エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【SE3P。。】(´ω`)

日曜日の午前中はまさに快晴で秋晴れ!!

って感じだったのに午後から雨降るとか意味わからん。。

昨日は予報通り午前中は雨。。

午後から曇り予報なのにまた雨。。

今日は夜に雨予報だったのに昼過ぎから雨。。

全く当たらないじゃん。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

おかげで色々と予定狂いまくりですよ。。( ̄  ̄メ )

ついでに急に寒くなり過ぎですな。。

昨日はTシャツ、今日は上着とか・・・

何だかこんな天候なので頭痛になる事が多いとか。。

皆様も体調管理をお気をつけ下され。。

と言うか・・・昨日の休み・・・

トータルで6時間ぐらいしか起きてない。。( ̄  ̄;)

勿体ないのか贅沢なのかわからん休日ですた。。

 

そんなんで作業。。

M様SE3Pのミッション交換。。

↓ ある日急に届いた箱。。

R6-10-29-M-SE3P-1.JPG

↓ 開けてみると・・・

R6-10-29-M-SE3P-2.JPG

ミッション。。納期が思ってたより早かった。。

↓ なので早速交換です。。

R6-10-29-M-SE3P-3.JPG

車両は前期だけど物はオーナー様の意向で後期用。。

↓ 一部加工して乗っけます。。

R6-10-29-M-SE3P-4.JPG 

問題無く乗せましたが・・・

後期用シフトノブ頼み忘れ・・・( ̄_ ̄|||) 

まさかの欠品。。

↓ まぁ、数日後に何とか届きましたが。。

R6-10-29-M-SE3P-5.JPG

さて、組んで完了♪・・・のハズが。。

ブッシュ別売りかよッ!ヽ(`Д´)ノ

前期とかFDとかはセットなのに。。

↓ 在庫有ったんで良かったけど。。

R6-10-29-M-SE3P-6.JPG

作業は問題無いけど欠品とかで時間掛かった。。

↓ シフト組んで完了。。

R6-10-29-M-SE3P-7.JPG

お待たせしました。。無事完成です♪

 

お次はS様SE3P。。

車検、油脂類交換、その他諸々。。

↓ 追加メーター取付けで水温センサー&アダプターの取付け。。

R6-10-29-S-SE3P-1.jpg R6-10-29-S-SE3P-2.jpg

アダプターが不良品だった。。 ( ̄  ̄;)

対処して取付け。。

↓ 油温、油圧センサー&アダプター取付け。。

R6-10-29-S-SE3P-3.jpg

オイルクーラーのバンジョーボルトと交換。。

↓ 室内のメーター取付け。。Pivot製。。

R6-10-29-S-SE3P-7.jpg

水温、油温、油圧計です。。シンプルで良いです。。

3段表示すると・・・

ちょっと目が悪いと厳しいかも。。

老眼には1段表示がベストです。。(´ω`;)

後はメンテ。。

↓ プラグ、コード、コイル交換。。

R6-10-29-S-SE3P-4.jpg R6-10-29-S-SE3P-6.jpg

トラブル前に交換です。。正しいメンテですな。。(*´ω`)

↓ クリーナーも交換。。トラストの純正タイプ。。

R6-10-29-S-SE3P-5.jpg

車検取って完成です♪

 

そんな感じでした。。( ´ー`)y-~~ 

作業【JZX100とか・・・】(´ー`*)

  • 2024/10/25 21:57
  • カテゴリー:作業

昨晩、帰ろうとしたらポツポツって程度の雨でしたが、

途中で普通に雨になり結局濡れました。。

が、家に着いた頃には止んでて、

その後は全く降らないという・・・ヽ(`Д´)ノ

帰り道の20分程度がピンポイントで

雨に当たるのは何故ですか?

こんばんは。。(´ω`)ノ

因みに、来週の休みはどっか行こうかな?

