エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【RX-8色々・・・】

  • 2015/12/25 21:33
  • カテゴリー:作業

はい、引き続きMerryChrismas.ですよ。(=゚ω゚)ノ

昨晩は友人に納車を付き合ってもらい、帰りに風呂と飯食いに行きました。。。

なんだか道も店もガラガラなわけです。(◎_◎;)

あーそーですか?楽しいクリスマスイヴってヤツで皆さんお出掛けですか?

オッサン二人でラーメン屋とか寂しくなんかないもん!( ̄^ ̄)

ちょっぴりふて腐れつつ、こんばんは。(T^T)ノ

 

さてと、本日も寂しいクリスマスなわけですが負けずに作業とか。。。

O様RX-8の色んな作業完了したわけで・・・

サーキット走行メインであり、S/C付きって事でクーリングが思いの他厳しい。

以前ウチのラジエターを装着してもらったけど、

まだ油温に引っ張られてか水温も上がる。。。

M/C後はオイルポンプの変更のせいか温度が辛い。。。

なのでやれる事をやってみましょ!って事での作業がメインです。

説明は写真が簡単って事で。。。

↓ まず変更前。。。

20151225195938.JPG

ココから考えてみる・・・

とにかくまずはラジエターの抜けを良くしたいわけで。

上記のレイアウトだと、純正のエアクリボックスを使用するのがネック。

↓ 横から見るとこんな感じになるから抜けの邪魔なわけで・・・

20151225193728.JPG

んじゃー、ココから始めますかーとやってみる。

すると・・・大掛かりな作業にハマってったわけで(笑)

結局、インタークーラーとかエアクリとか全て加工変更し直し。。。

↓ こんなんなった・・・(汗)

20151225193719.JPG 20151225193720.JPG

20151225193721.JPG 20151225193722.JPG

このボックスを作るのがメインではなく、

あくまでラジエター裏のスペースを確保したかっただけなのに・・・(´ω`;)

↓ で、スペースは確保出来たわけで。

20151226212154.JPG

元と比べれば一目瞭然だけど、こんだけ空けば抜けも変わるってもんです。(´ω`)

ボックスに風が当たって吸気温度が上がるのは嫌なんで、断熱材も貼ってあります。

で、エンジンルーム内は完了♪

あ、途中気に入らなかった事・・・

インタークーラー加工してたら内部が嫌だった!

↓ 矢印部分嫌でしょ?

20151225193727.JPG

綺麗に削ってやりましたよ。。。

 

んで、今度は入り側ね。。。

↓ まず目に付くのが、自己主張激しいS/Cのオイルクーラー!

20151225193723.JPG

超邪魔~( ̄  ̄;)

こいつからやっつけますかぁ~・・・

↓ 上方に斜めにオフセットし、導風板を作ってやりました。。。

20151225193724.JPG

↓ 下側に流れる風はラジエターコアに行くようにしてあります。。。

20151225193725.JPG

↓ で、スッキリ♪

20151225193726.JPG

 

よし!次!

バンパーの開口部メチャでかいです!超冷えそうです!

が、整流板作って対策してあげないと風が逃げそーなんで対策します。

20151225194129.JPG 20151225194130.JPG

20151225194131.JPG

↑ 矢印方向に風が逃げたり、丸内とか四角内の邪魔者が無い方向へ風は行ってしまいます。。。

↓ コレ等をオイルクーラー&ラジエターに導くように導風板を製作です。。。

20151225194132.JPG 

↓ なんか大げさなんで黒く塗ります。。。

20151225210152.JPG

↓ で、完成♪

20151225194134.JPG

・・・なんか。。。目立たなくなって、やった感が無い。(; ̄Д ̄)

オイルクーラー裏側は穴の追加と拡大で抜けを良くしますが・・・

↓ 加工後の写真撮り忘れたよーです(笑)コレはノーマルです。

20151225195008.JPG

 

後は・・・

↓ C社からOS技研のスーパーロックLSDに変更。。。

20151225194334.JPG

オリジナルセッティングのSpec-Xです。

内部構成の変更もあり、街中ではエッ?デフ入れ忘れた?って感じのスムースさです。

でも、きっちりと効きますよー!

↓ ついでにフニャフニャのデフマウントをリジット化。。。

20151225194653.JPG

 

↓ ショックもO/Hと仕様変更。。。

20151225194717.JPG

見た目はエンドレス製だけど中身はガッツリと変更。。。

↓ スプリングはEibach製&P社製に変更。。。

20151225194718.JPG

試乗したトコ、凄くしなやかに、そしてしっかりと動いてます♪

オーナー様より連絡あり、別物!と気に入って頂けました♪

 

こんな感じの作業でした♪ヽ(´ー`)ノ

写真多いし長くなったな・・・(・・ )

作業【車検とか】

  • 2015/12/20 23:49
  • カテゴリー:作業

もー、すでに20日なんですねぇ~(◎_◎;)

時が経つのは早いものです。。。

こんばんは。 (´ω`)ノ

なんか他人事のよーに言ってますが、わりと焦ったりしてたり・・・

まー、後ちょいです。後ちょい頑張れば、なんとかなりそーですよ。。。

 

てか、色んな作業の間に、頼まれてた車検とか・・・

普通車?なんで甘くみてたらトラブルが多い多い(笑)

例えば・・・クラウンのリアパッド交換しようとしたらパッド入らないとか・・・

キャリパーブラケットが錆び付いててキャリパーがスライドせんのです。

力技で外して錆びを取ってグリス入れなおせば問題無いッ!

と、思ってたのに、本気で抜けないです。

フルパワーでも何やっても抜けない。( ̄  ̄;)

新品取るかーっと思ったけど、時間が・・・

で、あれやこれやで、ぶっ壊すつもりで加工してやっと取れた・・・

が、それを付けるのはねーって感じで結局新品取って予定外に

時間掛かったり・・・(´ω`;)

20151220234948.JPG

↑ 丸内の物が↑の中でスライドするんだけど、錆びて固着し、

全く抜けなかったわけですね。。。写真では、錆びは取った後です。

スムースに動くよーにまではしたのだけど、実は丸秘加工して外したんで、

ブレーキだし、何かあったら嫌なので再使用は止めときましたよ。。。

で、予定外の時間使ってみたり、他の車もリアのブレーキトラブルで

時間掛かったりと、なかなかスムースに事が運ばなかったわけで。

他にも、車検証無くしたとかで、まずは再発行とか・・・(; ̄Д ̄)

まー、そんなんでもなんとかクリア出来てチョイ落ち着いたかも♪

後の作業はスムースに行く事を切に願う!!!

 

後は、ずっとお待たせしていたS様のA8のキャリパー交換。。。

何故かリアブレーキ関係の作業が続いてます。(笑)

まぁ、コレは急ではなく、以前から依頼頂いてた作業だったのですが。

20151220234947.JPG

↑ こちらはサイドブレーキが固着してまして、

非分解で直しようが無いんで新品に交換です。

トラブってたキャリパーは、丸の部分が全く動かず、

サイドブレーキワイヤーが引っ張れなかったわけで。。。

交換調整して無事に直りました。(´ω`)

S様、お待たせしてて申し訳ありませんでした!

 

現在そんな感じですー。(・ω・)

さて、作業予定は残り10日!

何だかんだで出来るかなー?てか、やれよ!みたいな?

作業【エンジン不調とか・・・】

  • 2015/12/12 23:52
  • カテゴリー:作業

なんか昨日とか気味悪い暖かさでしたなー!

寒いより全然良いけど~♪

こんばんは。(´ω`)ノ

 

今日は午前中から友人のSOSで、千葉にFD3Sの出張修理。。。

天気良いしドライブ日よりで良かったんだけどー・・・

20151212224800.JPG

思ってたより遠くて疲れた(笑)

まー、修理は結論的に出張作業で出来るレベルではなかった(笑)

 

さてと、作業。。。

この前ブッシュとかやってたS様FD3Sの追加依頼。

オルタネーターがお疲れなんで交換。。。

↓ リビルト品で対処。。。

20151212224758.JPG

↓ で、交換して全ての作業も完了し、納車も完了~(´∀`*)

20151212224759.JPG

 

んで、FC3Sのエンジン不調修理。。。

普通にエンジン掛かり、普通にアイドリングし、普通に走る。。。

が、5千回転ぐらいでグズつく時もあると・・・

一通り点検して、試走したけど特にトラブルは。。。

だけど中間でなんとなく遅い?コレはかなり慎重に走らないと怖い気が・・・

で、引き続き試走してたら、コレかな?って症状が出た。

で、恐る恐る再度踏み直すと出ない・・・

そんな事やってたら、ちょっとわかってきたので怪しい部品交換してみよっとと。。。

外したらますます怪しかった(笑)

↓ インジェクター

20151212224757.JPG

ウチのテスト用に交換したら、なんとなく遅い?は、なんとなくじゃなかった(笑)

本来のパワーに戻り、散々試走をしてもグズつく症状は消えたわけで。。。

どーも、ある一定のトコで、ちゃんと吐出してなかったみたい。

で、燃調が薄くなり、酷く薄くなった時はグズつくと・・・

もー、生産されてからの経過年数もかなりだし、

別にトラブってもおかしくないよねーって感じですな。

気になる人はインジェクター洗浄依頼して下さいね。←営業(笑)

で、インジェクター洗浄と、燃料フィルターも交換して完了♪

 

後はFD3Sのエンジン水ブロー。。。

↓ 西條メカが頑張って降ろしてる最中です!(´ω`)

20151212224756.JPG

 

そんな12月12日ですた。(´ー`*)

作業【ブッシュ交換とか・・・】

  • 2015/12/06 22:05
  • カテゴリー:作業

本日も珍しく連チャンでブログ書いてみよーと。。。

こんばんは。 (´ω`)ノ 

 

S様のFD3Sのブッシュ交換。。。

ストリートメインの仕様にしますた。。。(´ω`)

↓ フロント

20151206213827.JPG

全部は見えないけどー

アッパー&ロアブッシュを強化ブッシュへ全交換。

スタビブッシュを交換して強化ブラケットにして、スタビブリッジバー取り付け。

後、3ピースピロのタイロッドエンドへ交換。。。

↓ リア

20151206213828.JPG

フロントと同じく、ブッシュを強化ブッシュにして純正ピロブッシュも交換。。。

トラクションロッドはピロに交換。トーロッドも3ピースピロのに交換。

見えないけど、フロントと同様にスタビブッシュ交換と強化ブラケットへ。

↓ エンジンマウント交換。。。

20151206213830.JPG

リジットではなく、ウレタンタイプのマウントに交換。。。

↓ デフマウント交換。。。

20151206213829.JPG

デフもリジットではなく、ウレタンタイプのマウントに交換。。。

後はPPFを補強して、アライメント調整。。。

油脂類も全て交換して完了したわけです。ヽ(´ー`)ノ

 

H様のFD3S。

フロントバンパー外して全ての開口部へ網を取り付け。。。

20151206213833.JPG

 

JZA80の燃料リレーを引き直し。。。

20151206213832.JPG

↑ こっから(矢印の線)後ろまで全て引き直し。。。

ツインポンプなんでリレーも2個。

てか、全く意味の無い写真な気がする(笑)

 

あーーーーーー!!!

今日も頑張ったとー!(゜Д゜)y─┛~~

西條メカがねー(笑)

僕は他の作業してましたー!

遊んでたわけじゃないよー!(σ・∀・)σ

作業【LSDとか・・・】

  • 2015/12/05 21:46
  • カテゴリー:作業

今日は晴れて天気良かったのに、外より工場内の方が寒いの何故ですか?

あ~、表が南側の工場が羨ましい。。。夏は知らんけど・・・

こんばんは。(´ω`)ノ

 

今日とか最近やってた作業~!

K君のマツスピアクセラにLSD組込み。FFはメンドクセーです。。。

まー、作業は西條メカやってましたが。(´ω`)

奮闘しつつミッション降りたわけです。

↓ ケースをバラしてる最中です。

20151205211544.JPG

↓ 僕はLSDを一度バラしてイニシャル変更してるですよ。

20151205211543.JPG

んで、LSD組込み、調整して組み上げます。。。

↓ 乗っけました。もーすぐ完成です。。。

20151205211545.JPG

まー、そんなんで作業は無事終わりました。(´ω`)

サーキット走行、楽しかったそーです。。。

FFのLSD組込みも、もーちょい楽だと良いのですがねぇ。。。

 

で、O君のNDのロードスターが納車されたんで作業。。。

↓ 何してるでしょう?

20151205211547.JPG

↓ 何してるでしょう?

20151205211548.JPG

↓ 完成。。。

20151205211549.JPG

・・・ETCの取り付けとか。( ̄^ ̄)

ディーラーで付けてもらえば良いじゃん!って言ったのに、

ETCアンテナを隠したいって理由でウチでやりました。。。

アンテナはメーターフード内です。。。

ETC認識しないでゲートが開かなければウケたのに、開いたらしーです。。。

試しに後ろのロールバー内に入れてみたかったのに(笑)

 

後は、JZA80のゲトラグミッションO/Hとか。。。

20151205211546.JPG

 

YさんFD3Sの油脂類フル交換とか。。。何か色々~っと。

↓ あ、Yさん、いつもお土産ありがとーございます!

20151205211827.JPG

そんなんで、明日も頑張るですよ。。。

 

作業【ピロ交換とか・・・】

  • 2015/11/24 21:33
  • カテゴリー:作業

仕事がパツパツなんで、英気を養う為にも連休を寝て過ごしました。。。

まぁ、いつもと大して変わらん連休ですな(笑)

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

昨日は2時に起きたら雨。。。どんべえさんの散歩も行けないから、

たこ焼き食って3時前にはまた寝ました。。。

で、6時に夕飯とかってんで起こされて飯食いました。。。

寝てるか飯食ってるかの一日です。(°□°;)

それでも飯食うと睡魔が襲ってきます・・・どーなってんでしょーか???

が、夜に友人と銭湯行く約束しましたので、頑張って起きてたけどヤバイ感じ。。。

何とか約束の時間まで起きてて無事に銭湯行ったら、

銭湯直前で財布ねーのに気付きましたですよ。。。

友人も小銭しか持ってねーので家にUターンみたいな・・・

おかげで行きたかった銭湯は時間アウトー!!!

こんな休日とか悲しい。。。

あ、テレビドラマの『下町ロケット』が好きなわけですが、

何故か知らないけど、土手のシーンはウチの近所でやってるらしーです。

どんべさんの散歩コースですな。。。

で、第一話で映ってた阿部寛演じる佃航平の自宅。。。

何か見覚えあるよーな???と思い、日曜に、どんべえさんの散歩コースをテクテク歩き、

いつもより先まで歩いてくと・・・やっぱりそーだった!

なーんか見た事ある風景だと思ったわけで。。。

20151124205507.JPG

何故にこの家なんだろーか?まー、中のシーンはスタジオだろーけど。。。

てか、写真はもちろん無許可です。(笑)誰の家かももちろん知りません。。。

そんな暇な事してた休日だったわけです。。。

おかげで英気も養え・・・眠くない・・・眠くない・・・ハズ。。。

 

そんなんで、作業。。。これは土曜の作業ですねー。

筑波のタイムアタックに出るとか出ないとかのO君FD3Sのメンテ。。。

↓ ピロガタが出てるんでピロ交換。。。全部3ピースピロに変更。

20151124205505.JPG

写真は交換前の物。。。

 

↓ リアキャリパーのO/H中。

20151124205504.JPG

 

↓ フロントのローターも交換。。。

20151124205506.JPG

 

で、作業してアライメントやら何やらで本人もバタバタ。。。

まー、一言言えば、もっと時間に余裕持ってやろーよ!って感じ(笑)

で、23日のアタック当日は、お天気は雨でしたーって感じです。

お疲れさま♪

 

作業【色々と・・・】

  • 2015/11/14 22:14
  • カテゴリー:作業

本日は雨で寒いでーす。。。

でも、明日は暖かいとかそーじゃないとか。。。

こんばんは。(´ω`)ノ

 

工場がスッキリした気がしたのは一瞬でした。。。

更にホイルなど届いて狭くなったりしますた。。。

20151114214550.JPG

タイヤも来たら更に狭くなるな・・・( ̄▽ ̄*)

 

そんなこんなで作業なわけです。。。

S15の修理とか・・・

↓ まー、珍しくはないけどエキマニ割れによる排気漏れ。。。

20151114214548.JPG

すでに修理跡がありました。。。

ソコら辺の溶接部を削りつつ、再度溶接で修理です。

 

オイルがジャジャ漏れのステアリングラックもAssy交換。。。

20151114214549.JPG

↑ 外したラックです。(´ω`)

 

で、FD3Sのアチコチのオイル漏れ修理。。。

↓ あるあるのステーショナリーギヤのリア部のオイル漏れ。

20151114214521.JPG

オイルシール、Oリングの交換。ついでにパイロットベアリングも。

パワステポンプからもしてたので、一部ガスケット、リング、ホース交換。

HKSのVマウント仕様でパワステクーラー無かったので、

パワステクーラーを取り付け。。。

こんなか?(*´ω`)

 

てか、あっと言う間に11月も中旬。( ̄  ̄;)

気合い入れて作業しねーと追いつかなーい!

ヤーバーイー(; ̄Д ̄)

作業【色々・・・】

  • 2015/11/08 20:49
  • カテゴリー:作業

今日は一日雨で、それなりに寒かったです。。。

夕飯は鍋だと良いなー。。。

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

 

S様アウディA8の作業色々。。。

以前、リアのアキュムレーター式ショックをスタンダートショックにしたんですが、

スプリングがアキュムレーター用のままだったんで、リアの車高が低い。

て、事で、スプリングをスタンダート用の物へ変更。。。

20151108195629.JPG 20151108195630.JPG

↑ 長さ結構違います。。。前後のバランスがコレで良くなりました。

 

↓ 燃料ポンプも壊れる前にと交換です。

20151108195626.JPG 20151108195627.JPG

タンクから引っ張り出すのに結構苦労。。。

↓ で、組み込んで元に戻します。ホース類も交換。ついでに燃料フィルターも。。。

20151108195628.JPG 20151108195625.JPG

 

↓ オートマオイル交換。オイルパン剥ぐってオイルフィルターも交換です。

20151108195623.JPG 20151108195624.JPG

パソコン接続して温度見て油量を合わせます。

 

後は・・・前後ローター研磨とかエンジンオイル交換とかクーラント交換とか・・・

20151108195631.JPG

で、アライメント調整し、車検取得して完了しますた。。。(´ω`)

ちょっとトラブル出てましたが、部品を海外からお取り寄せ中ですので入荷したら交換と。

S様、お土産ありがとうございましたー ヽ(´ー`)ノ

 

んで、80スープラのオートマ→マニュアル変更の完了♪

一番手間だったのが、フロアですなー。。。ダッシュボード外さなきゃだし・・・

フロアのシフト周り形状がオートマとマニュアルでは違います。。。

なので、廃車のマニュアル車よりフロア切って、オートマ車のフロアに加工取り付け。

20151108195621.JPG 20151108195622.JPG

パネルの後付け感は嫌なので、ノーマルと同じようにフロアの一部を交換です。。。

で、完了。。。後は構造変更が必要です。

 

とりまこんなかー(´д`)

さてと、色々と納車&入庫予定とか組まないと。。。

腹減ったー!(´・ω・`)

作業【13Bオーバーホールとか・・・】

  • 2015/10/31 22:55
  • カテゴリー:作業

今日はサブイっすねぇ。。。この時期の平均的な気温らしーっすけど・・・

我侭ですいません。暑いのイヤだけど、寒いのもっと嫌いです。(´・ω・`)

今日は上下ヒートテックですた。。。

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

 

一昨日は深夜に一人で寂しくエンジン組んでました。。。

集中出来るから割と深夜のエンジン組み上げとか嫌いじゃないです。

20151031223831.JPG 20151031223832.JPG

↑ まー、インナーパーツ交換などの最小限でのO/Hです。

アペックスは3ピースで組んであります。。。

で、本日無事に納車しましたー。( ・∀・)ノ

20151031223833.JPG

↑ もちろんエンジン組んだ後は、西條メカに丸投げなわけです。(´ω`;)

 

んで、JZA80のエンジンハーネス交換。

↓ バックオーダーしといた新品のハーネスですー。

20151031223829.JPG

んで交換と。。。

20151031223830.JPG

↑ 作業途中の写真が無いので完成後撮ったけど・・・わかんねーっすね(笑)

ちょこっと見える部分だけ矢印入れときました。。。

 

さて、気付けば10月も終わりなわけで・・・

明日からもー11月です。。。(°□°;)

なんかクリスマスがどーとか、正月がなんちゃらとかの話題もチラホラ。。。

う~ん。。。関係ねーなー(笑)

そんなわけで、10月もありがとうございました。

11月も引き続きよろしくお願いしますぅー!( `・∀・´)ノ

作業【色々・・・】

  • 2015/10/28 23:58
  • カテゴリー:作業

今日はなかなか温かったですなー♪

下に着たヒートテックは不必要でしたー!

こんばんは。(=゚ω゚)ノ

予想通り、ソフバンは強いですねぇ。。。

きっと今年の巨人が日本シリーズに出たトコで適わないと思います。。。

さて、高橋由伸監督が就任して、来年からの巨人の戦いはどーなるのだか興味津々。

まぁ、本人に続き、井端選手も引退したのが残念ではありますなぁ。。。

若い選手達の頑張りを期待してます♪ とりま賭博はしないよーに(笑)

 

そんなんで作業。。。

FD3Sの謎なトラブル・・・

車はほぼノーマル。↓

20151028222330.JPG

症状は、走っててエンジン止めて数分後に始動しようとすると片肺みたいな。

で、一度切って掛け直すと直ってる。。。

しかも、必ず出るわけではない・・・(・・ )

診断機掛けてもエラーコードは出ないし、センサー数値がおかしいトコも無いと。。。

もちろんエンジン本体にも問題は無いと。。。

まぁ、一つ一つ点検ですねー・・・(´д`)

今までの経験上から怪しいトコを探ってくけど・・・異常が無い。

スロポジ、温度センサー類、メタポンとやってみたけど変化は無い。

そんなこんなでやってくと・・・

サージタンク下のバキューム配管の一本が間違えたトコに配管されとる。

でも、この症状に関係あるかなー?って感じ。。。

で、配管をたぐって今一度エアーの通り道をチェックしてくと・・・

ココの配管間違ってると、ソレノイドボックス内の一部のソレノイドに

悪影響あるなーって。。。

で、ソレノイドボックス丸ごと変えてみたら症状直った。。。

あぁ・・・そーゆー事か・・・

ソレノイドが関係無いエアーをもらってて誤作動してたのね。。。

しかも、完全には壊れてないんで診断機にも出ないし数値も正常と。

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~メンドクセー(笑)

こーゆートラブル止めてー!!!ヽ(´Д`;)ノ

原因探すの大変なんだからー!(笑)

てか、バキューム配管ミスとか止めて頂きたい!( ;´Д`)

まー、そんなんで無事に直りましたぁ。。。

20151028222331.JPG

↑ ついでなので、ホース類やプラグコードは新品に換えときましたー。。。

 

んで、K様アクセラの修理とか・・・

排気漏れです。。。ガッツリです。。。

調べてったら第一触媒が割れてました・・・

外すの超めんどくさそーです。(西條メカがね)

↓ で、頑張って外してました。。(西條メカがね)

20151021212114.JPG

見事ポッキリですねー!とりまココは溶接修理です。。。

原因としては・・・この後の社外のパイプにあると思われます。。。

IN&OUTにソロバン玉型ガスケット使用して、

本来は振動を逃がす方向ですがー・・・

ちょいとフランジの問題で、ソロバン玉型ガスケットが働かない。

ついでにOUT側は普通のガスケットになってたわけで。。。

まず、ココをソロバン玉に戻すと。

んで、IN側は直しよーもなさそーなんでジャバラだなと。。。

そんな感じで完了っと♪ ↓

20151028222332.JPG

 

後は・・・そろそろサーキットシーズン突入でもあるんで、

R君FD3Sのメンテとか・・・

油脂類交換とか、ブレーキ周りメンテとか。。。

20151028222329.JPG

↑ リアキャリパーオーバーホールとか。。。

うーん。。。塗りたかったなー。。。

 

後fは、T君FC3Sのクラッチマスター&レリーズシリンダー交換。

20151028222327.JPG 20151028222328.JPG

↑ オーバーホールではなく、Assy交換しました。

 

後はー。。。あ、エボⅦにシーケンシャルシフター取り付けとか。

20151021212115.JPG

↑ 縦置きミッションへ直に取り付けるタイプより、リンケージタイプの方が使えるかな?

 

後はー・・・忘れた。。。

よし、頑張った!帰ろー♪ (∩´∀`)∩

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed