エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【色々ですな・・・】

  • 2021/01/20 23:19
  • カテゴリー:作業

最近ほんと暗い話ばっかですな・・・

柴又の創業230年の有名な魚料理屋が閉めるそうだし、

会社の近所の30年やってたお好み焼き屋も無くなったし・・・

はたまたGINZASIX内の店舗も14店舗抜けるとか?

たまには明るい話題欲しいですな・・・(-ε-)

こんばんは。 (´ω`)ノ

てか、オリンピック無理じゃね?( ̄  ̄;)

 

さ、気を取り直して作業でも。。

異音が出てたJ君のIS-F。。

エンジン掛けた直後の10秒間だけ異音がするよーに。。

油圧系の音と判断し、バラして確認。。

↓ フロントカバー外す。。

20210120221540.jpg

 オイルポンプは正常。。

↓ スカベンジングポンプに汚れ?傷?あったので交換。。

20210120221541.jpg

んー。。音消えない。。

てか、このエンジンってスカベンジングポンプ使ってんのね。。

↓ 油圧じゃなく水なのかな?ウォーターポンプも交換。。

20210120221542.jpg

消えない。。全く変化ないな。。やはり油圧系よね。。

若干・・・ほんの僅か油圧低い気もするし。。

オイルの粘度変えてもほとんど変化無し。。

VVT-i系かな・・・

が、音の発生場所が違うような。。

何かオイルをちゃんと吸い上げてないよーな音が。。

やはりポンプなのかなー?

んー・・・

考えづらいけどオイルパン剥ぐってストレイナー点検。。

は!?何かストレイナーの中にある。。

↓ 何これ??Σ(゚Д゚;)

20210120221543.JPG

謎なスポンジ状の物がストレイナーの網にびっしり。(汗)

コレっしょ?って感じでせっせと洗浄。。西條メカが(笑)

↓ オイルパンも洗浄したけど特に異物は無し。。

20210120221545.jpg

 で、エンジン掛けると・・・

すっかり音が無くなって油圧も上がってる。。

うーーーーーん。。

直ったのは良いが、結局あの異物は何だったのか??

イメージ的に言えばスポンジタイプのエアクリのスポンジ。。

が、エアクリノーマルだし。。

他にスポンジ的な物が使われてるわけでも無く。。

考えられるとすると・・・

全オーナー時にスポンジタイプのクリーナー使ってて、

スポンジ交換怠ってボロボロになり吸い込んだ?

それが油圧ラインに入って徐々にストレイナーに詰まってった?

そんな気がする。。まぁ、僕の仮説だけどね。。

ま、大事に至らなくて良かったけど、ちょっとスッキリしない。かな?

念の為、少しエンジン掛けっぱなし後、もう一度オイルパン剥ぐって

ストレイナーとかの確認して完了しました♪

 

次は、RX-8のエンジン脱着。。

オーバーホールで無く中古エンジンの載せ替えですな。。

↓ 補機類組み替えてとっとと載せる!西條メカが(笑)

20210120221546.jpg

↓ 完了(笑)

20210120221547.JPG

が、この後まだ別のRX-8の同じ作業が続く。。

 

で、次はH様Z33のフロントバンパー修理。。

そっくり交換レベルなんだけど・・・

納期掛かるらしーので修理になりますた。。

↓ まずは型がズレないように表からFRPで割れ部分を固定。。

20210120221548.JPG 20210120221549.JPG

20210120221550.JPG

この時期、なかなかサミーのでFRP乾かない・・・

↓ で、硬化したら取り外して裏を補強です。。

20210120221551.JPG 20210120221552.JPG 

そして、整形し後は塗装屋さんにお任せ。。

で・・・

完成した写真撮り忘れて納車致しましたとさ。。(笑)

 

こんな感じの日々でした!(´ω`;)

作業【色々・・・】

  • 2021/01/13 22:32
  • カテゴリー:作業

今年はコロナで正月気分無し。。

更に再度緊急事態宣言まで出て多くの飲食系は時短・・・

今年成人式の子達は可哀相な感じよね。。

こんばんは。(´ω`)ノ

テレビ観てたら、居酒屋が時短なので昼飲みが流行ってるとか・・・

夜が駄目なので新年会は仲間と居酒屋で昼飲みです!って・・・

いや・・・

そーじゃなく・・・

馬鹿なの?(◎_◎;)

当分コロナ終息しないと思いやした。。(汗)

 

さてと・・・作業です!

↓ スイフトに6点ロールバー取付け。。

20210113215234.JPG 20210113215235.jpg

20210113220724.JPG 20210113215237.jpg

ダッシュ逃げの6点ですね。。

↓ ついでにフロアカーペットも除去。。

20210113215238.JPG

完了♪

 

続いて・・・

S様FC3SのABS取外し。。

特に取り外したいわけでは無くABSからのオイル漏れがあんだけど、

ABS本体が生産中止で、このタイプ修理も不可・・・

結果、取り外す以外道は無しって事で。。

んが、ABS無しの車両のパイプ類もほぼ生産中止。。

なので、まだ出るパイプ取寄せ、後は既存のパイプを加工しつつ取付け。。

↓ マスターはまだ出る。。

20210113215144.jpg

↓ こんな感じで作ってったわけで。。

20210113215142.JPG 20210113215143.JPG

完了♪

↓ 何か久々にM/C前のFC3S見たな・・・ (◎_◎;)

20210113215141.JPG

ワンオーナーで程度メチャ良かったです!

大事に乗ってますね♪

 

続いて・・・FD3S

燃料ポンプ故障で新品に交換。。

↓ ニスモ32GT-R用からニスモ33GT-R用に。。

20210113215145.JPG 20210113215146.JPG

20210113215147.JPG

ま、大きな違いは無いんですけどね。(笑) 

完了♪・・・と思ったら他にも不具合有で続きはまた今度。。

 

H様のサンバー色々修理。。

↓ 電動ファン動いてないんで交換。。

20210113215155.jpg

↓ サーモ固着してたんでサーモも交換。。

20210113215154.JPG

↓ エアコンがガス漏れするんでホース&Oリング、リキッドタンク交換。。

20210113215156.jpg

完了♪ スポーツカーだけじゃなく軽だってやりますよ。(笑)

 

後は・・・

疲れたのでまた次回~(・ω・)ノ

それにしても夕方からクソ寒くなりますなぁ。。

帰りのスクーター辛い。。ヽ(´Д`;)ノ 

作業【ダッシュ交換とか・・・】

  • 2020/12/29 23:19
  • カテゴリー:作業

本日29日ですね。。(◎_◎;)

やはり予想通りジタバタしても終わらないのは終わらない。(汗)

が、何か今年は特に終わらなかったよーなー(´;ω;`)

こんばんは。 (´ω`)ノ

まぁ、コロナの事ももちろんあるけど、

特に今年は年末感無く新年迎える感じも0。。

毎年思うけど来年こそ、もー少しゆとりを待ちたいな!と。。

でも、来年も同じ事を言っていたいな。。

暇だったらコエーし。。(汗)

そんなわけで今年は明日が最終営業日です!!

 

で、作業してた事。。

K様R35のダッシュボード脱着。。

R35あるあるのダッシュ割れとかベタ付きが若干出てる。。

で、K様自らダッシュを張り替えて来るので脱着は頼むとの依頼。。

↓ 早速始めます。。ネジの数は昭和車に比べると圧倒的に少ないです。。

20201229223118.JPG

ハメ込みが多いから割らないよーに注意。。(´ω`;)

↓ で、張り替えたダッシュを組み直して完了。。

20201229223119.JPG

モニターの画面の色がおかしいのでモニターは修理に出しました。。

ダッシュの張り替えは凄くうまく出来てましたが・・・

K様は昔に似たような仕事をしてたらしいので出来たみたいだけど・・・

これは自分でやったら失敗する可能性大だな・・・( ̄  ̄;)

で完了です♪

 

お次はJ君から依頼の・・・

R35ダッシュボード交換・・・( ̄  ̄;)

何故同じ作業が続くのだ。。(汗)

↓ 外し方覚えてるウチにとっとと始めます。。(笑)

20201229223113.JPG

↓ どんどん外していきます!数日前に見た光景です。(笑)

20201229223114.JPG

 ↓ こちらはダッシュ交換で。。箱でかいです・・・

20201229223115.JPG

 ↓ 裏にある配線とかエアバックを移植していきます。。

20201229223116.JPG 20201229223117.JPG

そして完了したわけですが・・・完成写真無いし。。(笑)

 

お次は・・・

W様AE86のBマスター交換とライニング交換。。

↓ Bマスターは新品渡されたけど・・・

20201229223104.jpg

前期後期の注文間違えで付きません。(´ω`;)

↓ なのでボディー洗浄して内部を全て新品側に組み替えて取付けです。。

20201229223105.JPG

↓ ライニングも交換して・・・

20201229223106.jpg 20201229223107.jpg

完了です♪

 

またまたAE86。。

良くある事だけど、何故か偶然に同じ車種が連チャンで来る。。

R35もたまたま連続だったし。。

↓ K君のAE86はこれから手直しして登録です。。

20201229223108.JPG

↓ ファンネル→フィルタータイプに交換してブローバイも処理。。

20201229223109.JPG

↓ キャタを取付け。。

20201229223110.jpg

後、問題なのがスピードメーターが無い。。

ワイヤーケーブルなども一切無し。。

この年式だと当然車速信号はありませぬ。。

さて、どーすっか?って事で便利なのが・・・

↓ コレ

20201229223111.JPG 20201229223112.JPG

車速信号をコレで取り出せます。。

コレを取付け配線し、社外の電子式スピードメーターを取付け出来るわけです。。

旧車には便利ですなー!(´ω`)

そんなこんなで完了しました♪

 

さて、明日は今年最終営業日!実感無いけど引き続き頑張ります!

因みに・・・

弊社の冬期休暇は、

12/30~1/5までとなっております。。(*´ω`)

作業【色々・・・(汗)】

  • 2020/12/23 23:46
  • カテゴリー:作業

お、お久しぶりなブログです。。(汗)

書こー!書こー!っと気持ちはあっても身体が・・・

やはり何だかんだの師走ですよ。。(◎_◎;)

こんばんは。 (´ω`)ノ

サボりつつも書かなきゃ!って思ってる事が偉いのです。。

褒めて良いですよ?( ̄^ ̄)

てか・・・

ブログ書く前に知ったんだけど・・・

毎年恒例の東京オートサロンが来年中止ですね。。

まぁ・・・今の現状で人を集めるのはヤバいッスもんね。。

準備していたメーカーさん、ショップさんには残念ですが、

2022年は無事に開かれるのを信じましょう!

しかし、コロナはいつ終息するのやら・・・

このままだとオリンピック中止も現実的になるのかな? ( ̄  ̄;)

一日も早くコロナの終息を願う・・・(´ヘ`;)

 

で、作業です!

サボってた分、写真多めで・・・

E様FC3Sのファイナル交換とか。。

↓ 加速重視で4.1から4.3に変更です。。

20201223225007.jpg

↓ まだあって良かった♪と思いつつ組んで行きます。。

20201223225008.jpg 20201223225009.jpg

↓ ファイナルに合わせドリブンギアも4.3用に交換。。

20201223225010.jpg 20201223225011.jpg 

で、完了♪・・・のハズが。。

オイルラインのパンク発覚!この前も他のFCであったなぁ?

↓ イン&アウト交換します。。

20201223225012.jpg 20201223225013.jpg 

で、完了です♪

あ、来年2月からFC&FDの部品をマツダで再販するらしー♪

FC&FDオーナーには嬉しいお知らせですね♪

ドコまで再販すんのかなー?

 

お次は・・・

↓ このFDの写真は何だっけ??

20201223225017.JPG

と悩んだらE/Gオーバーホールした写真だった。。(笑)

途中の作業全然ねーし。。

放置期間長かったんで燃料ポンプ不動。。

タンク内はサビ。。

↓ で、タンク内出来るだけ洗浄。。

20201223225014.jpg

↓ ポンプ&フィルター交換。。

20201223225015.jpg 20201223225016.jpg

ポンプは純正相当品つかってみた。。

↓ この写真は何だっけ?と思ったらコレも同じFDの作業だった。。(笑)

20201223225018.jpg 20201223225019.jpg

 ピロがガタガタで交換です。。

そして完了♪

 

次は・・・

S様JZX100の車検とか何やら。。

↓ 燃料のフタが開かないんでスプリング交換。。

20201223225020.jpg 20201223225021.jpg

コレこの前も他のJZX100のを交換したな?お約束なの?

そんな事もやりつつ作業完了♪

 

お次は、I様S2000のオイルパン交換。。

↓ 片寄り防止のバッフル付きに交換です。。

20201223225025.jpg 20201223225026.jpg

サーキット走行対策ですな。。

はい、完了♪

 

続いて、S様のクラウンにECVバルブ取付。。

↓ 汎用を使用して若干加工しつつ取付。。

20201223232915.jpg 20201223232916.jpg

ご近所様対策ですな。。

はい、完了♪

 

U様JZA80のローター&パッド交換とスプリング交換。。

↓ RrのPFCローターがそろそろアウトなのでパッドと共に交換です。。

20201223225022.jpg 20201223225023.jpg

↓ ローター組み直してパッド交換して完了!

20201223225024.jpg

更に続きます。。

同じくRrで、スプリング交換です。若干レート変更。。

↓ 以前と同じくアイバッハのスプリングにて。。

20201223233601.jpg 20201223233602.jpg

コロナにも負けず英国からお取り寄せ。。

ん?何か赤が鮮やかになってる??

好みとしては以前の赤の方が良かったかなー?

まぁ、良いんだけど。。(笑)

 

こんなトコですかねー?

明日はクリスマスです!関係無さげだけど(笑)

年内ラストスパート頑張るです!!(`・ω・´)

では、ちょっとフライングで・・・

Merry Christmas

作業【LSDとか・・・】

まぁ、最近は野球観戦もしてませんが。。

結果しかほとんど見てませんが。。

リーグ優勝の日も見てませんが。。

で、今年の日本シリーズ・・・

最低だな!(笑)

こんばんは。 (´ω`)ノ 

去年の日本シリーズから巨人がSBに8連敗とか!(笑)

昨日なんか9回2アウトまでノーヒットノーランだし!

日本シリーズでノーヒットノーランやられるのかと・・・

もー、力の差がありありで笑うしかないわけで。。

セリーグとパリーグのこの力の差は何なん?

まぁ、来年は巨人のリーグ優勝も無さそうだし、

ますます興味が無くなるわな。。

来年はパリーグでも観に行くかね・・・┐(´д`)┌

 

で、作業ですよ。。

S様ハイエースにOS技研のLSD組み込み。。

ハイエースにスーパーロックNEOは何台かやったけど・・・

↓ 今回は初のデュアルコアNEOです。。(´ω`)

20201125215322.JPG

↓ ベアリングやらオイルシール来たので始めます。。

20201125215323.JPG

↓ ベアリングとファイナルギア取り付けて・・・

20201125215324.JPG

 ↓ 調整してきます。。

20201125215325.JPG

↓ いつも思うけど・・・ドラムをバラすのだけは手間。。

20201125215326.JPG

で、完了♪

試乗したけど・・・

スーパーロックNEOに比べ結構効くかな・・・

悪路に結構行くらしいのでデュアルコアNEO指名だったけど、

思ってたより効く感じでした!

悪路が多い人には!こちらがお勧めではないかと!!

 

K様ローレルの修理。。

ブレーキランプ点灯しっぱなしの症状。。

たぶん・・・ラバーストッパーかスイッチですな。。

↓ やはりラバーストッパーの破損でした。。

20201125215328.JPG

↓ 絶妙に手が入りづらいし・・・(汗)

20201125215327.JPG

で、新品入れて完了したわけです♪

 

そんな感じですた。。(*´ω`)

作業【オイル漏れ修理とか・・・】

『鬼滅の刃』無限列車編をとーとー観てきましたよ。。

アニメ映画を観に行くなんて小学生ぶり?

いや・・・記憶無いな??初なのかも知れん。。

こんばんは。 (´ω`)ノ

この映画は泣けるって話だけど・・・

実際、涙流して観た映画とかねーんㇲよ?

うるうるはするけど我慢するみたいな。。

で、結果・・・

泣いたじゃねーか!(笑)( ̄▽ ̄;)

アニメって俳優とかの演技じゃねーから逆に泣けるのかも。。

隣に座ってた女性の方がかなり前半から泣きやがってたので

つられたんかも・・・

んー・・・煉獄さんを300億の男にしたいですな。。

が、何気に『下弦の壱』の魘夢好きかも(笑)

『上弦の参』の猗窩座も良いな・・・

 

で、全集中で作業なわけです。。

86のオイル漏れ修理。。

カムカバーの間?と思ってたけどマイクロスコープで

確認していくと・・・

A/Tバキュームポンプの間からですね。。

M/T車だとメクラ蓋になってるトコです。。

↓ この車両はA/Tなんでポンプ外すですよ。。

20201118214323.JPG

86、BRZではよくあるみたいですな。。

さてと、バラしていくですがスペースがあるようで無い。。

何気に補強パーツが色々付いてるのでそれらから外します。。

で、工具を色々と使いながら外していきます。。

↓ 外れますた。。

20201118214324.JPG

↓ ココから漏れてましたね。。

20201118214326.JPG

↓ 液体パッキンの除去。。

20201118214327.JPG

ガスケットは無く、液体パッキンのみでシールします。。

↓ で、シール塗って取付け完了!

20201118214325.JPG

後は元に戻して完了です♪

 

で、I様ステップワゴンのリアマフラー製作。。

↓ ご希望通りに・・・

20201118214328.JPG

↓ テールはこんな感じで。。

20201118214329.JPG

んで、完了です♪

 

引き続き頑張りますですよ!(σ・∀・)σ

作業【色々~】

  • 2020/11/11 23:02
  • カテゴリー:作業

すっかり寒くなりますたね。。

毎年の我がままですが・・・

もー少し暖かくても良いかな?(´ω`;)

こんばんは。(´ω`)ノ

そして・・・噂によると・・・

今年の冬は寒いとか? (◎_◎;)

温かいワークマンのジャンパーが活躍しそーです。。

が、温かいんだけどちょっと動くとすぐ暑くなるのよね・・・

保温性に優れてるんでしょーねー。。さぶいより良いㇲね。。

 

作業。。

A様GDBの修理。。

後から異音。。ショック本体とハブベアでした。。

↓ なので交換。。

20201111220303.jpg 20201111220304.jpg

↓ 作業中。。

20201111220306.jpg 20201111220305.JPG

音も消えて無事納車です♪

 

K様WRXのオイルパン交換とか。。

↓ 片寄り防止のバッフル入り。。

20201111220309.jpg 20201111220310.JPG

微妙にエンジン本体を上に上げる必要があります。。

↓ 前後キャリパーをO/H。。

20201111220311.jpg 20201111220312.jpg

20201111220313.jpg 20201111220314.jpg

後はマフラーを一部加工して完了♪

 

K君の仕事用?ハイエースのローター&パッド交換。。

↓ 研磨済み頼んだら同金額で何故か新品が来たみたいな?運が良いな。。

20201111220316.jpg 20201111220317.jpg

このタイプのローターは裏から交換なので何気に大変ス。。

で、完了♪

 

I様カローラルミオン?のハンドルガタ修理。。

↓ ハンドル回すとカタカタしますのでステアリングロッド交換。。

20201111220401.jpg

ジョイントがガタついてますた。。

で、完了♪

そんなかなー?(・з・) 

 

あ、先週の休日に、部品取りにマツダのディーラー行ったら・・・

新発売のMX30があったから乗ってみた。。

マイルドハイブリッド?なるエンジン。。

好きに乗って来て良いㇲよーってんで好きに乗ってみた(笑)

んー?静かだし良く出来てるよね。。

普通に乗るなら良い車じゃないかな?

※普通じゃない乗り方って何なん?(笑)

マイルトハイブリッドってのはイマイチピンと来なかったけどね。。

内装も悪くないんだけどドアパネルの内張の素材は嫌かな?

そこにモケット的なもんは嫌かなー?っと。。

後、近頃の車らしく・・・

ボタン操作やら何やらがよくわからん。。

↓ メーターとヒーターコントロールパネル。。

20201111220307.JPG 20201111220308.JPG

メーターの真ん中がよくわからん。。

ヒーターコントロールパネルはナビかと思った(笑)

年寄りにはボタン多いな(笑)

ま、街中とか走るのにちょうど良いサイズで割と気に入ったわけで。。

2022年にロータリー載せるって話なのでそれは楽しみ♪

とわ言え・・・発電用のロータリーだけどね。。

普通にロータリーエンジン搭載車はもう出ないのかな・・・

RX-9って本当に出るのかな?

発電用だったらガッカリよね(笑)

作業【マフラーとか色々・・・】

  • 2020/11/04 22:38
  • カテゴリー:作業

昨日の文化の日の休日・・・

用事があって昼間に杉並の方に。。

ま、車とかなら良いんだけど、

訳あって125のスクーターで2ケツで(笑)

何かスクーターとかでこの距離って何十年ぶり?

10代の頃は原付でも余裕だったのに結構疲れるな(笑)

まぁ、たまにはこんな休日もありですな。。(´ω`;)

こんばんは。 (´ω`)ノ

 

作業ッス!

まずはFD3Sの修理。。

なーんか最近多い燃料ポンプのトラブル。。

固着してんの多いですな。。たまたま?

↓ て事でポンプ交換。。

20201104220651.jpg

 社外使いました。。電源も引き直しておきました。。

↓ 燃料フィルターも換えときます。。

20201104220652.jpg

で、普通に動いて完了です♪

 

180SXの部品交換作業。。

↓ 車高調整キット交換。。

20201104220645.jpg 20201104220646.jpg

あまり使わないメーカーなので性能はわからん。。

作りは問題無し!

↓ タービンアウトレット~Frパイプ~スポーツキャタ~メインマフラー交換。。

20201104220647.jpg 20201104220649.jpg

20201104220650.jpg

あれ?キャタの写真無いな??

↓ アウトレットは予想してたけどボルト焼付きでチョイ苦労?

20201104220648.JPG

で、完了♪

 

JZX100の排気漏れ修理。。

↓ 外して溶接にて修理。。

20201104220653.JPG

 で、完了♪

 

トランザムの中間マフラー製作。。

↓ サクサクと作って行きます。。

20201104220657.JPG 20201104220658.JPG

↓ 色塗って完了♪

20201104220659.JPG

 

お次もトランザムのマフラー。。

別の車両のです。。

↓ 純正触媒の中が壊れてるので社外触媒一個にしてーとの依頼。。

20201104220654.JPG

純正パイプを途中まで使用するので・・・

あれ?何気にスペース無くなっちゃった・・・( ̄  ̄;)

↓ 余裕のハズがそーでも無かった(笑)

20201104220655.JPG 

↓ エアポンプのパイプも加工して連結。。

20201104220656.JPG

 色塗って完了♪

 

そんな感じでした♪

遅くなりましたが・・・

10月もありがとうございました!

引き続き11月もよろしくお願いいたします。

作業【クラッチとか・・・】

世の中、鬼滅の刃が話題ですよねー?

何でそんな騒いでるのか全然わかりませんでした。。

が、この前、たまたまアマゾンプライムで一話を見た・・・

はい、今では煉獄さんを300億の男にしたいです。(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ

昨日は、来店してた見た目そーとーガラの悪いKくんと

遅くまでオッサン二人で熱く鬼滅を語らいましたよ。(笑)

映画観に行きたいッス!

今朝のニュースでは鬼滅の映画を観たいが為、

お店を臨時休業したラーメン屋さんとかもいたとか。。

ウチも臨時休業してたら映画観に行ってると思って下さい。(笑)

 

さてと、全集中の呼吸で作業です!

お預かり中のT様BNR34。。

メインは車検で後は色々と・・・

が、

ちょっと?の期間の放置中にエンジン掛かるけど

ギア入りませぬ!って事になって見に行くと・・・

んー、クラッチが張り付いてしまってるようですな。。(・・ )

こんな期間でなるかなー?とは思ったけど、

コレはマジ張り付いてるんでしょうなって事で。。

↓ ミッション降ろしまして点検すると。。

20201028215500.JPG

もー、べったりと張り付いてますた。(汗)

駐車場に問題あんのかな?( ̄へ ̄;)

↓ スプラインもしっかりと錆が。。

20201028215501.JPG

 プレートなどは錆落とせばいけそうなので・・・

↓ ディスクのみ交換しまして。。

20201028215502.jpg

↓ 組み直しますた。。

20201028215503.JPG

あ、エンジンリアオイルシールから若干オイル滲みが出始めてたので、

このタイミングで交換ス。。↓

20201028215458.jpg

 後は元々頼まれてたメニューをやるです。。

↓ タイヤ交換とか・・・

20201028215504.jpg

↓ キャタ交換とか・・・

20201028215459.jpg

トラスト製です。。

で、後はオイル交換一式やって車検取れば完了です♪

 

K様FD3Sのオイル交換やら点検とか部品交換とか。。

↓ サーモ交換。。

20201028215505.JPG

↓ 交換した部品達。。

20201028215506.JPG

ラジエタードレンが硬化してバラバラに・・・(汗)

エンジンオイルパンのドレンボルトワッシャーとか、

エンジン側の水抜きドレンワッシャーも交換しときます。。

で、プラグ交換して完了♪

 

U様JZA80のフェンダー加工。。

オーバーフェンダー付けた時に結構な勢いで加工したんだけど、

タイヤサイズ変更したら一部に当たると・・・

なので・・・

もー切れるだけ切ってしまおー!って事で。。

↓ オーバーフェンダーに隠れるサイドステップ部分も切った。。

20201028215507.JPG

赤い線が今回切った場所。。

↓ 強度大事なので裏に叩き込んで溶接です。。

20201028215508.JPG

いびつだけど・・・オーバーフェンダーで見えなくなる。。

↓ 錆防止処理してフェンダー戻してお終い♪

20201028215509.JPG

そしてフェンダー戻すと何も見た目は変わらない。。

結構頑張ったのに努力はわかんないな。。(笑)

まー、コレで当たる心配無いっしょ?

てか、そこまでボトムさせるって・・・(´ω`;)

 

そんな感じでした♪

明日も頑張るですよ!(`・ω・´)

作業【色々~】

やっと久々に太陽見たよーな気がしますな。。

てか、今年雨多くねスカ?(´・ω・`)

こんばんは。 (´ω`)ノ

 

最近会社に迷惑メールがほんとーに多い!!

ちょい前は何故か下系やら、

ねーちゃん紹介してくれるよーな迷惑メールばっかだったけど。。

あ、本当にただで紹介してくれんなら良いけど(笑)

今は、ア〇ゾン、楽〇、三〇住友で、

アカウント情報更新しろだの何だの。。

あのねー?

そもそも会社でその3つ共にアカウント持ってないから!

迷惑フォルダーに入れるの手間なんスけど・・・

で、ココ数日の新メンバーが・・・

↓ コレ!

20201021215747.png

二回目特別定額給付金ですってー!

ちょうどニュースで見た次の日に早速いらっしゃいました!

ま、好奇心多めの僕なので、

PCがこのサイトインチキよ?ってお知らせしてくれてるけど、

とりあえず僕はリンクに飛んでくわけです。。

で、適当に名前やら何やら入れて進んでくと・・・

カード情報の記入画面(笑)

いや、何でカード情報記入しなきゃいかんの?と(笑)

ご丁寧にカード裏のセキュリティー番号記入まである。。

下の方には経済産業省のマークまで入ってるし、

随分と丁寧に作ってますな。。と感心。。

いや、感心してる場合じゃない(笑)

ほんとーにこの手の詐欺やるヤツってクソだなーっと。。

ま、詐欺に良いも悪いもねーけれど、

そんな事やんならちゃんと働けよ?といつも思うわけです。。

特にお年寄りとか騙す手口はマジクソ人間と思う。。

まずは迷惑メールいらねーから送るなッ!

寝惚けてるとお客さんのメール見落として、

消去しちゃうんだから・・・(*`θ´*)

と、見落としを誤魔化す僕です・・・(汗)

 

そんなんで作業。。

T様FC3Sの車検。。

ちょい前に別の機会で一式点検してたので車検だけ・・・

と思ったけど。。

↓ ラックのブーツ切れてたので交換。。

20201021215731.jpg

で、無事に車検取って納車のハズが・・・

えー!?急にかなりな勢いでオイル漏れ。。(◎_◎;)

↓ 突如オイルクーラーホースがパンクしますたので交換。。

20201021215732.jpg 20201021215733.jpg

↓ アッパー&ロア共交換。。

20201021215734.jpg

で、無事納車♪

もー!そのタイミング止めて!ビビるから!(笑)

 

A様GDBの修理。。

エンジンが調子悪く吹けないって事で。。

コレはたぶんエアフロですな。。

て事でエアフロ交換し、エアクリとかも交換。。

↓ その交換時にサクションホースの亀裂も発見。。

20201021215742.JPG

まずは調子は戻った。。

後は距離が結構多いけどまだまだ長く乗りたいって事で他も。。

↓ インジェクターのオーバーホール。。

20201021215738.jpg

インジェクターカプラーの爪が割れててタイラップで止めてあった・・・

↓ なのでカプラーも全て交換。。

20201021215739.jpg

↓ 燃料ポンプ交換して燃料フィルターも交換。。

20201021215740.jpg 20201021215741.jpg

↓ インジェクター脱着時にマウント切れ発見したのでまずはセンターのみ交換。。

20201021215735.jpg 20201021215736.jpg

レギュレターは問題無しと判断し、燃料系はこんぐらい。。

↓ プラグとコイルも交換ですな。。

20201021215737.jpg

そんなんでまずは完了し、次回は足まわりです♪

 

お次は・・・

懐かしの三菱GTO

シフトがぐにゃぐにゃって事で。。

↓ リンケージ部バラすです。。

20201021215743.JPG

アチコチにプラスティックの破片が転がってた。。

↓ 新品のブッシュを入れて組み直し。。

20201021215744.JPG

ちょい足りない部品あり。。

よーは生産中止の部分は他で流用しつつ組み込み。。

↓ 鉄の部品は残ってたけどプラの部分は木っ端でしたな。。

20201021215745.JPG

で、無事完了♪

しかし・・・

GTO懐かしいな・・・(´`*) 

この車・・・

プラグ交換がすんげー最悪だった記憶!

V6エンジンのフロント側3本はともかく、

リア側3本がインマニ外さないと出来ないという。。

↓ 丸内にプラグコード3本見えるでしょ?

20201021215746.JPG

 フロントは良いけどリアは矢印の奥なので、

インマニ外さないと出来ない構造だったんㇲよ。。

一番初めにやった時、軽請け合いして後悔した記憶が(笑)

とりあえず今回の依頼がプラグ交換じゃなくて良かった(笑)

 

そんな感じで明日も頑張るです!ヽ(´ー`)ノ

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed