エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

作業【加工…のち】

  • 2010/05/26 14:44

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpg

作業依頼の某社Vマウント取り付け。

中古で購入したらしいがフルタービン用だし。。。( ̄_ ̄|||)

なのでパイピング部を加工して、ついでに一部タンク加工。

と、ココまでは良かったが、関係無いトコにトラブルが。。。

エアクリ部を外したりしてたらインマニガスケット抜けてるの発見!

て、コトでタービン&インマニ脱着の追加作業。

他にやるコト多いのになかなか先に進みませんなぁ。。。

他のお客さんの車も早くやらなきゃだし頑張らねば…ねば?

※写真上は加工中I/C。下はインマニガスケット交換中。

作業【カーボンクラッチ】

  • 2010/05/23 13:57

ファイル 111-1.jpg

エンジンオーバーホールの依頼時にクラッチが滑り気味らしいので、

クラッチも計測したんだけど限度値越えてた。。。

カーボンツインなんだけど、見た目だけだと全てカーボンなんで

分かりづらい。。。

確かに段が出来てるから減ってはいるのだろうけど、

滑る程かなぁ?って感じだったけど、計測すると全然限度外。

センターとかプレッシャープレートは程度良いから、ディスク交換だけで良いや…

と思ったら、そーいやぁカーボンだから超高いじゃん( ゚Д゚)

プレート1枚¥78.645-って…それが2枚…Σ(゚Д゚;)

なのでO/H-kitにしました。

O/H-kitだとプレート2枚にセンター&プレッシャープレート含んで¥146.055-也。

非常に得なんだが、ある意味値段設定が意味不明な…w

しかし…カーボンディスクの場合ディスクがフルカーボンなんだから、

もう少し使えても良い気が…。

減って圧着が落ちるわけなんだから、センターかプレッシャープレートの

厚みがあるヤツに交換すればもう少し使えるよなー。。。

そーゆーのを出してくれればもっと安く収まるのに。。。

個人的には…あまりカーボンクラッチは好きではない。。。

非常に乗りやすいんだけど…

一発目に熱入れるの忘れてパワー掛けるとレブるんだもん。

たまに忘れてしまうのだw

※写真は溝が出来たディスク。新品は溝は一切無し。

う~ん。。。

  • 2010/05/21 14:30

何だかずっと体調優れず。。。

とにかく咳が酷い。。。

おかげでやる気がイマイチ出ない(いつもでは?との突っ込みは不要)

エンジンも組まなきゃだし、マフラー加工などもしなきゃなんだが。。。

う~~~~ん…すっきりしないなぁ。。。

ネットで調べたんだけど100日咳とかってヤツかなぁ( ´・ω・`)

ほっとけばその内治ると思ってたんだけど、

ココまで長いと微妙だな。。。

そろそろ諦めて医者に診てもらうかぁ。。。

一番初めに咳し出してたウチのSメカもまだ治らないし。。。

さて、体調治ったらボチボチとウチのFDも復活させよーかな♪

…と、思わなくもない。秋に間に合うかなぁー。。。イツノアキダローカw

作業【埋め込み加工】

  • 2010/05/17 01:54

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpg

はい!お決まりのブログサボリでございます(:¬ω¬)

まぁ、たいしたネタもなかったし。。。

え~と、とりあえず日曜の作業など。。。

FDのハンドルポスト上にあったブーストコントローラーの移動。

ど~せならとメーターパネルに埋め込んでみました。

スッキリして結構良いかも(´∀`*)

そーだ!このオーナーの他の作業依頼だったんだけども、

ドアパネルにエクボがあり、オーナーの希望でデントリペアを。。。

1ヶ所は結構大きめな凹みだったんだけど…

う~~~~ん、全然わからないよーになった(;゚Д゚)

オーナーもドコにあったんだかわかんないぐらいに。。。

まさに神業((((;゚Д゚))))

まぁ、作業する人の技術の差もあるんだろーけど、

デントリペア恐るべし(;゚Д゚)

…そんな感じの一日でしたとさ。

明日はオフだし風邪からまだ復活してないから寝てよう(*´ω`)

PS.今年のモナコGPはイマイチだったなぁ。。。

ブルーノ・セナが奇跡の優勝すると思ってたのにwwwwwww

※写真は埋め込んだブーストコントローラー。
なんか写真のセンスないな…(´・ω・`)

作業【CR-Z】

  • 2010/05/09 14:10

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpg

連休明けに風邪引いてくたばってます_| ̄|○ il||li

とりあえずCR-Zの試作品マフラーでも。。。

後ろのタイコ部分のみの交換のタイプ。

オーナー曰く、ノーマルモードでトルクが増え乗りやすくなったそーな。

製作者曰く、ノーマルが抜け過ぎなんではないかと?

高回転のインプレッションはこれからです。

しかし…アイドルで勝手にエンジンが切れるのは違和感あるなぁ。。。

燃費がどんだけ変わるのかはわからんけど好きになれない。。。

手動で切り替え出来れば良いのに。。。

作業【マフラー】

  • 2010/05/01 22:27

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpg

ベンツの1970物のマフラー製作。

車自体は綺麗だけど、さすがにマフラーが痛んでた。

と、ゆーコトで、フロントからフルステンで製作です。

V8なんだけど、片側のフロントパイプのみ2本から集合???

たぶんステアリングのクリアランスの問題なんだろーなー。。。

出来るだけノーマルと同じよーな感じの取り回しで製作。

テールは50φのW出しだったけど、オーバルシングルへ変更。

割とおとなしい感じのテールなんで良いのでは?

このくらいの年式だとオリジナルに拘るお客さんも多いと思うけど、

こーゆーのも良いのではないでしょーか?

で、完成したのが写真の物です♪

それにしても…連休前は疲れるぅ。。。

予定してた車は皆なんとか無事納車~。

あぁ…疲れたぁ。帰ろう。

作業【CR-Z】

  • 2010/05/01 22:22

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpg

とりあえず。。。CR-Zのホイル来たから入れてみた。

前後共にアドバンRS-Dの8J×18/+45。

タイヤは215/40-18。

リヤにとりあえず5mmのスペーサー。

まぁ、こんな感じ。良いのでねーの?

作業【FD】

  • 2010/04/25 22:09

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpg

昨日今日はFDのリヤバンパー加工とかローター交換とかオイルクーラー交換とか。。。

この前のサーキットでガッツリ割れたローター交換。

事故に繋がらなくて良かった( ̄  ̄;)

純正ローターに交換して終了と思ったら…

何だかタイヤハウス内にオイルが…

調べてみるとオイルクーラーが破損してるし。。。

飛び石か何かでコアが潰れてる。。。

トラスト製だったんだけど間に合わなくて急遽セトラブを取寄せ。

サイズも近かいヤツ選んだので小加工で無事交換終了っと♪

リヤのバンパーは穴がすでに開いてるヤツを持ってきたので、

穴の形を修正して網貼って、リーンフォースを切断加工っと。

穴がでかいだろ?と、思ったけど付けてみるとコレはコレで有り。

後は頼まれてた細かい事して点検して無事納車♪

文にして書くとエラク簡単に感じるな…( ̄_ ̄|||)

明日は休みだ!何しよっかな。。。

ウチのFD直すかな…無いなwww

※写真はガッツリと割れてたローターと加工バンパー。。。

またか・・・

  • 2010/04/22 14:03

マツダの伝票見たら、また4月で値段が変わってた_| ̄|○ il||li

変更無いのもあるが重要な部品がまた。。。

ローターハウジングが1枚¥6.000ぐらいアップΣ(゚Д゚;)

マツダさん…簡便してくれぇ(´;ω;`)

作業【CR-Z】

  • 2010/04/21 21:46

ファイル 103-1.jpgファイル 103-2.jpgファイル 103-3.jpgファイル 103-4.jpg

今日は人の出入りも多く、見積もりとか何だかでお疲れ気味。。。

作業はSメカにお任せ。。。イツモジャネーカ?w

今日の作業じゃなく先週だけど、CR-Zの作業です。

前からのお客さんが何を思ったのかエコに走ったのかCR-Z購入。

形からすると久々のスポーツカー。でも時代の流れなのかハイブリッド。。。

やっぱりこれからはこーゆーのが流行るのかな?

やたらと売れてるらしーし。。。

内容はともあれ、少しでもスポーツカー系の起爆剤になれば良いねぇ。

若者の車離れに少しでもストップがかかればと思う。

さて、そんなCR-Zに車高調の取り付け。

選んだのはテイン製のモノフレックス。

と言うか、これしかまだ出てないから選びようもないがw

プラスで室内から減衰力の調整が出来るEDFCもセット取り付け。

まぁ、取り付けは別に難しいコトも無く終了。

EDFCの取り付けがシーリングやら配線引きまわしやらでメンドーな程度。

無事終了したが、やっぱり車は車高下げてナンボだなw

ノーマルの車高はやっぱりいただけない。

しかし、弊害も。。。

車高下げると次に気になるのはフェンダーとノーマルホイールのクリアランス。

ホイルが尚更奥に見えてカッコ悪い。弊害と言うかは知らぬがw

なのでCR-Zにツラで入るよーな計測してホイルサイズも出しました。

まぁ、燃費が落ちないほどほどのサイズで。

結果…ホイル&タイヤの注文を頂きましたw

時代に乗ってウチもエコカーにしよーかなー?

現在気になるのはマツダのアクセラ。

ただしマツダスピードバージョンのアクセラ。

何だか264馬力あるらしー。。。

FFの264馬力かぁ。。。ちょっとオモロイかも。。。

でも…これはエコカーじゃないなw

※写真は上から。。。
①フロント。
②リア。
③EDFC。
④このくらいの車高が普通。ノーマルは無理。。。

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed