エントリー

カテゴリー「作業」の検索結果は以下のとおりです。

作業【ラジエターとか・・・】(´ω`)

  • 2023/05/25 22:32
  • カテゴリー:作業

数日前はいきなり寒かったけど、

まぁ、この時期の気温に戻りましたな。。(*'へ'*)

こんばんは。。(´ω`)ノ

本日は車両の下での作業で背中が痛いっス。。(´・ω・`)

作業的にリフトが使えなくて低い位置での潜ったり出たりで

年寄りにはしんどいですな・・・(T^T)

明日も続きですわ・・・

 

で、最近の作業ブログ。。

U様のND5ロードスター。。

クーリング関係です。。

↓ ワンオフアルミ3層サイドスルーラジエター。。

20230525215455.jpg

↓ +オイルクーラーの取付けとなります。。

20230525215456.JPG

↓ まずはラジエターに電動ファン取り付けて車両に。。

20230525215458.jpg 20230525215459.jpg

↓ ホースも純正ホースで交換です。。

20230525215457.jpg

↓ 悩んだ挙句この位置に取付け。。

20230525215500.JPG

↓ 固定したら配管をしていきますです。。

20230525215501.JPG 20230525215502.JPG

↓ オイルホース取出しはトラストのブロックで。。

20230525215503.JPG

↓ ホースがボディーに干渉しそうなトコはコルゲートチューブでガード。。

20230525215504.jpg 20230525215505.jpg

完成です♪

走行後、油温は問題無さそうなので次回はオイルクーラーの位置を若干変更し、

水温側重視に変更予定です。。ドリフト対策はムズイですな。。(*'へ'*)

 

お次はS様プジョー207の点検。。

何だかエンジンの回転が鈍くなったと。。

試乗してみると確かに遅い・・・( ̄  ̄;)

ブースト掛かってないよーなー?

↓ 一通りパイピング類調べたけど問題無い。。

20230525215454.JPG

でも、明らかにブースト掛かって無いし。。

タービンも大丈夫なのでホース類を再度点検したら・・・

一ヶ所見た目では抜けてないよーに見える場所が、

パイピングのホース内で抜けていた。。

しかも一番分かり辛いトコで。。

と言う事で一度外して確認し取付けし直し。。

試乗してちゃんとブースト掛かるの確認し、

ついでに簡易的にブースト計つけてブーストも確認し終了。。

 

H様キャリー。。

ラジエターがパンクしてるっポイ!水漏れしてる!

って事だったんで見てみると・・・

サブタンクに穴が開いて水漏れしてましたな。。

↓ サブタンク交換で問題無し!

20230525215453.JPG

 

軽やったりスポーツカーやったり外車やったり・・・

更にトラックやったりバイクやったり・・・

んー、ホント何屋なんだかわかんなくなってきた今日この頃。。(笑)

まぁ、出来る事は何でもしますよ。。(∩´∀`)∩

頼られたら断る事はします!!

・・・たぶん。。(笑)

作業【色々と・・・】

  • 2023/05/19 23:04
  • カテゴリー:作業

本日は雨の一日でしたが昨日とかは真夏かよッ!

みてーな温度でしたね・・・

と言うか、まだ5月なのに暑すぎでしょ。。(◎_◎;)

夏来たら死ぬじゃん!って感じですな。。

こんばんは。。 (´ω`)ノ

そしてちょこちょこと陸運局に行く用事あったですが・・・

足立の陸運局がレーンの老朽化の為1本が9月まで工事。。

繫忙期みてーな混雑です。。

クソ暑い中を長時間並んでるの嫌なんですが・・・

エアコン点けてると水温ヤバそうとか、

ハナッから無いとかの車両なので死んじゃいますよ。。

いやー、マジ本格的夏とか怖いですな。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

そんな激混み中の陸運局に改造申請の書類提出とかもあるし。。

皆さん忙しそうで、あからさまに嫌な顔して迎えてくれます。。(笑)

出来ればレーン閉まった後の時間にしてもらえませんか?

4時半過ぎとかでお願いしたい・・・とか。。

いや、それまで待ってるの無理!って事で強引に押し進めますよ。。

こっちもクソめんどくさい書類作って持って来てるんで頼んますよ的な。。

↓ 作るの細かくて苦手です。。

20230519220118.JPG

部品に付属してた証明書だけでは足らず・・・( ̄  ̄メ )

強度計算やら破壊なんちゃらやらの計算式とか追加で大変。。

数学とか大昔にリタイアしてるのに脳が固まりますよ。。(>_<。)

まぁ、そんなんで無理やり提出してきたり・・・

忙しい中を受理してくれてありがとです。。(笑)

ん~、やはりコレは外注でお願いした方が楽で良いですな。。

そんな感じで色々とバタバタしとりましたですよ。。

何か色んな事をやってて作業写真も溜まってて心が折れそうでした。。

なのでブログ更新もゆっくりでした。。言い訳だけど。。(笑)

 

さて、作業ですよ。。

M様より依頼のND5ロードスターのLSD組込み。。

↓ 物はコレ使います。。

20230519220104.jpg

↓ ベアリング圧入し、組込調整中。。

20230519220105.jpg 20230519223045.jpg

↓ 完成です♪

20230519220107.jpg

F様のCLS350ベンツの前後パッド交換。。

↓ ディクセルのホイールが汚れづらいタイプのパッドで。。

20230519220109.jpg 20230519220110.jpg

完成です♪

 

JB様BRZのフロントパッド交換。。

キャリパーがキャディラックのブレンボなのでパッド形状確認してから注文。。

↓ コレのハズ。。プロμ製。。

20230519220059.JPG

ちょっと縦幅違かったけど問題無かった。。

で、完成です♪

 

次の依頼はゴルフ。。

エアバックランプの点灯。。本体は問題無いのでランプだけ消したい。。

↓ 抵抗かまして対応。。

20230519220108.jpg

無事消えて完成です♪

 

BMWミニクーパーの色々。。

点検一式とプーリーとかテンショナーとかベルト交換。。

↓ プーリーやらテンショナーやらアイドラーやら。。

20230519220111.jpg

↓ さくさく交換中。。

20230519220112.jpg 20230519220113.jpg

20230519220114.jpg

↓ 続いて音が出てるパワステポンプの交換。。リビルト品で対応です。。

20230519220115.jpg 20230519220116.jpg

↓ 後は天張りの交換。。

20230519220117.JPG

交換と言うか、外して外注で張り替えてもらって元に戻す。。

この作業は初めてやったかも・・・

で、完成です♪

 

次はEVO10のクラッチ交換。。

なかなか大変な作業のやつですな。。

↓ バラして行きます。。色々付いてて大変です。。(西條メカが。。(笑))

20230519220100.jpg

↓ クラッチは完全に終わってました。。純正で対応します。。

20230519220101.jpg 20230519220102.jpg

↓ グリスアップしてベアリング交換して元に戻します。。

20230519220103.jpg

まぁ、元に戻すのもまた大変なのですが・・・(西條メカが。。(笑))

EVO系はどれも大変ですな。。10が一番作業性悪い?

で、完成です♪

 

長くなったのでこんなトコですた。。(*´ω`)

作業【色々・・・】

  • 2023/04/21 21:41
  • カテゴリー:作業

何だろ?今日は微妙に目が痒い・・・

杉花粉まだ残ってるんスカねー???

こんばんは。。(´ω`)ノ

強引にWindows11にさせられ細かいトコで苦労しとります。。

何ならWindowsXPでもOKと思ってる僕に、

わけわからん最新版は苛めですな。。(T^T)

 

そんな中GWが近付き焦りながら作業です。。

アバルト595の車検やら何やら。。

まずは車検だー!って思ったらブーツ切れ取りますた。。

↓ 外していきます。。

20230421212017.jpg

↓ 掃除してきます。。

20230421212018.jpg

↓ パックリ割れてますな。。

20230421212019.jpg

↓ 作業完了。。

20230421212020.jpg

無事車検は取れたがこの後追加作業色々・・・

GW前納車に間に合うのか?( ̄  ̄;)

と言うか、陸運局の帰り道・・・

20230421212014.JPG

この時期で26°ってこれから先恐怖しかねー!!

 

JZA80のマフラー交換。。

↓ 貴重なノーマルマフラーから社外へ。。

20230421212015.jpg

そしてノーマルマフラーのネジ類が固着して取れない・・・

↓ 工具と機具使い何とか交換。。

20230421212016.jpg

完成です♪

 

今作業中のFD3S。。

ボンネット開けて気付いたんだが・・・

何故サージタンクの上に天ぷらがあるのか??(笑)

凄く謎である。。( ̄▽ ̄;)

そして今日も巨人負ける。。

WBCでの野球の楽しさがもはや遠い過去になっとりますな。。ヽ(`Д´)ノ

作業【色々・・・】(´ー`*)

  • 2023/04/14 23:25
  • カテゴリー:作業

最近ずっと天気良くてエエ感じですね!

明日は雨らしいけど。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

と言うか・・・

何か大きなお世話なんだけど、

やたらとPCがWindows11にアップデートしよーよ!って

いつでもスタンバイしてやがって、

頑なに拒否ってたのに本日うっかり操作ミスして

めでたくWindows11になりますた。。_| ̄|○ il||li

案の定使いずらくなったわけで。。

そーゆーのは止めて頂きたい!( ̄^ ̄)

 

てなわけでPC作業は苦戦しつつ作業です。。

 

I様MA70の修理です。。

↓ ブレーキ回りの交換。。

20230414221617.jpg

↓ ローター、パッド、ホースをリフレッシュします。。

20230414221618.jpg 20230414221619.jpg

矢印はホースですな。。純正ホースにしました。。

と言うか・・・この車は左ハンドル車なので

ブレーキ回りの部品適合にちょい苦労。。

後はフォグランプをLEDにしたら点き方おかしい?って事で点検。。

純正のスイッチ裏を点検してくと、何故かあり得ないほどの配線数??

たぶん米国の規定かなんかで点き方が違うッポイ・・・

フォグスイッチ入れるとハイビームになるみたいな??

LEDにしたせいでは無い様子。。

なので純正スイッチはお役御免して新規にスイッチ取付け。。

↓ こんな。。

20230414221620.jpg

後はヒーター効かないって事で点検してたら・・・

んー、ヒーターコアがすでにお亡くなりになってて、

ヒーターホースはエンジンからリターンしてるだけ。。

ヒーターコアの出入り口はすでにメクラされてた。。

効くわけねーですね!

と言うわけでヒーター修理は後日です。。

まずはヒーター以外完成です♪

 

続いてM様のER34。。

社外のフロントパイプにステーが無いって事でステー製作。。

↓ こんな感じで製作。。

20230414221625.JPG 20230414221626.JPG

無事完成♪

 

N様GC10のブレーキパッド交換。。

↓ 普通に頼めたけどエンドレスの特注品になるのかな??

20230414221615.jpg

↓ このパッドはプレジデントの4POTキャリパー用です。。

20230414221616.jpg

今まで付いてたパッドより全然効くと思います♪

完成です♪

 

続いてスイフトのマフラー交換。。

↓ ボルトが錆びてて外れなかったんで切削して外した。。

20230414221624.jpg

無事完成♪

 

続いてアバルト595にオートライトキット取付け。。

後付けでそんなんあるんですな。。(・・ )

↓ ステアリングコラム外して配線類を分岐加工して外に。。

20230414221611.JPG

↓ 本体はダッシュ内の見えない場所へ。。

20230414221614.JPG

↓ スイッチはパネル加工して目立たない場所に取付け。。

20230414221612.JPG

↓ センサーはメーカー指定の場所へ。。

20230414221613.JPG

取付け後テストして作動確認。。ちゃんと動きました。。(笑)

で、完成です♪

 

NSXの一通り点検と触媒交換。。

↓ ノーマル触媒です。。

20230414221621.jpg 20230414221622.jpg

20230414230950.JPG

今見てものぺっと平べったくてカッコ良いです。。

完成です♪

 

このNSXにしても上で書いたMA70やGC10、

生産後かなり月日が経ってるのに綺麗で程度の良い車両って

ちゃんと残ってるもんですな。。(*'へ'*)

もちろんそれなりに手入れは必要だけど、

まだまだ現役で頑張って欲しいですね。。(´ー`*)

作業【オルタとか・・・】

  • 2023/04/07 22:00
  • カテゴリー:作業

今日は気温も下がり時折り雨でしたね。。

そして今も外は雨の音がします。。

カッパ忘れますた。。_| ̄|○ il||li

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

で、昨日ブログ更新しよーとしてたら、

何だかわかんないけど写真UPしよーとすると

サイズが馬鹿でかい・・・( ̄_ ̄|||)

修正しても変わらずお手上げだったわけです。。

一晩寝かすと直るんじゃね?なんて思ってたんですが・・・

そんな事があるわけも無く。。(笑)

しょーがねーなーっと、一から写真を加工してテストしたら・・・

直りますた!!

んー??根本的な原因は突き止められなかったけど、

直れば良いんです♪結果オーライ♪

なので昨日書こうとしてた作業。。

 

U様のJZA80の修理。。

メーターの警告灯がいきなり全点灯したって話。。

オルタネーターでしょうなって事でオルタの交換。。

↓ リビルト使います。。

20230407114028.jpg

※やっといつもの写真のサイズになった♪

使用年数的にもこのタイミングでそろそろA/Cの交換もって依頼。。

↓ コンプレッサー交換。。コレもリビルト使用で。。

20230407114130.jpg

↓ 同時にお約束で新品のリキッドタンクへ交換。。

20230407114132.jpg

↓ 作業完了!警告灯も全て消えました。。

20230407114131.jpg 20230407114133.jpg

エアコンは壊れる前の予防対策ですな。。

夏に壊れたらしんどいしね。。(*´ω`)

で、完成です♪

 

お、現在外の音が静かな気がする・・・

今のうちに帰ります!!(`・ω・´)

作業【・・・!?(゚〇゚;)】

  • 2023/04/06 21:39
  • カテゴリー:作業

すっかりと過ごし易い陽気ですな。。(*´ω`)

春眠暁を覚えずですが・・・

いや、僕は春だからってのは無いかな?(´ω`;)

こんばんは。。(´ω`)ノ

 

今日も引き続き陸運局にGo!ですた。。

3月の激混みは無くなり楽チンです。。

そんなんで作業。。

・・・と、書くつもりでやってたら。。

写真UPしよーとしてんだけど何かがおかしい??

大きさがでかくなる。。

色々調べてるけどお手上げなので。。

また今度・・・( ̄へ ̄;)

作業【色々・・・】(*´ω`)

  • 2023/03/31 22:32
  • カテゴリー:作業

道中の桜が綺麗だったけど今週いっぱいぐらいかなー?

たまにはゆっくりとお花見でもしたいもんです。。(*´ω`)

20230331220604.JPG

こんばんは。。(´ω`)ノ

3月末なので今日の陸運局は激混みかなー?と思ってたけど、

登録は混んでたけど車検は空いてて楽チンでした♪

 

そんなんで最近やってた作業。。

JZA80のハブベア交換。。

↓ 後ろのハブガタです。。

20230331215900.jpg

↓ 作業開始。。

20230331215901.jpg 20230331215902.jpg

20230331215903.jpg 20230331215904.jpg

バラシてベアリングを抜いて圧入し組み直す。。

↓ で、完成。。

20230331215905.jpg

ついでに汚れ切ってたエアクリも交換。。

20230331215906.jpg 20230331215907.jpg

スポンジタイプのエアクリは早めに交換してあげて下さいね。。

古くなるとバラバラになりエンジン内部に入る時ありますので。。

バラバラになりエアフロに詰まってたり、

インタークーラー内部に詰まってたとか結構見ましたので。。(◎_◎;)

そーんな不幸になる前に早めの交換を!

んで、車検取って完成です♪

 

フィアット595。。

点検一式と三角コーナー?交換。。

20230331215857.jpg 20230331215858.jpg

割れるのあるあるな部品なよーで。。

で、完成です♪

 

インプレッサのエアフロ交換。。

↓ まぁ簡単なわけで。。

20230331215859.jpg

んで、コレも車検取って完成です♪

 

まー、そんなんで無事に3月も終わり。。

無事なのかどーかわからんけど・・・(´ω`;)

さて、明日から4月ですねー!

3月もありがとうございました!

4月も頑張ります!!

と言うか・・・

まずは溜まってる仕事を頑張って終わらせて行きますです。。(; ̄Д ̄)

作業【車検多い・・・(・_・;)】

  • 2023/03/16 22:44
  • カテゴリー:作業

スッカリ気温は春になり過ごし易いかなー?

後は杉花粉が終われば僕の季節ですな。。♪

こんばんは。。(´ω`)ノ

世間ではテレビ点ければWBCの話題。。

んー・・・確かに今回のWBCは惹きつけられる。。(*'へ'*)

やっぱりオータニさんとかダルビッシュが参加してるからなのかな?

久しぶりにこんだけガッツリ野球放送観てる気がする。。

改めて思う事は・・・やはり野球は面白い♪

昭和のオッサンはビール片手に野球観戦が最高ですな♪

僕は特には飲まないけど。。(笑)

ま、WBCの話題はまた別の日に。。

 

とわ言え・・・

作業ブログもなかなか難しいんですよ。。

3月はやたらと車検多くて特別書く事も無いし・・・的な。。

更にウチは車検通すのに結構コツが必要な車が多く、

あまり書けない?いや、ブラックでは無いすよ?

コツが必要なのであまり大っぴらに書けないみたいな。。

コレも一つの飯の種ですからねー。。(笑)

ついでにこの時期陸運局激混みなわけで・・・

なかなか思うよーに車が捌けない。。

以前から依頼されてた車両もなかなか入庫させられなく、

待って頂いてるお客様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

ちゃんと申し訳ないと思ってるので簡便して下さい。。(´ω`;)

まぁ、そんな感じですが・・・

 

N様FD3S

フロントフェンダーハウス内にタイヤが当たるってので加工。。

タイヤ太くしたりインチアップした時にあるFDあるあるですな。。

↓ ま、加工していきます。。

20230316175518.jpg

一番多いのはココでライトケース下側の角が当たりますね。。

↓ なので角を除去し板金していきます。。

20230316175519.jpg 20230316175520.jpg

20230316175521.jpg

分かり辛い写真ですが・・・

切って叩いて点付け溶接していきます。。

ハンドル切ってタイヤとのクリアランスを確認後、

錆止めの意味も込めて最後はパネポン処理。。

↓ インナーフェンダーも加工して取付け。。

20230316175522.jpg

後はフェンダーの爪削ったり、他のクリアランスがギリなトコも加工。。

まぁまぁな余裕が生まれたのでタイヤサイズももー少し変えられます。。

そしてこのFDも車検。。

↓ 一番のネックはココだった。。

20230316175523.JPG

アクリルなので車内側に手を加え車検通るよーに。。

何をしたかは写真からご判断下さい。。(笑)

で、完成です♪

 

次はアバルト595。。

んー、コレも車検だけど・・・

コレは特に問題無しですな♪

↓ 後ろのワイパー換えてくれってんでやっときました。。

20230316175517.jpg

平和に完成です。。平和に終わるのが好きです♪(笑)

 

ルノールーテシアの修理。。

↓ インテークパイプの交換。。

20230316175529.jpg

↓ コレはすでに交換後の写真だけど・・・

20230316182944.jpg

赤丸内に大きなクラックがありエンジン不調でチェックランプ点灯。。

ま、かなりないらん空気吸ってたんで調子悪くなるわな。。

世間ではバンパー外しての作業らしいが

他を緩めてスペースを確保して交換した。。

交換後、診断機でエラー消して完成です♪

ルーテシアのあるあるトラブルのようでした。。

 

次は・・・おまけ。。(笑)

最近の車はライトレンズがプラ製おおいですよねー。。

で、年月経つとくすんでライトは暗くなるし見た目が・・・

ネットでそれを直してる動画見たんでやってみたくなった。。

が、いきなりお客様のやるわけにはいかないし・・・

そんな時、ウチの代車みたらやはりくすんでる。。

丁度良いじゃん!って事でやってみた。。

ウチのなので手抜きしてライト外さずにダイレクトにやってみた。。(笑)

↓ 元はこんな感じです。。

20230316175524.JPG

↓ まずは#400の耐水ペーパーでひたすら汚れを削ります。。

20230316175525.JPG

#400→#800→#1000→#2000でやった。。

↓ 終わったらシリコンオフ使って油分除去。。

20230316175526.JPG

で、クリアーウレタンスプレー使って重ね塗りしてく。。

↓ 完成♪

20230316175527.JPG

雑に短時間でやったんだけどまぁまぁ良いと思う。。

何となーく車が新しくなったよーな気がする。。(´ω`)

 

さて、そんなんで明日も陸運局です。。

しかも金曜日か・・・( ;´Д`)

 

PS.WBC準々決勝の日本vsイタリア勝ちました!ヽ(´ー`)ノ

これで舞台は米国ですね!

と言うか、ドミニカが一次ラウンド敗退したの知らんかった。。(◎_◎;)

作業【色々・・・】

  • 2023/03/08 21:51
  • カテゴリー:作業

すっかりぬくくなりましたね。。(´ω`)

そして、ぬくさに比例してくしゃみが増えていってます。。

こんばんは。。(´ω`)ノ

そー言えばこの前ニュースで、

今年の花粉はこんなもんじゃねーです!

予想している5%ぐらいですとかぬかしてたけど・・・

そんなん100%になったら逝ってしまいますよ。。(◎_◎;)

春になると気持ち良いんだけどホント花粉がね。。

これさえ無ければ最高の季節なんですけどねー!

 

って事で作業とか。。

EVO9に各種追加メーター取付け。。

↓ Defiを6個とAF計の取付けです。。

20230308212517.jpg 20230308212518.jpg

↓ センサー取付け・・・

20230308212519.jpg 20230308212520.jpg

↓ 室内の配線・・・

20230308212521.jpg

↓ 指定された場所に取付け。。

20230308212523.jpg 20230308212522.jpg

↓ 後はボスの交換とかして・・・

20230308212524.jpg

車検取って完成しました♪

 

JZA80にEVCの取付け。。

↓ 前車両より取り外したEVCを取り付けます。。

20230308212514.jpg 20230308212515.jpg

↓ コントローラーは指定された場所へ。。

20230308212516.jpg

で、完成です♪

 

アバルト595のタイベル交換。。

↓ お約束のウォーターポンプとかもです。。

20230308212525.jpg

 ↓ 作業していきます。。

20230308212526.jpg 20230308212527.jpg

完成です♪

 

後は・・・(*'へ'*)

S様RX-8のDSCスイッチ交換とか。。

↓ スイッチにちょっとトラブル出てたので交換です。。

20230308212512.jpg 20230308212513.jpg

完成です♪

 

さてと・・・

やたらと車検の車が溜まってますよ・・・

この時期陸運局混んでるんすよねー。。(´ヘ`;)

頑張りますかー!(`・ω・´)

作業【色々・・・】(´ω`)

  • 2023/02/26 22:25
  • カテゴリー:作業

晴れて天気良かったですがそんなに気温上がらずみたいな?

明日は愛犬どんべさんと土手に散歩行きたいけど・・・

花粉がどーなの・・・( ̄▽ ̄;)

因みにどんべさんも花粉症ッポイ気がする。。(笑)

こんばんは。。(´ω`)ノ

この前のブログと同じく溜まってた最近の作業写真でブログ。。

 

まずは・・・

S様アルファードのショックオーバーホール。。

↓ HKS製ショックのオーバーホールですた。。

20230226215209.JPG 20230226215210.JPG

↓ 早速取り付けます。。

20230226215211.jpg

写真が後ろしか無い・・・

↓ スタビリンクが破損していたので念の為左右交換です。。

20230226215212.jpg 20230226215213.jpg

完成です♪

 

JB様BRZに追加メーター取付け。。

↓ あまり派手にメーターを付けたく無いとの事でPivot製にしました。。

20230226215214.JPG

水温、油温、油圧見れますよ。。

↓ コラム上にプロフェックと並べて取付け。。

20230226215215.JPG

文字が小さいから見辛いかな?と思ったけどそーでも無かった。。

視聴性に問題無しです!

↓ ついでにラフィックス&ハンドル交換。。

20230226215216.JPG 20230226215217.JPG

20230226215218.JPG

で、完成です♪

 

続いてK様のWRX。。

↓ フロントパイプの交換。。

20230226215219.jpg 20230226215220.jpg

20230226215221.jpg

↓ クスコ製リアロアーアームの交換。。

20230226215222.jpg 20230226215223.jpg

完成です♪

 

後は・・・

ZN6の86の修理とか。。

↓ レリーズシリンダーの取付け穴のネジ部破損です。。

20230226215208.JPG

特殊な金属補修用パテを使いネジ部を作り直します。。

タップを使って切り直して完成です♪

 

そんな感じでした~♪ (=゚ω゚)ノ 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed