お疲れさま。。。
- 2011/07/23 22:24
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
今日ぐらいの気温は快適~♪
湿気も少ねーし、コレだと仕事も頑張れる(´∀`*)
気温や湿気がどーだろーが頑張れよってトコだが…
こんな感じの気温のまま行けば良いのになぁ~
そんな甘くねーだろーなぁ~(*'へ'*)
若い頃は夏は海♪冬はスキー♪で暑いのも寒いのも
ウェルカムだったのに…
今は一年中春or秋が良いと思ふ。。。(´・ω・`)
JZA80のショックを仕様変更を兼ねてO/H。
しなやかな感じ希望って事で。。。
いつものショック屋さんと打ち合わせしながら仕様変更。
HYPERCO製スプリングが前後に入ってたんだけど…
レートが厳しいし2本は本国製で使えるけど後の2本は…
なので後ろに入ってた2本を前に使って、
後の2本はeibach製に変更。
詳しい事は大人の事情で書けないけど…
HYPERCOもeibachも種類あります。
(レートとかハイトの種類では無い)
まぁ、同じよーで同じじゃない…みたいな。
スプリングって本当に大事だよー!
何しても決まらない時はスプリングを疑ってみて下さい。
そんな感じでスプリングも変更し、減衰も変更。
フロントの取付け部のブッシュも駄目なんで、
加工してピロに変更。そんな感じで仕様変更しました。
※写真は変更後のショック一式とピロ部。
文中に謎な言葉が多かったと思いますがスルーで良いです。
メンドクセーから詳細は書きません。
と、思ったけど全然話がわかんないのもアレなんで
ちょこっと解説しとくと…
【408のフォア】
ホンダCB400Fで408cc。
408ccなのに何故か中免でOK!
後に398ccに変更される。
【セブンスター】
たぶんホイルのメーカーかブランド名。
フォアはスポークホイールだけど金持ちはコレに
してたんじゃね?って感じ。
【パブⅡ】
ホンダのホークⅡって2気筒のバイク。
【サンパチ】
スズキのGT380って2ストの3気筒のバイク。
2ストなんで普通はチャンバーを3本付けるのだが、
カワサキのKHと同様にスガヤの集合チャンパーを
付けると最高に良い音になる…が、遅くなるw
【光るプラグコード】
厳密に言えばプラグキャップ。プラグキャップの一部が
透明で、ソコが電流でピカピカ光ってて夜目立つ。
FXは4気筒なんで4つ必要だが金が無く外側2つにしてた。
が、何か調子悪いんで後にノーマルに戻した。
【Z550FXのWディスク】
400FXはフロントブレーキがシングルに対し、
550FXはWディスク。1~3型のFXはWディスクが
付けられるよーにフォークにブラケットがあった。
最終型である4型には無かった。
550FXなど貴重なので手に入らなかったんだが、
とある心優しき友人がくれた(´∀`*)
乗せなかったけど550エンジンもくれた(´ω`;)
【赤テープ仕立て】
スプリングに赤いテープ巻いただけw
マルゾッキってメーカーのショック欲しかったけど
高いから買えん。ソレのスプリングが赤かったんでハッタリ。
【ヨシムラ】【モリワキ】【BEET】【セレクト】【RPM】
パーツメーカー。ヨシムラやモリワキは知ってるでしょ?
こん中でBEETが一番好きだった。
【ZⅡ】
カワサキ750RS。
あいつとララバイの研二君が乗ってた。。。
友美ちゃんもいれば最強…こんなん書くとまたわかんねーかw
湾岸ミッドナイトの前の前?の漫画の事ですな。。。
【ローレプ】
カワサキZ1000R。
当時カワサキワークスだったエディ・ローソンが、
スーパーバイクでシリーズ優勝した記念モデルじゃね?
こんなトコか…
後は気になるなら勝手に調べてね(*´ω`)
前編からの可愛い愛機1号のFXの続き。。。
可愛い愛機1号…何故か絡まれる事多し。。。(´-ω-`)
友人の家に行く道中に20台ぐらいに囲まれた事とかあった。。。
う~ん。。。よっぽどカッチョ良かったのかな?(´∀`*)
置いてけとか言われてみちゃうし。。。
誰が置いてけ言われて置いてくのだッ!?馬鹿なの?山賊かッ!
みたいな…(´・ω・`)
しかし、何故か悪運が強い僕はいつも何事もなく無事でした。
こんな日もあった…学校から帰ったらガラの悪い人達が
ウチの玄関前を占拠してる様子。(;゚Д゚)
何故知らん連中がウチに家庭訪問に来てるのだ!?Σ(゚Д゚;)
なんか危険な感じがしたのでスルーしよーとしたら捕まったw
どーやら前日に◎×した相手の仲間達の家庭訪問でした。。。
ウチのカッチョイイFXの特徴から周りに聞き込みをし、
家を突き止めてわざわざご訪問下さったらしー。。。
ご苦労なこった…( ̄  ̄;)
今だったら個人情報の流出の類になるんではなかろーか?w
それでも僕は悪運と言う強靭な武器に守られながら
平穏な日々を過ごしていく。。。
うん、常日頃の行いが良いから平穏に過ごせたのだろう。
懐かしーなー(*´ω`)今思えば…よく無事だったな( ̄▽ ̄;)
そんな時代を共に過ごした可愛い愛機1号のFX。
…八柱霊園にて廃車になりました。。。(謎)
んで、愛機2号が何を思ったかホンダVT250。
当時RZキラーとか騒がれたけどまったく無理。
でも女に大人気って話に何故?か釣られ購入。。。しかし…
あまりにも似合わないしつまんないので一月程度で売却。。。
因みに…当時の仲間達のバイクと言えば。。。
FX、XJ、パブⅡ、ホークⅢ、KH、GS、RZ、CBX、
GSX-F、GP…ココら辺が主流だったなぁ。。。
サンパチなんかソコら辺に捨ててあったよなぁ。
で愛機3号がカワサキZ400GP(もちろん中古)。
もともとコレが欲しかったんだけど当初買えなかった。
んで、手に入れたZ400GP。やはりカワサキ最高♪♪
まぁ、改造はFXと似たよーなもんです。
モリワキショートではなくRPM菅使ったぐらいか。。。
この3号機も思い出いっぱい (´ー`*)
良い事もあれば嫌な日もあったけどねー。。。
そー言えば夜の首都高へ走りに行ったのはGPの時だったなぁ。
代官町のトンネル内でドシャコのケンメリに幅寄せされて、
危うく死にそーになったっけ?クソーヽ(`Д´)ノ
復讐してやりたかったんだけど…死にたくないので
バイクでの首都高は一日で引退しますたw
そんな愛機3号は…とある事情で○×△警察に没収され、
それを切っ掛けにドナドナしバイクも降りましたぁ(´;ω;`)
これにて青春なバイク時代は終焉を迎えたわけですな。
死にもせずでかい事故も無く、トータルで入院一日のみで
こんな楽しい?時間をFX&GPと過ごせました。。。
その後26歳ぐらいの時にカワサキGPZ400Rを
買って少し乗ってたぐらい。そっからほぼ乗ってません。
最近のは興味ないけど、ZⅡかローレプだったら欲しい。
ZⅡは憧れだったもんなー。
ZⅡかローレプをピカピカにして乗りたいっ!!
まぁ、免許無いけどねー(´∀`*)
途中かなり話はそれたけど、そんな昔なバイクの話でした。
車の旧車も良いけどバイクも良いねぇ。。。
が、旧車會系は無理です( ̄  ̄;)
だって旧車會って名のただの暴○族だし…
30とか40になってアレはまったく無理ですな。。。
まったく気持ちがわかりません(´・ω・`)
オッサンがコール切ってたりゴッドファーザー鳴らすとか…
俺は絶対無理!死ねる!w
が、この前見た旧車會のヨンフォア…( ̄▽ ̄;)
セブンスターのホイル履いてたし…
自分がバイクに乗ってた頃にも滅多に見なかったのに、
今の時代で見れるとは…物持ち良いですなぁ(´ω`;)
バイクの話をすると…生まれて初めて乗ったのが、
中ポーの頃にヨンフォア乗ったのが初めて。
赤の408のフォアでヨシムラのショート管。
スポークホイールでフロントのローターに、
花の形をしたスリットが入り溝が赤かったのが記憶ある。
次に乗ったのが隣町の先輩のピンクタンクに白シートなパブⅡ。
見た目どー見てもアレ系です…てか、アレですな( ̄  ̄;)
乗ってて良いよと優しい言葉を頂きましたが丁重にお断りw
んなバイクをウチの地元で乗ってたら生命に関わります。
で、ちゃんと16歳になって免許取ってバイク買いました。
愛機1号はカワサキZ400FXの3型(中古)です(´ー`*)
男はカワサキ!って感じだったし(後に一瞬ホンダ乗るが)。
36回のフルローンで買った記憶が。。。
で、愛機1号をコツコツ?と改造しましたな。
確か…エンジンノーマル、直キャブ仕様、ショートハン、
モリワキショート管/機械曲げ黒、シビエヘッドランプ、
三角フェンダー、BEETアルフィンカバー&リアスポ?、
ホワイトウィンカー、セレクトバックステップ、ZⅡミラー、
モリワキポイントカバー、光るプラグコードw、
タンクは普段は黒、予備?で赤/銀2トンカラー、
シートは2段のエナメル(当時有名な上野のシート加工屋さん作
なんだが、エナメルなど頼んでないのに間違えてエナメルで
出来てきた。まぁ、ピカピカして目立つしいっかみたいなw)、
リアショックは4型用のを赤テープ仕立て、
フロントブレーキをZ550FXのWディスク(貰い物?w)、
う~ん。。。正当な走り屋仕様だ(´∀`*)
今もってたら高値で売れそうwそんな可愛い愛機1号のFX。
…長くなりそーなんで後編へ続く…
6型FD3Sのオイルクーラー修理。
左側のオイルクーラー付近よりオイル漏れが酷くて、
エンジン掛けられない状態。それの修理。
何かよーわからんがパイプ加工してなんかのバイク用の
純正オイルクーラーが付いてるし。。。 ( ̄▽ ̄;)
もともとスピリットRなんで2個あるハズだがわざわざ何故?
事故かなんかでオイルクーラー潰してむりくり付けたみたい。
油圧掛かる部分なのに適当にホース突っ込んであるだけじゃ
そりゃあオイル漏れするわねぇ。。。
ホース一式交換して、ウチに余ってた中古のオイルクーラーを
取り付けて終了っと。別に何の問題も無しと。(*´ω`)
何か最近工場のコンプレッサーがうるさくなったよーな
気がしたんで、掃除してオイル交換。。。
コンプレッサー用のオイルなかったんで、
贅沢に0w40のR35GTR専用オイル入れてみたw
う~ん…静かになったかも♪
でもこんな粘度使ってよいのだろーか?
まぁ、快調に動いてんで問題ないね(´∀`*) …たぶん。。。
※写真は交換後のオイルクーラー。
最近雑誌見ると結構旧車出てるけど…
う~ん、カッコエエ( ´∀`)
まぁ、前から興味無くは無かったんだけど、
何せアレって自由な時間が沢山あり、
のんびり気ままにレストアしてくってイメージだね。
いつか隠居したら旧車やってみたいなぁ。。。
ハコスカ、ケンメリ、S30が人気だけど、
自分的にはジャパンが好き( ・∀・)
免許取って一番初めに買おうとした車だったし。。。
結局一番初めに買ったのは5万のAPコスモだったけど。。。
その後もロータリー車オンリーで打倒L型だったから
結局は縁が無かったけどね。
欲しかったのは後期の角目モデルにFスポとバーフェン、
で、HIROのRrスポにホイルはSSRのマークⅠか、
スターシャークか弥生を入れたかった。。。
レーシングフォージでも良かったけど。。。
うん、たぶん皆何を言ってるのかわかんないと思うがw
コンポはシティーコネクションorロンサムカーボーイ。
どちらかと言えばシティーコネクション。
うん、更に何を言ってるのかわかんないと思うがw
わかるあなたはオッサンです。
因みに…現在はシティーコネクションはクラリオン。
ロンサムカーボーイはカロッツェリアですがね。
てか、上記に書いたもんで現在手に入りそーなのは…
SSRのマークⅠぐらい?
そーいえばHIROとかってまだあんのかなぁ?
ウチ等の時代のエアロで有名な感じだと、
HIROかヤマトだったっけなぁ?
まぁ、部類は暴○族系なエアロだったけど。。。
そんな感じなジャパンが欲しかったのだ。
でもなぁ…今だったらジャパンも良いけどやっぱりサバンナ?w
もちろん乗ってたSAも良いけどRX-3の方が欲しいかな?
RX-3の後期の12A搭載車が良いかも。
RX-3の欠点はリアの足がリーフスプリングって事かなぁ。
SAのホーシング使って加工してコイル式にしたいトコだ。
それか更にマニアックに3代目ルーチェレガート13Bとか。。。
珍しい縦型角目4灯の車で、車高落としてホイル入れると、
非常に悪な臭いがして好きだったw
何か不良な感じの車が当時好きだったなぁ。。。
本人は至って優良だったけど(´∀`*)
まぁ、そんなんでいつか旧車も良いなぁと思ったわけです。
もちろん大人しい仕様でね。
※写真上はプラモにもなったHIROのジャパン。
写真下はルーチェレガート。ノーマルだとただのオッサン車。
ベタシャコにしてホイル入れると悪の臭いプンスカ(´∀`*)
FDのMS製バンパーとRE雨宮製バンパーの修理。
結構FRPの修理ってやるんだけど、
今日ぐらい暑いと乾くの早いねぇ (*'へ'*)
冬だとなかなか乾かなくて時間掛かるし。。。
にしても今日もクソ暑かったけど、
何故か夕方から軽く頭痛( ̄_ ̄|||)
まさか熱中症???( ̄▽ ̄;)
この夏を越えられるんか?俺。。。
でもなぁ…何故こんな汗かくのに体重が変わらん?
不思議也…まったくもって不思議也(´-ω-`)
さて、これから納車しに行かなきゃ…
微妙に遠い。。。(-ε-)
※写真は修理中のバンパー達。