作業【キャタ加工】
- 2011/05/24 21:21
80スープラにキャタを加工取付作業の予定が…
下から点検してたら、ん?タコ足割れてる。。。( ̄▽ ̄;)
作業追加…てか、外すの結構大変かも(´-ω-`)
泣く泣く外してみたら結構クラック多し。。。
溶接機が入るギリギリみたいな。。。
まぁ、なんとか無事に作業は終了。
さて、やっとココから元の予定のスタート。。。
しかし…ウェストゲートパイプの戻しもあるから大変かも(´・ω・`)
う~~~ん。。。どーしよー?
気が向いたら・・・毎日更新するかもしれないし、もしかしたら盆暮れ正月ぐらいかも。。。出来るだけ更新します。。。
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
80スープラにキャタを加工取付作業の予定が…
下から点検してたら、ん?タコ足割れてる。。。( ̄▽ ̄;)
作業追加…てか、外すの結構大変かも(´-ω-`)
泣く泣く外してみたら結構クラック多し。。。
溶接機が入るギリギリみたいな。。。
まぁ、なんとか無事に作業は終了。
さて、やっとココから元の予定のスタート。。。
しかし…ウェストゲートパイプの戻しもあるから大変かも(´・ω・`)
う~~~ん。。。どーしよー?
最近MTG1000なる物を買ってみた。。。
まぁ簡単に言えばテスター。
最近の車は電機系がトラブルとなかなかやっかいで、
故障ヶ所を探るのも大変だし(´・ω・`)
で、紹介されたMTG1000の購入を検討した結果、
何だか高いなーと思ったが導入する事に。。。
名目ではマルチリセッター&コードリーダーだっけかな?
OBDⅡのカプラーが搭載されてる車は全て対応。
OBDⅡは2000年以降の車なら国産、外車問わず装備してる。
特に最近の外車。ベンツやらBMやらアウディはコレないと無理…
車種によってはオイル交換してコレでリセットしないとメンテナンスランプが
点灯しっぱなし。ディラー行って消してもらうしかなかった。
この前はアウディのライトを外したら光軸調整のレベライザーが
トラブってるって警告が点きっぱなし。。。
何で?いきなりレベライザー壊れたわけ?って思ったんだが、
MTG1000をつなげて調べたら項目にライト調整ってのが有り、
それに従ってったら消えたし。。。 ( ̄  ̄;)
下手にライトも外せねぇ( ;∀;)
国産車もこれからそーゆー方向性になんだろーなー。。。
プリウスのブレーキオイルのエア抜きなんかはすでにコレないと出来ない。
まぁ、トラブルの原因のコードも出してくれるし
安い買い物なのかもしれん。。。
てか、無いとこれから困るかも…
こーゆーのに頼らなければならなくなって
世知辛い世の中になったもんです(´-ω-`)
さて、今度の休みはBM辺りのディーラーの前で、
ランプ消しにきたお客さんを捕まえて消してあげるバイトすっかw
通報されんだろーなー( ゚∀゚)www
最近微妙に工具が足りない。。。
一通り揃えてきたのに無いのが多い(-ε-)
米車とかのインチ工具はそれなりに無くもないんだが、
独車をチョコっといじってると工具が無い。。。
トルクスばっかなんだもんなーヽ(`Д´)ノ
エンジンはおろか内装までほぼトルクス…
トルクスって別に良いとも思わないのに…何故?
インチやらセンチやらトルクスやらヘキサゴンやら…
世界統一にせーよ(#゚Д゚)
工具安くないんだから。。。(>_<。)
それにしても国によって車も作り違うよなー。。。
やってて関心するトコもあるが『は?馬鹿じゃね?』とかも思う。
でも…外車さわると改めて日本車って
良く出来てるよなーと感心する今日この頃。。。
細部までよく考えられてるもん。整備性とか特に…
イタ車(痛車ではない)の整備とかもやったが最悪だったし。。。
民族性の問題かなぁ?
まぁ、色々な車さわるとそれはそれで楽しいが。。。
とりあえず工具は共通にしましょーよ(´・ω・`)
VQ37VHR搭載のスカイラインKV36のショックのオーバーホールでショック取外し。。。
確か車両購入時と同時ぐらいに付けたので距離は47.000㌔ぐらい。
う~ん…まぁこんなもんか?と思えばそーだし、
抜けるの若干早いかな?と言えば早い気も。。。
フロントはオイルでベタベタだし。。。(*'へ'*)
ストリートでの使用考えるとやっぱりちょっと早いな( ̄  ̄;)
まぁ仕方ないのでオーバーホールって感じで。。。
それにしても…オーナーのF君。何だかんだ付き合いは20年以上。
昔は某所でブイブイ言わせ超威張ってたのだが…
FC3SやFD3S、BNR32乗ってた頃は速いのがいれば
喧嘩の勢いで勝負を挑み、とにかく強気で負けず嫌い。
負けるぐらいなら事故っても良いからってギリまで踏んでたのに…
人間って変わるよなーwww
今ではトラコンが無いと怖くて踏めないとか言うし、
スピード出すと危ないし怖いとか言っちゃうしなーw
成長したのかただの腑抜けになったのか?
うん、間違えなく後者だなw(*´艸`)
ジュージャンの勢いだけは変わらずだが…w
昔懐かしい?マツダAZ1のエンジン乗せ換え依頼。
エンジンは確かスズキのアルトワークスと共通のターボエンジン。。。
脱着はメンバーなどと一緒に下降ろし。メンドーと言えばメンドー?
まぁ、補機類組換えて乗せ換えして無事終了(・∀・)
しかしAZ1って改めて見ると小さいな。。。
昔の規格の軽サイズなんで尚更小さい。
んで、この車の外装ってほとんどFRPなのよねぇ。
重量は800㌔前後。
この頃って遊び心のあるオモロイ車が結構あった気がするけど、
最近はなんかありきたりの車ばっかな気もする。。。
まぁ、今の時代仕方ないと言えば仕方ないか…
遊び心より燃費だのリサイクルだのばっかだもんねぇ。。。
スポーツカーも全然出ないしなー。。。
メーカーさん、頑張ってスポーツカー出しておくれ( ´・ω・`)ノ
GWは…とある車に謎な足を組んでましたよ。
WEITEC(ヴァイテック)ってメーカーでドイツ製らしい…
独車ってBILSTEINのイメージがあるんだけど、
最近はKW(カーヴェー)ってメーカーが人気らしい。。。
独車に詳しくないので全然知らなかったし…
で、WEITECは以前は単独メーカーだったらしいけど、
現在KWグループらしい。
何だか乗り心地が良いって評判だしKWより安い。
そんなんでWEITECの車高調を取寄せてみました。。。
何か驚きが、アジャストシートが樹脂製Σ(゚Д゚;)
安いから?と思ったんだけどKWもそうみたい( ̄  ̄;)
確かに軽量化には良いけど、そんなん使った事ないから微妙…
まぁ、エエか?付けてしまえば忘れるだろーし、
問題も無いだろーし(あったら怖いがw)
で、取付け後の感想。。。
メチャメチャ乗り心地良いヽ(´ー`)ノ
しなやかに動いてる感じするしフワフワ感も無いし♪
減衰もちゃんと出てる♪
まぁ、攻める足では無いけど、なかなか良い感じである。
この金額でこれは買いである。。。
国産車用もあれば良いのに…(一部あるけどマニアックw)
う~ん。。。KWも興味あるなぁ。。。
ドイツ車乗ってる方、いかが?
あ!白いM3乗ってんのいたな…w
そんなGWの作業でした。。。
GWもあっとゆー間に終わり。。。結局GWにしていた事は…
2日は会社でひたすら謎な趣味?な作業w後の日は洗車2回したぐらい。
1回の予定が洗車中に雨になり腹立って翌日にもー1回ヽ(`Д´)ノ
出掛けたと言えば…墓参りのみ。
後は犬の散歩かひたすら寝てた…と。。。
ボランティアで東北も考えたが…渋滞情報見て断念。。。
まぁ、下手に行っても邪魔になるだけだしなーっとも思い、
結局は3~5日の3日間、寝溜めで素敵なGW(´∀`*)
でもまだ寝足りないw
しかし、仕事も溜まってるみたいだし(何故か人事のよーなw)
そんな事も言ってられん。頑張らねば(*'へ'*)
まぁ、そんなGW話は置いといて…
この前ちょっとオモロイ部品をお客さんの車で見掛けた。
エンジンのオーバーホールで預かってた車なんだけど…
引取りに行って乗って帰って来た時は気付かなかった。。。
確かに乗って帰って来る途中で気にはなってはいたが…
純正のメーター類とかスイッチのランプとかをLEDらしき物にしてあって、
追加メーターも同じような感じで光ってはいた。
なかなか新しく見えるよなぁっとは思ってたんだけど…
そこまで気にしてなかったんでよくは見なかった。。。
オーバーホールが終わり、メカが試運転で車を動かした時に気付いたようだ。
メカ 『あの追加メーター気付きました?』
俺 『ん?何?』
メカ 『アレ、Defi じゃないですよ?』
俺 『へ?』
メカ 『よーく見て下さいw』
俺 『…あ!Depo!!!www』
う~~~ん。。。やるなー台湾www←たぶんw
※写真はそんなDepoメーターwww気付かねーよwチョット欲しいかもw
因みに依頼人も知りませんでしたw
この前やってたRB26のオーバーホール。。。
無事完了して納車しましたぁ~(´∀`*)
マフラーまでタービンブローのオイルがまわってたんで、
マフラーが熱せられると当分白煙出るな。。。
結構しぶとく残るのよねぇ…( ̄  ̄;)
さて、GW突入!
とは言え…ちょい作業しててこんな時間( ̄_ ̄|||)
今日はまだ朝から何も食べて無い(;><)
こんな時間から食うと太るなぁ…(´;ω;`)
休みだけど明日も(もぅ今日か…)やる事あって
会社にいる予感…さて帰って寝ようZzz…
5/2~5/5の間、連休とさせて戴きます。。。
とは言え…GW中など混んでるし予定も無いんで、
会社で寂しく作業してるかもです。。。
暇な人は来ても良いよ~(・ω・)ノ
ただし手ぶらはお断りですw
まぁ、あくまでも【かも】なんで、
結局は寝てる可能性は否めませんけど(´∀`*)
昨日は現行ハイエースにOS技研製NEO-LSDの組込み。
新車で来たばかしで、まだピカピカです。
頼まれた時に調べたんだけど、
ハイエースにOSのLSD組むのって結構多いのね。。。
ちょっと前に、やはりOS技研のLSDが入ってるハイエースの
デフオイル交換頼まれたし。。。
OSから何年か前にハイエース用LSDの販売のお知らせが来た時は、
ハイエース用のLSDなんて売れるの?と思ったんだけど、
結構売れてるらしー(*'へ'*)
まぁ、現行のハイエースって人気あるもんね。
直進安定性も向上するし仕事で高速使うのに良いかもね。
作業自体は久々のホーシングタイプへのLSD組込みだけど、
別に何の問題も無し。
ドラムをバラす手間を除けば簡単だし♪
試乗したけど、スポーツタイプのLSDではないから乗りやすいし、
音も一切出ないし良いんじゃない?
まぁ、OS技研のLSDってスポーツタイプでも静かで乗りやすいけど。
そんなんで完成して納車しました(´∀`*)