎が残る。。

まずは・・・

↓ コレ等を交換。。

20210730182840.JPG 20210730182841.JPG

んー?変わらず。。

↓ 裏側にあるカム角センサーも交換とスロットル洗浄。。

20210730182842.JPG 20210730182843.JPG

変化無いなー・・・

エンジンチェックランプが点灯しないって事は機械的な感じ?

VTC本体も考えられるが高価なので慎重に。。

何だろ?乗ってるとタイミングズレ起こしてる感じ?

距離もそこそこ多いし念の為チェーンとかの確認。。

チェーンのくせに結構伸びるって事もしばしば。。

↓ 若干たるみが多いので思い切ってチェーンやガイドを交換。。

20210730182844.jpg 20210730182845.jpg

20210730182846.jpg 20210730182847.jpg

↓ このタイミングでノックセンサーも交換。。

20210730182848.jpg

↓ で、まずは完了。。

20210730182849.jpg

んー?ちょっと下でレスポンスの改善はあったけど、

根本的な原因では無いな。。(・・ )

で、テスターのテストモードで燃料を多めに出してやる。。

すると吹けなかった部分が良くなったけど・・・

まだ全然駄目。。

燃料ポンプやインジェクター、燃圧はその前に確認してたので違う。。

何より気になるのがエラーは出るのにチェックランプが点かない事。。

ソレノイド配線抜くとちゃんと点灯すんだけど・・・

やはり機械的な事だな・・・

んー、VTC本体かぁ・・・

でも、テスターでカムの動きを確認したけど問題無いよーなー??

左右バンクで若干のズレはあるけど違うよーな?

点火系も正常なんだよなー。。

C/Pも点検したけど問題無し。。

配線類もちゃんと導通し問題無いし。。

完全にドツボにハマるパターン・・・

やはりVTC本体なのかなー?でも左右同タイミングで逝く?

むー・・・と暫くハマったわけで。。

そして・・・

ある事が浮かぶ!でもそんなんあるかなー?

と思いつつ、とある作業をして確認してみたら・・・

正解!!!絶対原因はコレだろ!?

で、作業完了後試乗してみると・・・

ビンゴ!!ヽ(´ー`)ノ

エラーコードもスッキリ消えた♪

が、内容は残念ながら大人の情事・・・いや、事情で書けず。。(笑)

電子的とか機械的な原因じゃなく人為的な結果ですた。。

とんだとばっちりな修理でございましたとさ。。

まー、ウチは直れば良いので良いけど。。

精神的にもそーとー疲れますた。。(笑)

と言うか、結構書けない仕事多いのよねぇ。。

ブログ書くのをサボってんじゃなく、書けないの多いんㇲヨ。。

大人なので。。大人は辛いなー!(笑)

 

O様BRZの車検。。

新車で購入後、納車しないでターボやら何やら付けてから、

更に慣らしまでやってセッティング後に納車した車。。

↓ もう3年経つのかー?ウチもご本人も車検忘れかけてた感じ。。(笑)

20210730182832.JPG

で、慌てて車検。。

んが、まさかの不合格。。( ̄_ ̄|||)

↓ 原因はコレ。。

20210730182831.JPG

えー?シートもレールもブリッドで適合マークあるのに?

シートの強度検討書出せとか言われてその日は不合格とか・・・

書類取り寄せ次の日合格したから良いけど・・・

何かわけわかんない事言ってたなー。。

そもそもこの車、他の部品に懸念があったんだけどソコはスルー?

ちゃんと書類作ってったのにソレは良いんだ??

コレも大人の事情なので詳しくは書けないけど・・・

BRZと86って同じなのにメーカーの部品の呼称が違うから、

こっちは良くてそっちはアウトっておかしくね?

まー、通ったので良しとするが・・・謎。。

 

JZA80の修理。。

↓ 電動ファン化してるけどリレー壊れて動かない。。

20210730182835.JPG

同じ物が無かったので他メーカーの物で対応。。

A/Cスイッチ対応です♪

 

後は・・・

↓ ちょい前にやったKくんのヤマハのR1。。

20210730182836.JPG

この年式だとシフトダウンはクラッチ切らないと出来ない。。

現行モデルは出来るので何とかなんない?と。。

なので、シフトスイッチをアップダウン対応品に交換し、

お世話になってるバイクのC/P屋さんでマップ書き換えと、

シフトダウン時のブリッパーのプログラミングしてもらう。。

↓ 純正配線の一部を抜いて配線入替だが・・・

20210730182837.JPG

コレがまた端子が小さくて年寄りにはしんどいんですわ。。

久々に老眼鏡使って作業し完了です。。(笑)

 

そんな感じの最近でした。。ヽ(´ー`)ノ

今日はちゃんとブログがアップ出来るんだろーなー?(; ̄Д ̄)

作業【ヘッドガスケット交換とか・・・】

毎日、湿気多いじゃん!&気温高いじゃん!でしんどいですな。。

ついでに雷雨が頻繁にあるし・・・

この前は会社の真上辺りでゴロゴロしてんのでコエーですよ。。

こんばんは。(´ω`)ノ 

本日東京で1149人の新規感染者が・・・

えーと・・・最速リバウンドですってさ。。

何か、緊急事態宣言慣れしてて緊張感無いですわな。。

そりゃあ4回目になれば緊張感なんか無いわな。。

飲食のお店もいい加減にしてくれッ!って感じでしょーよ。。

ほんと、オリンピックなんてやって大丈夫?

もう、うんざりです。。(´ヘ`;)

 

さてと、作業とか。。

Kくんの180SXのトラブル修理。。

ガスケット交換とか、サーモやホースなどの水回り修理です。。

ヘッドガスケット交換。。

↓ ヘッドを面研に出してたのが返って来たんでスタート。。

20210714213601.jpg

↓ バルブ類を洗浄しステムシール交換して組む。。

20210714213602.jpg

↓ ヘッド組付け完了。。

20210714213603.jpg

↓ このタイミングって事でカム交換。。東名ポンカム。。

20210714213604.jpg

 ↓ メタルガスケットにしてヘッドを腰下に組み付けてく。。

20210714213605.jpg 20210714213606.jpg

20210714213607.jpg 20210714213608.jpg

↓ アクチュエーターに亀裂発見。。(◎_◎;)

20210714213609.JPG

 ↓ 新品のHKS製に交換。。

20210714213610.jpg 20210714213611.jpg

↓ そんなんで完成♪

20210714213612.JPG

エンジンルームは謎なピンクラメ。。(´ω`;)

 

FD3Sの車検。。

普通に通そうと思ってたらエアポンプ配管無し。。

配管付けようかと思ったら・・・

本体以外全て取っ払ってあるしって事で・・・

エアポンプレスのキャタライザー使った方が早いな。。(・・ )

↓ て事で、レス用キャタライザー付けてエアポンプ本体取外し。。

20210714220607.JPG

 で、無事車検取得♪

 

T様エルグランドのリヤモニター修理。。

画面真っ黒。。が、よーく見ると画像映ってる感じ?

バックランプが点いてないッポイ。。

原因はたぶんフィルム配線の断線。。

電機屋で修理してもらって無事に映るように。。

↓ 丁度写真撮った時の画像が悪いよーな。。(笑)

20210714213613.JPG

実際は綺麗に映ってますよ。。(´ω`)

 

上に書いたKくんの180SXが直ったので、

夜中にスゲー久々にT山のPラインにKくんと試乗に・・・

所々ウェットだったけど本人楽しんでたよーで。。(*´ω`)

↓ 途中のパーキングで夜景がなかなかなので撮ってみた。。

20210714213710.JPG

やはり・・・車遊びは幾つになっても楽しいな♪と感じた時間でした。。

しかし・・・

まさかこの車の中はフィフティーズ2人とは誰も思うまい。。(笑)

6月終わっちゃいました。。( ̄▽ ̄;)

やっと梅雨らしくなってきますた。。

昨晩は帰ろーとしたらスクーター通勤なのに

かなりなジャジャ降りでした。。( ̄へ ̄;)

んー( ̄へ ̄井)

ま、久々にカッパ着て帰ろうと思ったのですが、

こんなにジャジャ降りだと靴も酷そうだな・・・と。。

で、思い出したのが3年ぐらい前に買った靴用の雨具。。

そー言えば、買ったけど付けるの面倒で一度も使った事が無い・・・

しかしさすがにこの雨量では着いた頃には靴がビシャビシャだなと。。

仕方なく付けて帰ったんだけど・・・

スゲー!全然濡れてない!コレ優秀じゃん!

・・・それに気付くのに3年掛かった(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ

 

FD3Sの修理。。

エンジンが片肺。。点火系かと思ったら違うので燃料系調べる。。

↓ プライマリーのインジェクターの点検。。

20210624202829.jpg 

詰まってるのかと思ったらインジェクター内部にて断線。。

↓ ついでにセカンダリーも点検。。

20210624202828.jpg

プライマリーが一本お亡くなりですので、一本中古使って4本共に洗浄。。

↓ 洗浄から返ってきたので取付けてエンジン始動。。

20210624202830.jpg

問題無し。。ついでに燃料フィルターも交換。。

問題なのは別で、最近にしてはエアコン無しとか男だなー!

って思ってたら無いの知らなかったとか。。(笑)

そんなんでエアコン一式取付け。。

おぉ・・・エバポもねぇ・・・( ̄  ̄;)

では、中古である物と新品で出る物で行きましょう!

↓ エバポは中古あった!

20210624202833.jpg

コンプレッサーは中古ベースでリビルト品に。。

↓ コンデンサーは新品。。

20210624202832.jpg

↓ パイプ類とリキッドタンクも新品あった♪

20210624202831.jpg

 ↓ 後は加工しつつ組付けて完成!

20210630223737.JPG

 僕が若かった頃はチューニングカーにエアコンとか邪道!

って時代で外してたけど、

 今時の夏の暑さはエアコン無いと命に係わる・・・(´ω`;)

 

K様よりお預かりしてたR35のモニターが修理から返って来た。。

画面がピンクになっちゃう症状で製造メーカーに修理出してたけど・・・

ある一部の部品が手に入らなくて半年ぐらい掛かった(汗)

↓ ホントお待たせしました。。(´ω`;)

20210624202837.JPG

で、交換した部品が入ってたんだけど・・・

直径で1㍉程度のチップが12個。。

こんなん絶対に自分じゃ交換無理!老眼で見えない(笑)

機械で交換したんだろうけど・・・

スゲーなー機械って。。( ̄▽ ̄;)

 

そんな感じで6月も終わりです。。

6月もありがとうございました!

引き続き7月もよろしくお願いします!

作業【色々・・・(*´ω`)】

最近、がっつり梅雨天気になるのかと思ってたら、

意外に晴れが多いですな。。(・・ )

雨が降った後に晴れて湿気過多になんのは嫌ざんす。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

昨日・・・珍しく午前中に足立の陸運局に行きますた。。

お!これなら昼には会社戻れるじゃん♪

と思いながらの帰り道、ん?財布どうしたっけか?

あれ?無い(汗)

車停めて室内調べてもドコにもねぇ・・・

やっちまった・・・( ̄_ ̄|||)

中にはもちろん免許書、保険証、会社&個人の銀行カード。。

キャッシュカード、ETCカード、その他カード・・・

諭吉が数人、本日の領収書などなど・・・

あぁ・・・死ねる・・・_| ̄|○ il||li

取敢えず陸運局へダッシュでUターン!!!

着いた時はすでに昼休みで誰もいねぇ。。( ̄  ̄;)

と思ったら、一人いたので落とし物あるか聞いたら、

本日はまだ無いですね?と。。

あぁ・・・マジやったわ。。

どんよりしながら取敢えず警察に紛失届出しに行く。。

そして足取り重く会社に戻る。。

あぁ・・・再発行とか超めんどくせー!(´;ω;`)

諭吉達は諦めるとしても財布と免許証達でも出て来ねーかなー?(涙)

やべぇ・・・スゲー凹む~。。

で、2時頃に今一度確認の為陸運局に電話。。

財布の特徴は?と聞かれたので何々の財布で中身はこんな!

と伝えたら・・・

あ、お預かりしてますよ!と。。アタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

そしてまた急いで陸運局にUターン!

記載台の上に置いてあったらしく、届けてくれた人の名前はわからんと。。

中身を確認し無事戻ってきました♪

そして会社に戻ったら結局4時過ぎだったんで、

いつもの午後から車検と同じぐらいな時間なわけで。。

ま、財布戻ったから良いけど♪

落としたのを数人にLINEで言ってたんだけど・・・

財布が戻った!と連絡したら皆が全く同じ反応。。

【足立なのに奇跡!】と・・・(汗)

えー・・・( ̄_ ̄|||)

足立の評価って世間ではそこまでか・・・(汗)

でも、ちゃんと親切な人がいて届けてくれた事実があるし♪

足立最高でーす♪

それにしても良かった。。ヽ(´ー`)ノ

無くなったと思って諭吉使っちゃおうよ!って声は却下しますた。(笑)

 

そんなんでしたが作業。。

↓ とある一日の風景。。

20210624202827.JPG

ウチはバイク屋では無いのだが・・・

真ん中のはマフラー交換したり何やら。。

黄色いのはECUにシフトダウン時のブリッパーが

出来るようプログラミングしたりやら何やら。。

あ、右のは僕の。。何故?かバラバラ。。

 

で、車屋の仕事。。(笑)

↓ U様JZA80にA/Fセンサー取付け。。

20210624202835.jpg 20210624202836.jpg

これで、以前取り付けたAIMのメーターにA/F表記出来るようになりました♪

 

↓ T様BNR34のクーリングファン交換。

20210624202838.jpg 20210624202839.jpg

 

続いて・・・

と、思ったけど疲れたのでお終い。。(笑)

明日も頑張るですよ!(*´ω`)

 

財布あって本当良かった♪届けてくれた方ありがとうです!ヽ(´ー`)ノ

名前教えといてくれれば謝礼したのに・・・(´ω`;)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed