1月終わりですよ。。作業【JZX100】
- 2025/01/31 21:27
- カテゴリー:作業
今日は1月31日。。
今日で1月終わりだと・・・(◎_◎;)
何か正月が遠い昔に思えるけど、
あっという間だったよーな矛盾感。。
謎だ。。( ̄  ̄;)
こんばんは。。(´ω`)ノ
そして明後日は東京でも積雪の可能性とか。。
ま、でも騒いでる時って大体降らないんスよねー。。
降っても降らなくてもどちらでも良いけど・・・
寒いのは嫌だ。。(;><)
んで、作業。。
K様JZX100
走ってたら後ろからバキッ!って音と同時に、
タイヤがボディーに当たりだしたって事で緊急入院。。
原因は・・・
ボディーの一部が剥がれてメンバーが変な位置に。。
なのでバラシて行くと・・・
↓ 見事に割れて剥がれてました。。
↓ メンバーも割れてます。。
↓ 赤線で囲ってる部分も拉げてます。。
剥がれた部分はメンバー側に残っていたんで、
溶接&鈑金でくっつけて修理するのは良いとして・・・
メンバーがやはり生産中止。。
まぁ、中古はいっぱいあるだろうから中古使うか・・・
と、思ったらツアラー用が全く無し。。なのでNA用を使用。。
が、NA用だとJZA80同様デフマウントが片側しか無い。。
デフマウントは新品出るけどメンバーの穴がデカ過ぎて
装着出来ない。。でも大丈夫♪
↓ そんな時用にスチールのカラーがあります。。
左のカラーをメンバーに入れて溶接すればOK♪
↓ こんな感じ。。
↓ そこにブッシュ圧入して、ペイントしてメンバー完成。。
次はボディー側の修理。。
↓ 燃えたら嫌なので(笑)まずはガソリンタンク降ろす。。
↓ 補強も兼ねて点付け多めでございます。。(´ω`)
↓ シーリングしてアンダーコート。。
写真に無いけど、オーナー様の希望で逆側もスポット増し。。
↓ 後は組んで行きます。。
で、アライメント調整して完成ですな♪
まぁ、原因としてはドリフトってのもあるし、
メンバーカラーとか使って逃げが無くなってボディーに
負担が掛かって割れたって事でしょうな。。
経年劣化もあるだろーし。。(*'へ'*)
そんな感じでした。。
1月もありがとうございました。。(´ー`*)
2月もよろしくお願いします。。