エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【LINKとか・・・】

この前書いたけど、何故か観たくなり必死こいて探した

『スクール☆ウォーズ』・・・

んー・・・飽きました(笑)

DVD1巻に対し3話入ってて全9巻なので・・・

27話あるわけですよ。。(◎_◎;)

半分ぐらい観たら飽きてきました。。

ココまで来たら全巻観るけどねー!(; ̄Д ̄)

こんばんは。(´ω`)ノ

てか、そーだなー?今考えると、

昔のドラマって結構長かったよーな?

最近だと10話完結ぐらいなの多いけど、

そんぐらいが実は良いのかも知れん。。(ーへー)

あまりにも長いと内容もだらだら感が出て来るし・・・

それにしても結構人死ぬし昔らしいドラマだったなー

いや、まだ見終わってなかった。。(´ω`;)

後7話もあんのか・・・

 

で、作業。。

ちょい前やってたN様FD3S。。

今回は以前の作業終わってからの再入庫で、

メイン?の作業。。

↓ まずは特注で頼んどいたプラグコード交換。。

20200716213519.JPG

?(・・ ) コレは変える前の写真か・・・

ココにコイル移動したんで頼んどいた。。

↓ なんか雑な寸法図(笑)

20200716213521.JPG

 ↓ それでもちゃんと出来て来る。。

20200716213522.JPG

 で、室内に行って・・・

 ↓ 大昔のサブコン&書き換えC/P取外し。。

20200716213518.JPG

そしてコンピューター交換。。

↓ LINC-CPのプラグインG4X。。

20200716213523.JPG

新しくなったヤツですな。。

G4+から大幅に処理速度が向上したとか・・・

んー・・・

値段は上げなくて良かったのに・・・

寧ろG4+で良かったんだけど・・・ブツブツ・・・

で、取付け。。

↓ ノーマルのC/Pから基盤外して交換。。

20200716213524.JPG

↓ オプションの圧力センサーとかは別で引き直します。。

20200716213525.JPG

さて、後はセッティング!

が、なんかおかしいってんで調べると・・・

↓ メタボン不調。。

20200716213520.JPG

交換してセッティング。。

んー・・・

ブーストおかしい。。

ウェストゲートのダイヤフラムが×

スプリングも×

さて、直してセッティング。。

んー・・・

なんかおかしい?

LINKのソフトのバグです。(汗)

新しいのってこーなるよね。。(´ヘ`;)

ソフトが修正されるまで待つ!

↓ で、修正された後、何だかんだで完了♪

20200716213517.JPG

結果としては良い感じでした!

あ、コレもコードとか変える前の写真ですな。。(・・ )

 

それにしても・・・

10万円の定額給付金いつになったら貰えるの?(・з・)

貰える予定で特に必要でも無い物を買ってしまったではないかー!

この時期にセールとか反則よねー(笑)

作業【メーターとか・・・(´ω`)】

最近スクーター通勤が続いてます。。

楽チンなのですが・・・

たぶん、今が人生で一番多くカッパを使ってると思う。。

玄関出たら雨とか帰る時に雨とかは良いんスよ?

嫌だけどね・・・

中でも途中でジャジャ降りが一番最悪っス!

おかげでカッパ着るの早くなりますた。(´д`)

こんばんは。(´ω`)ノ

 

最近、何か見てたら昔のドラマが急激に見たくなりました。。

ツタヤ梯子してやっと借りました!

熱いドラマ!『スクール☆ウォーズ』です(笑)

僕が10代後半ぐらいにやってたドラマですね。。

後の『ルーキーズ』なんかはコレに影響されたドラマでしょう。。

コレは実話を元にして有名になったラグビードラマなんだけど・・・

今見るとスゲー(笑)

一番ツボったのは・・・

ある生徒が不良の先輩達に理不尽な練習と言う名の

イジメを受けてる時・・・ヒーロー登場です!

イジメを受けてる生徒の彼女が助けに来ますた!!!

白馬に乗って!(笑)

思わず一人で、えーッ!!!って言いましたよ(笑)

他にも、先生を敵視してた不良生徒が先生の行動を見て

心を開き、先生におもむろに近づき発した台詞が・・・

『先生よー!ひとっぷろ浴びに行かねーか?』

って二人で銭湯行く場面とかコーヒー吹きました!

女子中学生が不良高校生と賭けをして、

負けたらエンコ詰めてやるよ!ってシーンも痺れました!

生徒は暴れまくるし先生は先生で普通に生徒殴るしで、

今こんなドラマやってたら大炎上間違え無しです(笑)

しかし・・・アレ?何か意外に覚えてない?ってか、

何か内容も知らんなー?って思ってよく考えたら・・・

この頃に家でおとなしくテレビ観ているわけが無く、

途中途中ちょっと観た程度だったんだなー?と。。

まさかこの歳になってから観るなんて(笑)

下手なお笑いよりおもろいから興味あったらお勧めですよ?(笑)

 

さ、そんなんで作業ですよ。。(´ω`;)

U様JZA80色々。。

↓ エキマニ交換。。

20200708221431.JPG

以前、集合部とかのクラック直したりしてたんだけど・・・

新たなクラックとか発生し、もー限界です。。

溶接機のトーチも入らないんで交換になりました。。

ついで?に、サーキット用に触媒ストレートパイプも作った。。

↓ 左側が触媒ストレート。。

20200708221432.JPG

途中の膨らみは・・・大した意味はございません(笑)

なんとなーくですね♪

で、今回のメインがメーターの取付け。。

メーターはAIM製です。。(´ω`)

しかしコレが・・・苦労の連続。。

取付けの説明もソフトの説明も全て英語・・・( ̄▽ ̄;)

センサー一つ取付けするのも国産や

よくあるセンサーとはピッチなども全て違うので、

アダプター作ったりとそこから手間が掛かる掛かる。。

センサーは良く付けるブースト、水温、油温、油圧、燃圧に、

吸気温、ミッション油温も取付けです。。

で、センサー類付け終わったら今度はウインカーだの何だのの

配線を車両から取って行きます。。

中でも・・・燃料計は一苦労・・・イヤ、百苦労ぐらい。。

ガソリン計って入れてったり、抵抗を途中にかましたりとか。。

そんな苦労を超えてやっと本体の設定。。

あ、今回の作業は全て西條メカに任せたんで、

僕は苦労してませんけど。。(*´ω`)

頑張って格闘してたのは見てました。(笑)

ご苦労様♪

そしてやっと完成です!

敢えて純正のメーターは残してコラム取付け。。

↓ こんな感じで画面も変更出来ます!

20200708221433.JPG

20200708221434.JPG

20200708221435.JPG

細かい数字の設定はPCにて変更出来ます。。

データロガーなんかも全て使えて便利ですが・・・

取付けの難易度はかなり高いわけですよ。。

そして部品の金額も・・・(´ω`;)

そんなこんなで完了し、車検取って納車出来ました♪

 

さ、帰ろう!と思ったら・・・

何か外は雨の音がするぅ・・・(;><)

さっきまで降ってなかったのに・・・_| ̄|○ il||li

7月なわけです。。。(´ω`)

今日から7月!!

気分も新たに?頑張って行きましょー!みたいな?

こんばんは。 (´ω`)ノ

昨日はわかっちゃいたけど帰りの時間はジャジャ降り予報・・・

が、スクーターで来ると意外に行き帰りは小雨程度。。

淡い期待を抱きつつスクーター通勤したら、

帰りは見事にジャジャ降りでしたよ。。 ( ̄  ̄;)

まー、雨だけなら良いんだけど昨日は風が・・・

ちょっとしたスリルを味わいながらの帰宅。。

そして今日もジャジャ降りなわけです。。( ̄▽ ̄;)

ま、雨は雨で楽しいんだけど、

カッパ着てるから帰りにコンビニとか寄りづらい。。

帰りのコンビニでついつい何か買ってしまう事も無いので、

雨ダイエットでも言うんでしょうかね?

うん、ポジティブに行きましょう♪

 

そんなんで作業とかー!

RX-8の修理。。

↓ 完了図!

20200701215404.JPG

何だかわからないっスよね(笑)

ほぼほぼノーマルだし。。

普段とは逆?の事をしたわけです。。

↓ スーチャー外してノーマル戻し。。

20200701215405.JPG

何でか?ま、簡単に言えばスーチャー壊れたから?

直すのには本国送ってどえらい修理代取られるから。。

だったら諦めてノーマルに戻しましょう!って感じですな。。

メーカーもアフターをもーちょい長く取るべきだと思うけど。。

とは言え、コレ販売してたのってもうかなり前になんのか。。

当時では結構気合入れて作ってんなー?って感じだったけどね。。

 

さてさて、そんなんで7月スタートです!

7月も引き続きよろしくお願いします!ヽ(´ー`)ノ

と言うか・・・

カレンダー見たら、7/23,24って祝日?

海の日&スポーツの日?

海の日はともかく、オリンピックやんないけど

24日はそのまま休みなんか?(・・ )

作業【エンジンオーバーホールとか・・・】

  • 2020/06/26 22:24
  • カテゴリー:作業

湿気にやられてます。。

動くと疲れます。。

動かないとデブります。。

どーにかなりませんか? (-ε-) 

こんばんは。(´ω`)ノ

今年は夏を乗り切る用の僕の好きなアイスが販売してません。。

何でいつも好きなアイスが無くなってくんだろー?( ̄  ̄;)

シャト〇ーゼに文句言いてーです。(・з・) 

今年は昔ながらのパイナップルのアイスだなー。。

あ、『コカ・コーラ フローズン レモン』うまそーじゃん!

って食ったけど、まーまーだなーって思って

その後に『クーリッシュ フローズンコーラ』食ったら・・・

んー・・・全然クーリッシュの方が良いなー。。

流石にフローズンを前から出してるトコなんで、

食いやすいし軍配は僕の中では圧倒的にクーリッシュでした♪

今年の夏はクーリッシュのコーラとパイナップルで行きますか。。

ま、それは置いといて仕事ですな。。

 

FD3Sのエンジンオーバーホール。。

ですが!

最近あるあるの写真が無い無い(笑)

↓ ローター・・・組み終わって・・・ますね。。

20200626213303.jpg

↓ 組んでる途中ですね。。

20200626213304.JPG

↓ 完了ですね。。(笑)

20200626213305.JPG

で、車検も取って終わりますた。。

 

はい、次もFD3Sですね。。

ブースト掛からないんでタービンオーバーホールって話だけど・・・

違うと思うー!って感じで調べたら、

よくあるソレノイドやらチェックバルブの破損でした。。

↓ なのでバラす!

20200626213307.JPG

↓ ホース類もカチカチでプラスチック化してんで交換。。

20200626213308.JPG 20200626213309.JPG

矢印のように抜けかかってもいる。。

↓ ホース、ソレノイドAssy、チェックバルブ交換して元に戻す。。

20200626213310.jpg

今回はソレノイドが数個駄目だったんで箱で交換。。

 

そんな感じでやっております。。(´ω`)

明日も暑いのかなー(汗)

作業【色々・・・】

  • 2020/06/18 22:50
  • カテゴリー:作業

いつの間にか梅雨~(o´Д`) 

湿気が疲れを倍増させてくれますね~

こんばんは。 (´ω`)ノ

何か色々と追い込まれてるよーな今日この頃。。

負けるもんかー!(`・ω・´)

って事で、せっせと働くしかないわけで(笑)

 

そんな中、色々と作業です。(´ω`;)

S様FD3Sの水漏れ修理。。

↓ ラジエタータンクから水漏れなのでタンク交換で。。

20200618221955.JPG

↓ タンク交換しますた。。

20200618221956.JPG

これだと安価で出来ます。。(´ω`)

 

H様エブリィのエアコン修理。。

爆発音と共にエアコン効かなくなったと。。

↓ あまり見た事無いな・・・(・・ )

20200618221951.JPG

そもそも高圧ホース側がゴムのカシメとか(汗)

洗浄して駄目なトコは交換です。。

↓ コンプレッサーはリビルトで。。

20200618221950.JPG

↓ コンデンサーは純正相当品で交換。。

20200618221949.JPG

 

次はK様ローレルのオルタネーター交換。。

↓ リビルトにて交換。。

20200618221952.JPG

 

K様ステップワゴンのリアマフラー製作。。

↓ ストレートですな。。

20200618221954.JPG

でも、中間にタイコ入ってるんで音はそれなり。。

 

H様JZA80にナビだのドラレコだのETCだの取付け。。

↓ サイバーナビ

20200618221953.JPG

いや、ぶっちゃけナビとかそんな詳しくは無いけど、

ナビも今はこんななのね。。 ( ̄  ̄;)

Wifi機能が入っててユーチューブとか観れるんですって。。

地図も自動更新するらしいし、

Wifiなのでスマホとか見放題みたい。。

今はそんななのねー。。

僕は楽ナビしか知らんけど問題無し(笑)

 

先月に入ったFDのエンジンオーバーホール。。

一気に片付けなきゃ!って感じでやり始めた。。

5月のブログにもちょろっと載せたけどプラグ見てすでに怖い。。

↓ んで、開けたらもっと怖かった(笑)

20200618221947.JPG

 

↓ 本当に半年前はエンジン掛かってたの??

20200618221948.JPG

古代のローターみたい(笑)

笑い事では無いが。。(´ω`;)

何が使えるのやら。。

ローターは当然鉄屑。。

ほぼ全損ですな。。(; ̄Д ̄)

 

さー!明日も頑張っていこー!(`・ω・´)

6月入ってます。。(; ̄Д ̄)

コロナ騒動はまだまだ終息しそうもありませんが・・・

6月入ってます。。

蒸し暑くなり、ウチのどんさんが季節を教えてくれます。。

↓ 暑くなるとこの姿になりますな。。

20200604225420.JPG

夏の風物詩です。。(´ω`;)

こんばんは。 (´ω`)ノ

 

この前ちょいと茨城方面に行ってどっかのSAで

購入した物。。

↓ サクマドロップスの梅バージョン。。

20200604225421.JPG

茨城と梅ってピンと来なかったけど買ってみたら美味かった。。

SAもお土産屋とかまだやってないトコ多くてつまらん。。

早く終息しねーかなー(*'へ'*)

 

で、作業。。(`・ω・´)

O様BRZをちょこちょこと仕様変更。。

まずは、ブレーキパッド。。

ローターとか見てもイマイチ止まれてないよーな?

本人もフィーリングがイマイチって言うので・・・

↓ PFCに前後交換。。

20200604224843.JPG 20200604224844.JPG

結局PFCに行き付きましたね。。

ローターもPFCなので相性良いんじゃね?

って事で換えてみたけど。。

自分のイメージよりタッチが良かった♪

もうちょい硬めのイメージがあったんだけど、

そんな感じがしないし。。

コンパウンドが昔のとかなり違うのかなー?

扱いやすくて気に入りました♪

ま、音は相変わらずですが(笑)

 

で、ある程度走るとエンジン垂れて来る感じがするんで、

吸気温かなー?って事で、ボックスは作れなかったけど

整流板とか作ってみました。。

↓ ラジエターの熱とかを少しは防げるんじゃねかなと。。

20200604224845.JPG 20200604224846.JPG

一応前からの空気を少しでも直にもってけるよーにって感じです。。

後は、プロフェックマップを付けました。。

パソコンでブーストマップを作って細かく制御出来ます。。

↓ 設定画面。。

20200604224847.JPG

でマップを1速~6速用に作り、

各ギアでブーストを変えられます。。

回転、車速、スロットル開度で取ります。。

例えば・・・

↓ こんな感じでまずはロガーで確認。。

20200604224848.JPG

水色のラインがブーストですが、明らかにガッツリ垂れてます。。

コレはオーバーシュートを大きめに取ってはあるけど、

MAXブーストから垂れさせずに高回転まで持ってく事が出来ます。。

コレを1速~6速までのマップにて変更してくわけですよ。。

例えば6速の高回転域は逆にエンジン保護で

若干ブースト落としてくとかね。。

そんな感じでプロフェックマップ付けてセッティングして

完了したわけです♪

あ・・・

走ってる時に途中で気になったんだけど・・・

なーんで今日はスカイツリーが赤いのかなー??

なんて思ってました。。

↓ こんな

20200604225422.jpg

後でテレビ見たら、東京アラートってヤツですた。(´ω`;)

何かの記念日かと思ってた(笑)

色変わられてもわかんないし・・・(汗)

 

お次は・・・

何か月か前にマフラー加工したダッチ。。

中間のサイレンサーを変更してくれと。。

↓ ココ

20200604224849.JPG

↓ 今回変更したのが右側。。まだ色塗ってないや。。

20200604224850.JPG

どんどんサイレンサー短くなってる(笑)

もー、ストレートでも良いと思われるが(笑)

 

そんな感じですが・・・

6月も暑さにもコロナにも負けずに頑張ります!

引き続きよろしくお願いします。(´ω`)

作業【メーターとか・・・】

  • 2020/05/26 21:54
  • カテゴリー:作業

とうとう東京も緊急事態宣言解除ッス!

まぁ、かと言ってすぐにどーのってのは無いスね。。

暫くは今までと同じよーな感じなのでしょう。。

6月に入ったら飯でも食いに行きたいなー♪

こんばんは。 (´ω`)ノ

気を緩めずに、も少し皆さん頑張りましょう!

・・・僕はゆるゆるですが。。(´ω`;)

 

さて、作業!(`・ω・´)

H様JZA80に追加メーターとプロフェック取付け。。

↓ 水温、油温、油圧、回転、スピードが見れます。。

20200526212344.JPG

スッキリさせたい派には良いですな。。

ん?画面が切り替わってる時に撮ってしまった・・・

文字が切れてる。。(汗)

↓ プロフェックはココ。。

20200526212345.JPG

上の追加メーターは唯一ブースト見れないので

ちょうど良いスな。。(*´ω`)

 

あ、写真撮ってあった。。

K様WRXのマフラー加工。。

↓ W出しマフラーをシングルに加工ですな。。

20200526212350.JPG

 本来は赤丸内から左右に分かれます。。

 

N様FD3S作業の続き。。

↓ ココに社外コイルあります。。

20200526212346.JPG

コレは外して純正コイルを移動して取り付けますです。。

↓ 室内に珍しい物が・・・

20200526212347.JPG

ダッシュパネル内にCDIがある。。

この車両、ヒーターユニットも無いので

ダッシュ内もガラガラですよ。。

このCDIとコイルって懐かしいWAKOの物ですな。。(・・ )

FD3S用ってあったのかなー?

FC3Sのを加工して取り付けた感じ??

WAKOを最後に見たの・・・20年ぐらい前かも(汗)

僕もFC3S乗ってた時に付けてました。。

SA22Cの時はKOEIの赤を1個、黒を1個でした。。

コレの意味がわかる人は・・・

半世紀生きてるオッサンだと思われます(笑)

↓ 室内の配線をまとめていきます。。

20200526212348.JPG

配線調べつつ、いらない配線を取っ払っていきます。。

ちょっと・・・頭痛くなって来た(笑)

やり始めたらドツボにはまっていってます(笑)

↓ メインハーネスは新品にて。。

20200526212349.JPG

もー少しで完成ですよ♪

 

明日も頑張るッ!!(`・ω・´)

作業【ブレーキとか・・・】

  • 2020/05/20 23:03
  • カテゴリー:作業

気付いたら20日ですね。。( ̄  ̄;)

こんばんは。(´ω`)ノ

何だかんだと忙しく?もがいてますよ(汗)

出掛けようにも店はやってないし、

自粛ムードが満々ですからねぇ。。

GW明けはちょっと緩んできた気もするけど・・・

そろそろ解除されんのかなー?(´∀`*)

 

で、作業。。

FD3Sのエンジンオーバーホールの依頼。。

とりあえずエンジン掛けようとプラグ抜いたら・・・

↓ 諦めました(笑)

20200520223146.JPG

中が怖そうだなー((((;゚Д゚))))

 

N様FD3Sの作業。。

ABS取っ払ったんでパイプの処理やら、

エンジンハーネスの交換やら。。

↓ 赤丸部分がとりあえずスッキリ♪

20200520223147.JPG

↓ P.B.バルブをマスター側に移動して配管。。

20200520223148.JPG

↓ マスターはオーバーホール。。

20200520223149.JPG

↓ で、断熱処理。。

20200520223150.JPG

後は・・・

コイル移動し、ハーネス交換し、配線類まとめないと・・・

明日も頑張りますですよ。。(´ω`)

4月終了です。。(´ω`;)

もうすぐGWでもありますが・・・

ドコにも行けませんな。。

と言うより、この先不安で不安で夜も・・・

ぐーすか寝れてます!睡眠は大事ッスよね♪

僕は不安な時でも何でもとにかく寝れます(笑)

こんばんは。(´ω`)ノ

 

家はまだなのに何故か会社に・・・

↓ アベノマスク届いた!

20200430220358.JPG

会社にも来るんだ?(・・ )

染みや毛は入ってはいないよーだが・・・

裁縫荒い!一部ミシン掛かってませんがな。。

この前知人から貰った手作りマスクの方が全然

クォリティー高いッス。。

それに総理がしてたの見ると・・・

小学生の時に給食当番が付けてたマスクにしか見えん!

これしねーなー(汗)

税金何に使ってんのさ?って感じですわね。。

あまり政治の話はしたくないけど・・・

日本の政治家って〇△なの?

こーゆー時にテンパってて意味不明な事やるよね(汗)

こんな時こそね、流石国民が選んだ代表達って

思わせて下さいな。。

僕が政治家だったら・・・

もーちょいマスク大きくするわッ!(違ッ)

まー、そんなんでも働いてかなきゃいけないわけで。。

真面目に働くッ(笑)

 

んな中作業です。。(´ω`)

Y様よりご依頼のアルテッツァのマフラー制作。。

↓ まぁ、こんな感じ?

20200430220938.JPG 20200430220939.JPG

静かにはならずに車検OKな音量で・・・

それなかなか微妙に難しいんです(笑)音質も好みがありますからね!

まぁ、音量もクリア出来たしこれでOKでしょう♪

 

前にお預かりしてたS様FD3Sが板金から帰って来た♪

↓ 工程としてはガラス外して・・・

20200430220928.JPG

↓ 屋根ぶった切って新しいルーフに交換。。

20200430220929.JPG 

↓ で、塗る。。

20200430220930.JPG

完了(笑)

↓ ぶっ飛んだボンネット交換して、流石に今回はボンピン取付け(笑)

20200430220931.JPG 20200430220932.JPG

ボンネットは初めて使うマジック製のボンネット。。

ダクト部分が可変式って珍しいけど・・・

可変は特にしなくても大丈夫かな?と(笑)

作りは良いですね。(*´ω`)

 

で、JB君のIS-Fの作業。。

↓ パッド交換とローター研磨・・・

20200430220933.jpg 20200430220934.jpg

研磨したら前側のスリット無くなっちゃったよー(´ω`;)

↓ で、スーパーナウ製リアメンバーカラー取付け。。

20200430220935.JPG 20200430220936.JPG

↓ 同じく注文頂いたスーパーナウ製のロアセンターバー

20200430220937.JPG

・・・JB君?

これ・・・

すでに付いてるけど?( ̄▽ ̄;)

重ねて付けちゃうよ?(笑)

なので返品させて頂き他の部品にチェンジです(笑)

 

後は・・・

86のオイルパン修理!

↓ ガッツリ凹んでますな。。ジャッキ掛けたッポイ・・・(; ̄Д ̄)

20200430220926.JPG

 丁度オイルの戻りパイプの位置ぐらいか・・・

↓ で、外すとやはりですた。。

20200430220927.JPG

なので板金して修理しますたよ。。

 

と、こんな感じの日々を送っておりました。。

そして気が付けば本日で4月終了なわけですよ。。

皆さま4月もありがとうございました!

5月もコロナをぶっ飛ばせ!って感じで頑張りますんで、

何卒宜しくお願い致します。(*´ω`)

作業【マフラー加工とか・・・】

  • 2020/04/23 22:42
  • カテゴリー:作業

変わらず人類はコロナと戦っております。。

自粛自粛はストレス溜まるけど、

皆で頑張りましょい!(`・ω・´)

こんばんは。(´ω`)ノ

ハヨどっか行きたいなー。。

 

作業!

F様より依頼のマフラーの加工?

↓ ダッチチャージャーSRT8・・・やはり米車はでかい。。 ( ̄  ̄;)

20200423214734.JPG

↓ エンジンもでかい。V8-6.1LのHemiエンジン。。

20200423214735.JPG

↓ さて、今回の依頼は、中間パイプ作ってご指定のタイコ入れ。。

20200423214736.JPG

既存のリアマフラーに連結させる。。

中間は左右バンクをわざと同調させない。。

そっちの方がアメリカンV8らしい音がするんで。。

んで、リアマフラー側にバルブの取付け。。

↓ まずコレを付けられるようにパイプに合わせて削る。。

20200423214737.JPG

↓ お次にコレをパイプに仮合わせして大まかに穴を開ける。。

20200423214738.JPG

↓ コレを左右に殺る・・・イヤ、やる。。

20200423214739.JPG

んで溶接して中をリューターで削っていく。。

もっと合わせて穴を開けるべきだった・・・

ステンパイプをリューターで削るのしんどい(汗)

↓ 後は配線すれば完成。。( ̄^ ̄)

20200423214740.JPG 20200423214741.JPG

用途?それは想像にお任せしますな。。(´ω`;)

バルブをリモコン操作してピッとやると、V8らしい音がするですよ♪

 

N様FD3Sの作業。。

何か色々やってて忘れた(笑)

メインは・・・車検&登録か・・・

とりあえず・・・

↓ リアのキャリパーのオーバーホールとか。。

20200423214742.jpg

室内にポンプ2機掛けのコレタンあったけど全て外す。。

ノーマルタンク内にはポンプ無しだったので・・・

↓ タンク内にニスモポンプへ変更。。

20200423214743.jpg

 ↓ オリジナルボックスの簡易コレタン入れて・・・

20200423214745.jpg

 ↓ フューエルフィルターも交換して、一通り完了♪

20200423214744.jpg

後は・・・何だか忘れたけどなかなか苦労しますた。(笑)

 

んで、H様JZA80のシート交換。。

運転席に使ってたシートは助手席に持っていき、

運転席のシートを新調。。BRIDEのZIEGⅣ

↓ 一番新しいヤツですな。。

20200423214842.JPG

コレの良いなーって思ったのは・・・

↓ 良く擦れる部分が皮になった事。。

20200423214843.JPG

ココ擦れて穴開くと悲しいもんね。。(´・ω・`)

見栄えも良いんじゃないでしょーか?

 

後は・・・

U様JZA80の作業色々進行中だけど、その中の一部。。

ライト消し忘れのブザーが鳴らなくなったり、

キーの周りのランプが点かなくなったとの事で調べてくと・・・

インテグレーションリレーなる物が怪しいわけで。。

が、新品は生産中止。。(o´Д`)

で、開けてみると基盤の一部が焼けてるッポイ。。

専門の電子系業者に出して、抵抗だの何だのを新品に出来るトコは交換。。

↓ 直りますた。。

20200423223149.JPG

ま、新品交換する事に越した事は無いけど、

生産中止部品はこーやって直せばまだまだいける!

そして・・・まだまだ他の作業は続く・・・(汗)

 

さー!

明日も頑張りまーす。。(´ω`)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed