作業【インジェクター洗浄とか・・・】
- 2011/10/23 22:05
今日はFD3Sの修理(・ω・)
インジェクター洗浄、バキュームホース交換、ソレノイド交換、
スロットルボディー洗浄、スロポジ、AACバルブ交換、
などなどのリフレッシュメニュー。
まぁ定番と言えば定番的な。。。(´ω`)
そんな一日。。。( ´ー`)y-~~
※写真は、作業途中。。。
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
今日はFD3Sの修理(・ω・)
インジェクター洗浄、バキュームホース交換、ソレノイド交換、
スロットルボディー洗浄、スロポジ、AACバルブ交換、
などなどのリフレッシュメニュー。
まぁ定番と言えば定番的な。。。(´ω`)
そんな一日。。。( ´ー`)y-~~
※写真は、作業途中。。。
4G63エンジンのバラし。
まっさらの新品エボⅨ用MIVECエンジンです。
前から預ってたんだけどやっと日の目を見るようです。
コレをエボ6.5TMに載っけます。
以前の計画ではこのまま乗っけてMIVECを楽しんだ後、
限界が来たら2.3Lにする予定だったんだけど、
2.3LキットやMIVEC用のハイカムも倉庫に
放置したままだったんでこの際って事で、
今回全部組んで載せてしまう事となりました。
しかし、バラしてみたら・・・ヘッドの水穴とか相変わらず雑だな。
6.5のエンジンもヘッドバラした時に結構手直ししたもの。。。
9になってどんな?と思ったけどまったく変化無いっポイ。。。
腰下を加工に出してる間にセコセコと手直しします。(*'へ'*)
燃焼室の形状も変わらずつまらん。。。
ほとんど手を付けられないなぁ~(-ε-)
※写真・・・何か昨日から調子悪し( ̄_ ̄|||)
AFが効いてないのかピンボケが激しい。。。
そろそろ買い替えってやつっスね?(´-ω-`)
カメラわからん・・・
CR-Zのスーチャーとショックのノーマル戻し。
スーチャーなんかは今年付けたばっかなんだけど、
あっさりノーマルへ戻しました(´ω`)
ぶっちゃけオーナーがCR-Zを飽きたってトコですなw
付けるの違い、取り付けた経験を生かし一日作業で終了♪
さてさてO君、次期車両は4年前から欲しがってるアレすか?
それともまた遠回りするんでしょーか?( ̄m ̄*)
車無い間はバイクか・・・調度冬来るし寒いだろうねw
俺も125買おうかと思ったけど、やっぱり寒そうなんで
速攻で断念しますた。。。寒いの嫌い (´-ω-`)
風邪引かないようにね ´ω`)ノ
最近夜になると急激に目が見えない( ̄_ ̄|||)
昼には見えてた物とかがボケて見える。。。
何で~???(´ω`;)
今もパソコン打つのに目を凝らして必死に見てます。。。
眼鏡ヤダなぁ。。。( "・ω・゛)
寒い(;><)身も心も寒い(;><)(;><)
今日はもう夏用ツナギでは耐えられない寒さ( =Д=)
何だか秋すっ飛ばして冬みたいな?
温泉入って鍋突きながら熱燗呑みたい感じです。。。
てか、日本酒呑めないんだったw
ココアで良いや(´∀`*)
因みに・・・魚の入った鍋も食えません。。。(゚⊿゚)イラネ
セッティング行って無事に帰って来ました(*´ω`)
が、道中ちょっと『ん?』な看板・・・
夜空に爛々と輝いて超目立ってました。。。
『車買取』『バイク買取』の看板はよく見ます。。。
でも・・・『足場買取』って・・・( ̄▽ ̄;)
初めて見ますたΣ(゚Д゚;)
そんなん売りに来るもんなの?w
てか、売りに来た業者って終了じゃね?(´д`)
そのうちに足場泥棒とか流行ったりしてwww
何だか空き箱が散乱してたんで片してたら、
外に腐りかけのパレットとかあったからついでに捨てようと。。。
で、片してたら…虫がいっぱいいるし~!!!!!
マジキモッ!!!虫嫌い。。。( ;´Д`)いやぁぁぁぁー!
更に恐る恐る片してたら何か動いたよ~な?(´ω`;)
でっかいトカゲ・・・Σ(゚Д゚;)
う~ん・・・虫も爬虫類も苦手だ。。。
てか何でかな?子供の頃はまったく気にせず触れたのに、
今ではまったく無理。。。
ついでに魚も触れなくなって釣りも出来なくなった。。。
金魚が触れる大きさMAXかも。。。(´ω`;)
でもイカ釣りには行きたいのよねぇ~(`・ω・´)
イカなら触れる気がしなくもない。。。たぶん。。。
誰か船買って連れてってくれ(´∀`*)
今日はZ33のショック交換。。。
この前、音が出るってんで点検したら、
左後ろのアッパーマウントが割れていた(・ω・〃)
アッパーマウントが割れたのが先か、
ボディから出てる取付けボルトが先に割れたかは
わかんないけど取付け不能(´ω`)
アッパーマウントも代替え出ないのでショックも終了。。。
て、事で車高調一式新しいの渡されたけど…
まずはボディ側のボルト直さないと。。。
ショックの上の部分は補強の一部のフレームがあるから、
切開して上から新規でボルトを溶接しねーと。。。
FC3Sのリアメンバー取付け部のボルト直すのと
同じ工程だな。。。(´ω`)メンドクセーw
イマイチ気ノリはしないけど切開するしか無いもんね。。。
で、切開してボルト溶接して、切開した部分閉じて溶接と。
無事終了してショックの取付け。。。
てか、ドコのお国のショックだかわかんないけど…
減衰力調整のダイヤルが上にあるとこのタイプって、
調整するのにショック外さないと出来ないんですが・・・( =Д=)
上から出来るようにするんならば、ボディの一部をガッツリ
切らないと手が入んないし。。。
せめてロングのフレキシブルタイプのダイヤル付けてよみたいな。
仕方ねーので、真上にホルソーで穴を開けてラジェットの
ロング棒にコマ付ければ、何とか減衰調整出来るようにしますた。
メンドクセーよ!考えろよ!台湾?中国?ヽ(`Д´)ノ
※写真上より・・・
①ボルトが溶接されてた台座ごと無くなってた。。。
②切開して閉じたトコ。後は目立たないように仕上げ。。。
③減衰力ダイヤル。上だと外さないと出来ないってば(´-ω-`)
セッティング行こうと思ったら雨になりました。。。
とっとと終わらせたかったのに明日も雨だそうです( =Д=)
なので今日は内職のようなライト加工終わらせました。
インナーのメッキを黒に塗り替えて、
ついでにCCFLリングを4個ぶっ込んでみますた(´ω`)
ほぼ趣味のような感じでやってます。。。
まぁ、割とこんな作業も嫌いではないと(´∀`*)
でも多いのが、片側終わると何故か飽きてしまいます。。。
なので今日は残ってた片側を頑張って完成させてみました。
さて、今日も起きたら胸キュンだったので
いよいよ病院に行ってみますた(´д`)
レントゲン撮って、せんせーに見てもらったら・・・
なんとなーく予想してた結果と相成りました。。。
当分死ななそーです。。。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
ついでに身長測ってもらったら、起きてすぐだからだと
思われますが1cmも延びてましたヽ(´ー`)ノ
まだ成長中だす。ついでに体重も成長してますた( =Д=)
※写真は、セルシオのライトの改造完成~♪