と思ってたのに降水確率90%です。。

干ばつで困ってる地域に行って雨降ると、

崇められそうな気がします。。( ̄^ ̄)

 

話は全く変わりますが、

最近サーバー変えてHPを引っ越したわけですが・・・

URLが変わったみたいです。。

http→httpsになってるようです。。

調べたら『s』の方がセキュリティーが強いとの事。。

まぁ、それは良い事なんだけど、

URLが変わったからか何なのか、

以前に比べ検索に引っ掛からないッポイ。。

グーグルからも何か来てたけど・・・

何をどうすれば良いのかわからんので様子見ですな。。

ネット関係はホントわからんですよ。。┐(´д`)┌

 

作業です。。(・ω・)ノ

K様JZX100。。

ヘッドガスケットの交換です。。

↓ ヘッドの最小限面研も行いました。。

R6-10-25-K-JZX100-1.jpg

↓ カム、バルブ類洗浄し・・・

R6-10-25-K-JZX100-2.jpg

↓ バルブすり合わせた後、組込み、ステムシール交換。。

R6-10-25-K-JZX100-3.jpg

ヘッドガスケットは社外。。厚みは変更無し。。

↓ 後は組んで行きます。。

R6-10-25-K-JZX100-4.jpg R6-10-25-K-JZX100-5.jpg

R6-10-25-K-JZX100-6.jpg

ヘッド組込みまで完了。。

後はタービンやインマニを組んで行きます。。

↓ 破損していたパイピング。。

R6-10-25-K-JZX100-7.JPG

パイピングがフレームの一部と当たってこーなってました。。

これではブースト安定しませんわな。。 ( ̄  ̄;)

JZX100に限らずフレームなどに当たり擦れて

こーなってるのたまに見ます。。

特に社外パイピングの場合確認した方が良いです。。

↓ アルミ板溶接して修理。。

R6-10-25-K-JZX100-8.JPG

フレームと距離取って取付けです。。

↓ ヒーターバルブ交換。。

R6-10-25-K-JZX100-9.jpg

コレ壊れてるとヒーター効かないとかあります。。

↓ タービン、他、組付け完了。。

R6-10-25-K-JZX100-10.jpg

完成です♪

 

次は31のスイフトの修理。。

修理依頼としてはネジ部破損修理。。

↓ エンジン降ろさないと無理です。。

R6-10-25-swift-1.jpg

↓ 赤丸内のネジ部破損の修理の為だけに。。

R6-10-25-swift-2.jpg

ネジ山破損しててボルトが締まらないと。。

エンジンルーム内で直すスペースが無く、

降ろしたわけです。。

↓ ネジ山直してコレがやっと止められました。。

R6-10-25-swift-3.jpg

Oリングは新品に交換しときます。。

↓ これで2本共にトルク掛けられるようになりました。。

R6-10-25-swift-4.jpg

原因としては・・・(*'へ'*)

どっかで何かしらの理由で外したは良いけど、

組む時に斜めにボルト入れてネジ山壊したみたいな?

ココ水路なんで圧掛かりますからね。。

まぁ、すでに漏れてたけど。。

で、エンジンまた載せます。。

R6-10-25-swift-5.jpg

ネジ山の為に大掛かりになったけど・・・

完成です♪

 

こんな感じでした。。(´ω`)

作業【続180SXとか】

今週、月火となかなか過ごし易い天候。。

湿度も少なくちょっぴり肌寒い感じで、

やっと秋スカ?と思ったら今日は湿度多めで

雨が降ったり止んだりと・・・

良い感じの日は長く続かないっスね。。(´ヘ`;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

この前のブログの続き。。

今回の180SXは、まぁメンテメインですね。。

↓ まずはラック駄目なんで交換。。

R6-10-23-180sx-S-1.jpg R6-10-23-180sx-S-2.jpg

リビルトで対応しました。。

↓ クラッチマスターのオーバーホール。。

R6-10-23-180sx-S-3.jpg R6-10-23-180sx-S-4.jpg

R6-10-23-180sx-S-5.jpg

↓ クラッチレリーズのオーバーホール。。

R6-10-23-180sx-S-6.jpg R6-10-23-180sx-S-7.jpg 

R6-10-23-180sx-S-8.jpg

この前と同じ事書いてるよーなー。。

写真は使いまわしでは無いですよ。。(笑)

↓ ブレーキブリーダーの交換。。

R6-10-23-180sx-S-9.jpg R6-10-23-180sx-S-10.jpg

エアー抜きしようとしたら漏れてたわけで。。

キャリパーネジ部を掃除して新品に交換。。

こんなんで一通り完成です♪

 

何だか他の180SXの写真もあったんだけど、

こんがらがって何がどれだかわかんなくなりました。。(´ω`;)

なので終了!

 

さてと・・・

天気も気温も湿度も珍しく良い今週の休日でした。。

久々に軽くバイクでどっか行こうかなー?なんて考えてたら、

いつの間にか昼過ぎに・・・

じゃあ、チャリでどっか行こうかなー?と思ったけど、

昼飯食い過ぎで動くの怠いなーっと。。

じゃあ車でどっか行こうかなー?なんて考えてたら・・・

いつの間にか夕方に・・・

んー・・・今日はもう良いかなー・・・

と、何もしない休日に。。(; ̄Д ̄)

で、18時からCS最終戦があったので、

久しぶりに初めから野球観戦ですよ。。

そもそも月曜日って普段野球やって無いんスよね。。

さて、勝つか引き分けで巨人は日本シリーズへ。。

結果は・・・まさかの逆転負けですな。。

優勝チームが日本シリーズへ行けないという謎。。

前からですが、このCSって嫌いなんですよね。。

アメリカみたいにリーグが多ければ良いけどね。。

巨人は今年4年ぶりに優勝はしたとは言え、

打線がいつも繋がらず、投手力で優勝したような今年。。

CSでも観ててシーズン同様に打てなさすぎる打線。。

観ててストレスになるのは止めて頂きたい!(T^T)

まぁ、日本シリーズ出てもソフバンに勝てる気は全く

無かったんで、仕方無いなと自分を慰める。。

来年は強力な打線を期待する!!

そして、この日はF1のアメリカGPもあったので

観てたら・・・

こちらも角田くんが見事にストレスを植え付けてくれるよーな

レース内容。。

トップチームのシートはかなり遠のいたって感じ。。

折角の休日のテレビ観戦がWでストレス。。(笑)

休日にストレス溜めるというドMな休日ですたよ。。

うーん・・・

前日からちゃんと計画立ててツーリングに行けば良かったなー。。

来週はどっか行こう!と心に誓いました。。

たぶん。。(´ω`;)

作業【180SXとか】

  • 2024/10/18 22:44
  • カテゴリー:作業

今日は小雨が降ったり止んだり・・・

気温高めでジメジメして不愉快極まりないです。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ 

と言うか、本当に現在10月ですか??

最近ずっと外出はTシャツでOK!

何がどーなってこーなってるんでしょか??

更に不愉快なのが・・・

ええ、本日も野球はCSで巨人負けです。。

CSで3連敗です。。全く打線が打てません。。

まぁ、シーズン中もだったけど、

良くまぁ優勝出来たな?と。。

4連敗で終わると・・・赤っ恥ですな。。(*'へ'*)

ま、今更1勝だけして敗退するなら潔く4連敗で

終了でも良いかなーって感じですよ。。┐(´д`)┌

来年、大谷さん巨人に入って欲しい。。(笑)

 

作業です。。

180SXが続いたのでそれ書きますが・・・

何だか同じような写真ばっかで頭がこんがらがってます。。

 

一台目。。

↓ あるあるのエキマニ割れ修理。。

R6-10-18-180sx-B-1.JPG R6-10-18-180sx-B-2.jpg

R6-10-18-180sx-B-3.jpg 

一通り割れの修理完了。。

↓ 取付け。。

R6-10-18-180sx-B-4.jpg

続いて・・・

何か変だなー?って思ってたんだけど、

調べてくとこの車両はDジェトロになってる。。

が、エアフロ付いてるし。。

ご丁寧に配線もしてあるけど抜いても変化無し。。

なのでアダプター作ってエアフロ取っ払いますた。。

↓ 矢印の部分。。エアクリも交換。。

R6-10-18-180sx-B-5.jpg

↓ プラグも終わってたので交換。。

R6-10-18-180sx-B-8.jpg

トラストのプラチナのレーシングを使用。。

 

あ、プラグで思い出したけど・・・

悲報です。。

10月からNGKのプラグ値上がりしました。。

それもなかなかの率で。。

特にロータリー系のプラグは苛め?って感じで

値上がりしてました。。( ̄_ ̄|||) 

 

戻ります。。後は普通に点検。。

↓ リヤパッド無かったのでDIXCEL製に交換。。

R6-10-18-180sx-B-7.jpg

↓ タンク割れてたので新品交換。。

R6-10-18-180sx-B-9.jpg R6-10-18-180sx-B-10.jpg

こんな感じですな。。完成です♪

 

二台目。。

調子悪いってんで点検。。

パワーFCを修理に出したらしいけど、

データは無くなってるよーです。。空です。。

うーん・・・(´ヘ`;)

どんな仕様なんだかわかんねーので色々調べます。。

Dジェトロ仕様のパワーFCでしたが、

圧力センサーは付いてるけど、何でだか理由は知らんけど

吸気温センサー付いてねーです。。

↓ なのでまずは吸気温センサーを取り付けます。。

R6-10-18-180sx-w-4.jpg 

センサーはFD3S用のを使います。。

続いて、

ブーストコントローラーも破損してるので交換です。。

↓ プロフェックを使用しました。。

R6-10-18-180sx-w-1.jpg R6-10-18-180sx-w-2.jpg

R6-10-18-180sx-w-3.jpg

タービンやインジェクターはわかったんで、

何となくデータ作ってエンジン掛けます。。

A/F計セットしロギングしながらそこ等辺を走りまくります。。(笑)

↓ 何だか久々に見たよーな気がする。。

R6-10-18-180sx-w-11.JPG

で、軽く乗ってて気になったのが・・・

何度かクラッチペダルが帰って来ません。。(; ̄Д ̄)

↓ なのでマスターのオーバーホール。。

R6-10-18-180sx-w-5.jpg R6-10-18-180sx-w-6.jpg

R6-10-18-180sx-w-7.jpg

↓ レリーズもオーバーホール。。

R6-10-18-180sx-w-8.jpg R6-10-18-180sx-w-9.jpg

R6-10-18-180sx-w-10.jpg

クラッチがまともになったので、

更に走り回ってこんなかなー?って感じで終了。。

今回はそんな詰めたセッティングはしません。。

安全マージン大盛りな感じのセッティングです。。

そんな感じで完成です♪

 

三台目。。

と思ったけど疲れたので終了~。。(´ω`;)

 

しかし、湿気ヤベーです。。

帰りのチャリでまた汗がヤバそうです。。(´-ω-`)

作業【マフラーとか・・・】(´ω`)

確かに、いつまでクソ暑いんじゃ!とは言ってましたが・・・

・・・急激に寒くなり過ぎだろー!!( ̄▽ ̄;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

まぁ、寒ければ着れば良いってのはあるから良いけど。。

が、気温読めなくて何を着れば良いかわかんねぇ。。

難しいス。。

取り合えず涼しくはなったのは間違えないので、

チャリ通勤復活しますた。。(*´ω`)

しかし・・・8、9月とスクーターだったんで、

文明の利器とは素晴らしいなとつくづく実感。。

何せ右手を捻れば簡単にスピード出ますからな。。

でも・・・チャリ通勤頑張ろっと。。

やはり運動せねばね。。(´・ω・`)

 

そんなんで作業。。

A様ヴィッツのエキマニ制作。。

↓ こんな感じ。。

R6-9-27-A-Vitz-1.png

矢印の①は純正遮熱版などを使用できるように。。

②はEGRを使えるようにの処理。。

下の方にもパイプ見えてますな。。

↓ 取り付けるとこんな感じ・・・

R6-9-27-A-Vitz-2.JPG

んー。。遮熱版でほぼ見えませんな。。(´ω`;)

でも、音は変わったと思う。。

完成です♪

 

お次はCL7のアコードのマフラー製作。。

メインのサイレンサーは他の車種の物を流用。。

触媒以降から作ったわけです。。

↓ こんな感じ。。

R6-9-27-M-CL7-1.JPG R6-9-27-M-CL7-2.JPG

R6-9-27-M-CL7-3.JPG R6-9-27-M-CL7-4.JPG

R6-9-27-M-CL7-5.JPG

完成です♪

 

こんな感じでした。。(*´ω`)

 

全然関係無いんだが・・・

最近スゲー感じる事。。

特にスクーターに乗ってる時に感じるんだが・・・

信号待ち、特にT字路でウインカー点けて無いの多くね?

後にいると、お前真っ直ぐ行くの?道ねーけど?って思う。。

信号が青になって動き出してから点けるの多い。。

何?省エネですか?って思う。。( ̄  ̄メ ) 

何か最近すっごく感じるんですわ。。

それやられると後ろでイラっとしてるオジサンいるかもなので

ご用心ですよ!!

後、今に始まった事では無いけれど、

歩きスマホがクソ多い!

何?そんなに大事な用なの?そんなに忙しいん?

たまに車に引かれそうになってる人見るけど、

命かけてまで見てんの?って思うわけですよ。。

チャリ乗って子供乗せてスマホ弄ってるママとか論外。。

でも、そーゆーのに限って事故とかあると大騒ぎしそうな。。

ホントもっと厳しく取り締まって欲しい今日この頃です。。

罰則をもっと厳しくしろやッ!って感じなのです。。

あ、毒吐いたついでに・・・

歩きタバコして道に捨てるな!

ペットボトルとかそこ等に投げ捨てるな!

ゴミ適当に捨てるんじゃねー!

と、最近酷く思うわけです。。

そう思うのは歳取ったからなのかなー?

うん、書いたから少しスッキリした!

・・・そーでも無いか。。(笑)

作業【色々・・・】(´ω`)

10月なのに本日30度。。秋の気配も全く感じず・・・

関東のどっかでソメイヨシノが咲いたとか・・・

もー、滅茶苦茶じゃん。。(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

このまんまの気温は色々とヤベーです。。

僕は夏に体重増えるとですよ。。

肥満の連鎖に陥ります。。

暑いと通勤チャリ無理。。

暑いとアイス食う。。

暑いとジュース飲む。。

暑いと動きたくない。。

などなどと痩せる要因が減るのです。。

強いて言えば汗かくのだけが些細な抵抗。。

と言うか、太る要因が増えるが正しいのかな?

折角一年掛けてそこそこ体重落としたのに、

何故に増えるのは一瞬で増えるのか?

んー・・・(*'へ'*)

いつまでも暑いのが全て悪いんだな・・・

僕は一切悪く無い。。( ̄^ ̄)

 

と言う事で?作業。。

T様RX-8のラジエターとかの交換。。

↓ 持込みのラジエターとホース交換となりますです。。

R6-9-27-T-SE3P-1.jpg

↓ 交換作業していきます。。

R6-9-27-T-SE3P-2.jpg R6-9-27-T-SE3P-3.jpg

R6-9-27-T-SE3P-4.jpg

そんなんで完成です♪

 

お次はU様(兄)ND5のオイルクーラー変更。。

以前オイルクーラー取付けしたんだけども、

油温は安定してたし余裕あったので逆にサイズ落とします。。

↓ 横幅を落とした。。

R6-9-27-U-ND5-1.jpg

↓ 早速取付けです。。

R6-9-27-U-ND5-2.jpg R6-9-27-U-ND5-4.jpg

R6-9-27-U-ND5-7.jpg

勿体ないと思うかもだけど、理由は水温落とす為。。

↓ サイズ落とす事により矢印の部分に直接風を・・・

R6-9-27-U-ND5-3.jpg

水温の方が厳しいので少しでも下げたい感じの作業です。。

↓ 後はアンダーパネルも社外製に交換。。

R6-9-27-U-ND5-5.jpg R6-9-27-U-ND5-6.jpg

完成です♪

 

次はU様(弟)のJZA80。。

壊れて無いけれど・・・

思い立った感じでスロポジの交換となります。。

↓ 新品が出るうちにと。。

R6-9-27-U-JZA80-1.jpg

↓ この車両はスロットル変えてるのでココを換えます。。

R6-9-27-U-JZA80-2.jpg

調整して完成です♪

 

こんな感じスかねー?

作業【色々・・・】(o´Д`)

  • 2024/09/18 22:01
  • カテゴリー:作業

やっと涼しくなると思ってたのに対して変わりません。。

寧ろ湿気多いよーな気がして不愉快ですな。。ヽ(`Д´)ノ

こんばんは。。(´ω`)ノ

ブログもちょっと久々な。。

書く気はあるんだけどまだ以前とやり方違うので・・・

写真は何とか貼れると思うけど、

他の事がまだ上手く出来ないと思われますです。。

色々と教わってはいるんですが・・・

以前の楽さに比べるとメンドクセーなーと思ってまいます。。

勉強しながらやってきます。。(´-ω-`)

しかし・・・

人間不思議なもので、ブログ書くのメンドーだなー!

って思う事もあったのに、いざ書けなくなると

書きたくなると言う謎。。

なので暫く勉強してから書こうと思ったけど、

出来る範囲で書いて行こうって思っとりますよ。。(´д`)

 

そんなんで作業。。

M様WRXのリアLSD交換。。

↓ クスコのType-RS使います。。

R6-8-30-M-WRX-1.jpg

↓ 組み込んで調整していきます。。

R6-8-30-M-WRX-2.jpg R6-8-30-M-WRX-3.jpg

R6-8-30-M-WRX-4.jpg

↓ 車両に搭載。。

R6-8-30-M-WRX-5.jpg

↓ 同時にアーム類も交換します。。同じくクスコ製。。

R6-8-30-M-WRX-6.jpg R6-8-30-M-WRX-7.jpg

R6-8-30-M-WRX-8.jpg

↓ 交換。。

R6-8-30-M-WRX-9.jpg R6-8-30-M-WRX-10.jpg

R6-8-30-M-WRX-11.jpg

↓ 全て交換してこんな感じ。。

R6-8-30-M-WRX-12.jpg

アライメント調整して完成です♪

 

T様FD3S

マメにメンテはしてるT様でしたが、

意外に結構な年月交換してなかったコイル交換です。。

↓ 上段がお疲れ様でしたのコイル。。

R6-8-30-T-FD3S-1.JPG

↓ 交換中。。

R6-8-30-T-FD3S-2.JPG R6-8-30-T-FD3S-3.JPG

FDのお客様には壊れて無くともある程度の距離で

コイル交換をお勧めしてたのですが・・・

ウチも失念してたようですね。。(´∀`;)

完成です♪

 

後は・・・

Z33。。

ストリート走れるように触媒入れるです。。

↓ サーキット用のストレートから・・・

R6-8-30-Z33-1.jpg

↓ ノーマル触媒入れます。。

R6-8-30-Z33-2.jpg R6-8-30-Z33-3.jpg

完成です♪

 

こんな感じですかねー?

ブログ書いて無かったので写真も溜まってるけど、

まずは加工して貼れる準備をしとかないと。。( "・ω・゛)

 

と言う感じで、

とりあえず写真は無事に貼れてると思いますです。。

以前に比べると三手間ぐらい掛かりますが・・・

贅沢は言ってられないので良しとします。。

後は色とか文字の大きさの変更とかスかねー?(*'へ'*)

ボチボチ頑張ります。。(`・ω・´)

作業【色々・・・】( ´ー`)

今朝は玄関開けたらゲリラ豪雨でした。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

おかげで気温は若干低めだったよーなー。。(*'へ'*)

と言うか・・・

土曜日(17日)になんとなく頭痛してて、

日曜日もイマイチだったので休み前日にしては珍しく早寝。。

で、月曜日に起きたら喉が痛くて声が出ねぇ。。(◎_◎;)

熱は無いけれど身体が怠くて休み終わり的な・・・

風邪?まさかコロナ??うーん・・・

先週コロナに掛かってて治ったばかりのと出掛けたが・・・

移った?

でも熱はねーしなー?と思いつつとりあえず病院行った。。

結果は・・・コロナもインフルも陰性ヽ(´ー`)ノ

抗生物質やら何やら飲んで、やっと声が出るようになって来た!

まだ喉は少し、イヤ、結構痛いけど回復に向かってますよ。。

しかし、この歳になって病気するとそろそろ死ぬのかな?と(笑)

若い頃は何とも思わなかったのに、実は何か他の病気なんじゃね?

このまま悪化して死ぬのかな?と思うよーになって来たよーな。。

まぁ、それはそれで良いんだけど、

ヤベー物はそろそろ処分しなきゃと思う今日この頃です。。(´ω`;)

ヤベー物=若かりし頃の負の遺産とか。。(笑)

さて、体調戻って来たので働かないと・・・

 

そんなんで最近やった作業。。

アバルト595

タイベル、ウォータポンプ、コイル、プラグの

お約束セットですね。。

20240822213639.jpg

↓ タイベル&ウォーターポンプから。。

20240822213641.jpg

20240822213642.jpg 20240822213643.jpg

20240822213644.jpg 20240822213645.jpg

20240822213646.jpg 20240822213647.jpg

↓ 後はプラグとコイルの交換。。

20240822213640.jpg 20240822213648.jpg

20240822213649.jpg 20240822213650.jpg

はい、完成です♪

 

フィアット500

↓ エンジンマウント交換。。

20240822213638.JPG

組込み写真は・・・無い。。

 

スマートの修理。。

フォーツー

エンジンチェックランプの点灯。。

診断機チェックするとシャットオフバルブなるもののエラー。。

消去してもすぐ出るので本体のトラブルでしょう。。

なので交換。。

↓ シャットオフバルブ

20240822213651.jpg

名前の通り水路を遮断したりする物ですな。。

↓ 交換は・・・狭い。。

20240822213652.jpg 20240822213653.jpg

交換後診断機にて再度消去し試運転して点灯しないのを確認。。

走行後もう一度エラーチェック掛けて問題無いのを確認。。

完成です♪

 

後は・・・

写真撮って無いけどアバルト595とフィアット500の

数台のデュアロジックオイル交換など。。

 

そんな感じです。。(*´ω`)

作業【色々・・・】(´ω`)

夕方から雷がゴロゴロし始めて、

今はすっかり雨ですよ。。┐(´д`)┌

こんばんは。。(´ω`)ノ

通勤チャリは路面が乾かないと泥水が背中に掛かります。。

雨が降る度にフェンダー付けようと思うけど・・・

未だ付けてません。。(´ヘ`;)

まぁ・・・ゆっくり帰れば掛からないから良いか?

の繰り返しでございますよ。。

そろそろマジで付けるかな。。(*'へ'*)

 

作業っす。。

 

S様JZX100の修理。。

オイルパンを思いっきり潰したとの事で修理。。

たぶんストレーナーまで逝ってる感じ。。

オイルパン剥ぐってみると・・・

エンジン掛けなかったのは正解です!

ストレーナーも潰れていて油圧が掛かりそうもねーでした。。

部品を発注したら・・・

オイルパンはあるけどストレーナーは生産中止。。

なので2JZの物を切った貼ったと加工して取付け。。

↓ オイルパンは新品。。

20240807204656.png

無事完成です♪

 

H様S2000の修理。。

最近やたらとガソリン臭いと。。

こんな暑さなのでガソリンが気化してるって事もあるけど、

キャニスターを交換する事にしました。。

が・・・コレも生産中止。。

↓ キャニスターフィルターは新品出るのに・・・

20240807204649.jpg

って事でキャニスターの活性炭の交換。。

↓ キャニスターを切断して活性炭取り出す。。

20240807204647.JPG

↓ 新しい活性炭を入れて特殊ボンド使って元に戻す。。

20240807204648.jpg

↓ 取付け。。

20240807210858.jpg 

完成です♪

 

K様バモス。。

車検とか。。

何か乗ってて異音がするので調べたトコ、

マウント切れてたので交換。。

20240807204651.jpg 20240807204652.jpg

↑ 右写真の右の物が切れてた物。。

↓ 交換。。

20240807204653.jpg

後はオイル漏れの修理。。

↓ オイルフィルターのブロック部のオイルシール交換。。

20240807204654.jpg 20240807204655.jpg

後は通常の車検で完成です♪

 

180SXの修理とか色々。。

↓ まずはタイロッドがガタあるので交換。。

20240807204356.jpg 20240807204637.jpg

 GPスポーツの強化タイロッド&タイロッドエンドを使用。。

↓ ブーツ切れあったのでラックブーツも交換。。

20240807204640.jpg 20240807204639.jpg

 後は通常の点検して、追加メーター取付け。。

↓ お馴染みのDefiです。。

20240807204641.jpg

↓ メーター本体しか無かったのでセンサー類を揃える。。

20240807204642.jpg

↓ ブロックはトラスト製。。

20240807204643.jpg 20240807204644.jpg

↓ センサー類終わったので後は室内。。

20240807204645.jpg 20240807204646.jpg

完成です♪

 

うーーーーーーん。。(*'へ'*)

外はまだ雷鳴っているし雨の音が聞こえる。。

オリンピックでも観ますか・・・

と言うか、何か今回のオリンピック荒れてますな。。

初っ端から国の名前を間違って紹介してみたり、

※特に間違えてはいけねーんじゃね?ってトコとか。。(笑)

性別問題とか疑惑の判定連発とか・・・

ついでにコレは国内の事だけどお笑いタレントの

死んでくださーい。予選敗退でーす。とかの

イレギュラーな事まで。。

今回のオリンピックは話題満載ですな。。┐(´д`)┌

僕はSNSはやらないので良くわかんねーですが、

普通に考えれば書いちゃいけない事とかわかんねーのかな?

と謎がいっぱいですよ??

まぁ、そもそも好きじゃないんでどーでも良いですが。。

それにしても柔道の判定は泣ける。。(T^T)

ルールが変わったん?ってのが多いし。。

終わった後も後味の悪いオリンピックになりそうです。。

しかし、選手達の必死な姿を見てると胸が熱くなります。。

皆精一杯悔いのないように頑張って頂きたい!

そして外は雨の音がでかいですな・・・(´-ω-`)

作業【昭和の車・・・③】

  • 2024/07/31 23:36
  • カテゴリー:作業

夕方になったらいきなりの豪雨。。

毎日天気が安定しねーですな。。 (*'へ'*)

こんばんは。。(´ω`)ノ

昨日は二輪の車検で陸運局に行きましたが・・・

ライン通してたら外は豪雨になってましたが何か?

もちろんカッパなどは持って行ってませんが何か?

まぁ、帰る頃にはすっかり止んでいたので、

日頃の行いの賜物だなぁとつくづく。。(*´ω`)

それにしても不安定過ぎですな。。

 

そんな感じで昭和の車の続き。。

ピアッツァのタイベル交換ですね。。(´`*) 

この車も非常に綺麗でしたよ。。

↓ タイベルとプーリーの交換。。

20240726212317.jpg

タイベル交換時のお約束なウォーターポンプも

換える予定でしたが・・・

生産中止。。

お客様が探して持ち込んでくれましたが・・・

形が合わず断念。。

なのでタイベルとプーリー交換になりました。。

↓ 作業していきます。。

20240726212318.jpg 20240726212319.jpg

20240726212320.jpg 20240726212321.jpg

↓ で、完成です♪

20240726212322.jpg

流石にエンジンルーム内は時の流れを感じます。。

 

以上で最近やった昭和の車は終わりです。。

やはり昭和の車は味があって良いですなぁ♪

共通点として愛着が凄く感じられます。。(´ω`)

 

全然関係無いんだけど・・・

この前修理してた車両で謎が・・・

某オークションで購入した車両らしい。。

パーツの取付けと点検を依頼されたんだけど、

ある一部の部品の締め付けを確認してたら

なんかボルトに嫌な感触があったんで、

一度ボルト抜いて確認しようとしたら・・・

↓ こんなボルトが。。( ̄▽ ̄;)

20240731211106.JPG

二ヶ所曲がってますよね??

抜けたけどネジ側が駄目になってるだろうと確認すると・・・

え!?何でだかわからんけどネジ側全く損傷無し。。

なのに何でこのボルトが入っていたのか??

抜く時も割と普通に抜けたし??

特に柔らかい感じも無く普通な硬さのボルト。。

非常に謎である。。(´ω`;)

と言うか、無事故車からこのようなボルトが

出て来る事自体が流石の某オククォリティー。。(笑)

 

で、気が付けば今日で7月終わっちゃいます。。

7月もありがとうございました!

明日から8月!

引き続きよろしくお願いします!!

早く涼しくなると良いなぁ~。。( ̄▽ ̄;)

 

と言うか・・・今週の月曜日、休みで良かった。。

ちょい買い物出掛けてたら外気温時計に変な数字が・・・

41°??まぁあり得ないと思ったけど、

実際埼玉かどっかでは41°とかだったらしい。。

東京で37°。。

マジ仕事してたら死ぬな?と思ったし。。

流石に暑すぎてその日はおとなしくしてた。。

夜はサウナ行って汗を出しまくってやったけど。。(笑)

それにしてもこんな気温は勘弁である。。(´・ω・`)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed