エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

作業【ショックO/H】

  • 2010/03/17 21:01

ファイル 92-1.jpg

ショックオーバーホールの依頼。

確かこのショックって…ウチのFDで10年ぐらい前に使ってたヤツでは。。。

まだあったのかwww

ケース全滅、ロッド2本ダメ、ピストン類全交換…

そりゃそーだよなぁ。。。少なくとも5~6年はノンオーバーホールだし。

結局ケースも作り直しで中身も全部新品。

使ったのはスプリングとブラケットとアッパーマウントのみ。

まぁ、元が結構高かったんで、安く新品になったみたいな。。。

外見もケースを赤から黒に変更したんでドコのショックだか

わかんなくなったwww

ウチはメインはPCR社だけど、ドコのショックでも受付ます。

お気軽にご相談下さい~♪

※写真は交換した部品達…お疲れ様。

PS.うな丼とうな重の違いはわかりますた(´∀`*)
うな重の方がうな丼よりうなぎの量が多いらしい。。。
ホントだろーな?マグッ!!!

謎・・・誰か教えて。。。

  • 2010/03/16 20:52

え~と、車とは全然違う話なんだが。。。

昨日の夕飯は蕎麦屋で出前を頼んだんだけど…

カレー丼とカレーライスって何が違うの???

何となく蕎麦屋だとカレー丼ってイメージがあり、

味も和風カレーってイメージなんだけど、メニューにはカレーライスの隣がカレー丼。

値段も一緒。うぅぅぅ…疑問。。。

丼に入れたらカレー丼で皿に盛ったらカレーライス???

蕎麦屋のカレーはどっちも和風でとろみがあるイメージだから、

器の違いにしか思わないんだけど、

Sメカのイメージは、カレー丼はとろみがあるような感じらしい。。。

お客さんに聞いたら同じく器だけの違いでは?と。。。

しかし、このお客さんは器の違いだけとか言ってるのに

カレーライスの方が美味いと。。。( ̄_ ̄|||) イミワカンネーw

コレはアレかな?自分的にはトマトの輪切りは美味いけど、

トマトのハス切りは不味いってのと同レベルの話なんだろーか?w

むー。。。正解は如何に?( ̄  ̄;) 

因みに『うな重』と『うな丼』も器の違いだけなのか???

それとも何か他の違いがあるのか。。。

自分のイメージでは『うな重』の方が高級チックなイメージが。。。

Sメカは『うな重』はお吸い物が付いてくるから定食なイメージと。。。

…それは何か違うよーなwww

あぁ、こんな事なら昨日頼む時に違いを聞けばよかった_| ̄|○ il||li

誰か正解を教えて下さいw

作業【エアロ】

  • 2010/03/13 21:51

ファイル 90-1.jpg

FDにユーラス製のFrバンパー&サイドステップ&無名Frワイドフェンダー。

仮付けしてチリを合わせして塗装に出してたのが返ってきた。

HPで色分けしてんのがあったんで、真似てツートンにしてみた。

う~ん…良いんじゃない?サイドステップも同様にツートン仕上げ。

真っ白で全部塗るより締まった感じするし。

開口部に網張って、汎用のアンダーパネルも同時取り付け。

リーンフォースは外さずに加工して、アンダーパネルも付けたから

かなりガッチリ付いた。

軽量化はわかるけど、リーンフォース外すの好きじゃないのよねぇ。。。

入れてないFDとか見ると、やっぱりバンパーがガタガタだしね。

なにより安全重視♪

ユーラス製のエアロは値段が安いのに作りも良い♪

まぁ、希望を言えば、もー少し開口部広いと更に良いんだけど。

ちょっとした加工でなんとかなる…かも。。。

でも逆に無名のフェンダーには凹んだ_| ̄|○ il||li

全然付かないし( ;´Д`)

表面の成形は悪く無かったんだけれど、取付部とか全然×。。。

メカニックのSが嘆きながら加工してチリ合わせして取付ましたw

おかげで何の苦労も無かったの如く無事付いてますw

ウチはエアロ取り付けも拘ってやってます♪

成形が綺麗なエアロの方が楽チンだから助かるけどw

※写真は色分けしたユーラス製バンパー。

アミューズ走行会

  • 2010/03/09 20:44

ファイル 89-1.jpgファイル 89-2.jpg

本日のアミューズ走行会…予定通り雨でした。。。

午前中はなんとかドライだったらしいけど、

自分が到着した直後ぐらいから…

結局3台は昼過ぎにご帰宅。

しかし…残りの2台は結局ラストまで。

かなりの台数が昼過ぎには撤収してたので、

午後の走行は筑波ではありえないぐらいのガラガラ。。。

まぁ路面はフルウェットだけどねw

そして午後から猿の如く走りまくったR君。

トータルで100周ぐらい走りまくったよーですw

雨は雨で楽しかったようなんでOKでしょう。

皆さんお疲れ様でした。

それにしてもクソ寒かった(´;ω;`)

※写真上は午後最後の方の様子。みんな帰っていないしw
寒くて写真もピンボケになるわいッ!
写真下は、寒くて車の中で温まってた時の外の風景。

PS.M君!FDを泥遊びさせてスンマソンwww

来たっ!!!Σ(゚Д゚;)

  • 2010/03/07 21:23

一昨日は暖かかったのにまた昨日から寒い。。。

そして、昨日タイヤを運んでる最中に…

恒例の腰痛来たっΣ(゚Д゚;)

まぁ、まだ歩ける程度の軽傷?ではあるけれど。。。

とりあえず明日は鍼治療にでも行かないと( ;∀;)

本日ジャジャ降りの中、富士で走ってきたF君お疲れ様( ・∀・)ノ

トラブルも事故も無く無事帰還出来て良かった。

火曜の筑波は残念ながらまたも予報は雨。

一緒に行くM君とR君の日頃の行いが悪くて雨みたい。。。

現地で文句言って下さいw

Mr晴男の私めも行くので少しだけドライを期待してね♪少しだけw

作業【セッティング】

  • 2010/03/06 13:24

ファイル 87-1.jpgファイル 87-2.jpg

早いものでいつのまにかもう3月!

暖かくなるのは嬉しいんだけど憂鬱も…

これから毎年恒例の花粉との戦い。。。

だいたい2ヵ月は続くんだよなぁ~( ;´Д`)

あぁぁぁぁぁ憂鬱だぁ~( ;∀;)

さて、昨晩はポートの変更とタービンの仕様変更したFDのセッティング。

昨日を逃すと当分天気悪いみたいだし。

この車はHKSのTO4Rのカットバックタービンだったんだけど、

カットバックの量があまりにも大きかったのでレスポンスワルー( ̄_ ̄|||)

なのでシャフト交換してカットバックの量も変更。

エンジンバラした時に気になってたポート形状も変更。

なかなか良いセッティングが出て満足♪

乗ってて非常に楽しいFDになった(・∀・)

来週はお客さん達が筑波に行くので同行予定ですが…

最近話題のハンコックSタイヤ使うお客さんもいるんで楽しみだけど…

日頃の行いが悪い人が多いので予報では曇りのち雪w

かなりテンション下がりましたwww

※写真上はカットバックの量を変えたTO4R。
ハウジングも歪んでたんでカラー入れて修正。
写真下はハンコックSタイヤ。そんなにいーの?

ハマった。。。

  • 2010/02/27 14:04

最近コレと言ったネタがない。

しいて言えば、この前セッティングしてる時に、

とてつもないバイブレーションと音に見舞われて、

点検したらアンダーパネルがバタついてステーが木端になってたぐらい。

かなり丈夫に作ったのになぁ。。。パネルもご臨終。。。

まぁ、結果は予想していたがネットでの安物は注意しましょうねw

で、関係ないのだが…最近ハマった事。。。

CMでもやってるけどモバゲーの怪盗ロワイヤル。

知り合いに頼まれて登録だけしたのだが、

いざやると……ハマった_| ̄|○ il||li

携帯ゲームとかは嫌いなんでやらなかったんだけど、

このゲームにはハマってしまった( ;´Д`)

いつの間にか自分の宝が知らない人に盗まれてる。。。

で、誰かのトコ行って盗んでくる。。。

盗まれてるとホントに腹立つヽ(`Д´)ノ

携帯見て宝があるか確認するのが怖い今日この頃w

作業【バッテリー移動】

  • 2010/02/20 21:18

ファイル 85-1.jpgファイル 85-2.jpg

FD3Sのバッテリーをリヤへ移動。まぁ、よくあるパターンですw

この車はVマウントになってるのでスペース上、バッテリーが小さくなる。

で、暫く乗らないとバッテリーが上がってしまう。

それを解消するのにリヤへ移動して大きめのバッテリーへ。

後々の事?を一応考えて、スペアタイヤもギリ入るぐらいの

場所の運転席側寄りに取付け。。。

後々とはコレタンね。(この前の室外タイプはもう作るの嫌w)

たまに見るんだけど…

バッテリーをリヤ移動してるのは良いんだけど、

バッテリーケーブルが細くて電圧足らないみたいな。。。

どうしてもリヤに持ってく分ケーブルは長くなってしまうので、

ケーブルは太めのヤツを使いましょう!

ウチはトラックとかに使うタイプの物を使用しています。

しかし…最近コレといったネタが無いなw

※写真は取り付けたバッテリーケース。
下は開けたトコ。一応マイナス側にキルスイッチ付けてみた。
長期間乗らない時は緑のダイヤルを捻ればバッテリーが切れる仕組み。

直った♪

  • 2010/02/18 17:34

ファイル 84-1.jpg

仕事ではないんだけど。。。

足に使ってた会社の軽バン、これが調子ワルー( ;´Д`)

この型のミニキャブには珍しい4速オートマなんだけど、

シフトショックがでかいし滑ってる感じもしてたが、

ずっと見て見ぬふり。。。

しかし、最近は冷間時なかなか前に進まないとか、

ギヤに入らないとか症状が悪化の一方…

バラすのメンドーだからAssyで変えようと思ったら30万オーバー…

1年ぐらい前に、軽くバラしてオイルは変えたんだけど、

大して症状が変わらなかったんで結局そのまんま。

なんか油圧が抜けてる気がするんだよなぁ。。。

オートマそれほど経験無いからディラーに聞いてみた。

『バルブボディーがダメなんですかね?』

D『さぁ?ウチではAssyで交換するから何とも…』

『症状的には油圧が抜けてシフトしないような感じなんですが、

 バルブボディーだけ交換して直る可能性ありますかね?』

D『う~ん。どうですかねぇ?やったコトないので。』

『インヒビタースイッチのトラブルとかってありますか?』

D『う~ん。無くは無いでしょうね』

……まったく使えねぇ。。。( ̄_ ̄|||)

そーですか、そーですか、じゃあいいですよ。

試しに勝手にやってみよっと。

で、バルブボディーのバルブユニットだけ交換してやった。

オイルパン剥いでバルブボディー取り出して洗浄して、

バルブユニットのみ交換。。。

オイルももったいない気もしたがグレード高いのにしてやった。

結果…絶好調♪♪♪

メンドクセーからディラーにでも出してやろうと思ったが、

Assyで交換するしか出来ないんなら用事は無いッ!

ディーラーだと工賃入れて35万ぐらい?

今回掛かった費用は部品代の3万程度とオイル代。

お客さんの車の仕事だとして、部品やオイル、工賃入れても

8万以内で出来るハズ。。。

少しディーラーも考えた方がよろしいのではないの?と。

そりゃあ全て交換すれば直るさ。

でも、一部の部品を変えれば直る症状だってある。

全て交換しても負担するのはお客さんだからねぇ。。。

少しでも修理代は安い方が良いんでないの?

と、思った今日この頃。。。

しかし、車屋の車が調子悪いって。。。

医者の不摂生と同じだわなw

たまにはメンテしよーっとw

※写真は交換したバルブユニット。
まぁ、こんなんがずっとオイルの中に漬けられてんだから
壊れるわな。。。
前に他の車で見たのは、コンピューターごとオイルに漬けられてた。
その車もよくバルブボディーとかコンピューターが壊れるらしい。。。

作業【コレタン】

  • 2010/02/16 14:50

ファイル 83-1.jpgファイル 83-2.jpgファイル 83-3.jpg

お客さんのFDのコレクタータンク取付。

かなり前に取り付けた感じのコレタンは付いてたんだけど、

ポンプも古くて燃圧低下し始めてたんで、コレを機に全てリニューアル。

レギュレターはニスモが付いてたけど、もっと容量のある物へ。

このレギュレターは良いかも♪容量がサード製のスタンダートとRJの中間ぐらい。

気にいったのはホース口の取付が大体の物はNPT1/8なんだけど、

これはNPT1/4なので内径が大きい♪

そのうちに商品ページに乗っけます。(何故そのうち?w)

コレクタータンクはサード製のインタンク式を大改造。。。

室内からコレタンを取り除いて室外に取付ける為。。。

容量の変更やらステーやらその他もろもろ…

ポンプはサード製の280Lを使用し、配線も引き直し。

あぁ…予想外に大変で心が折れ掛かったw

室内からコレタン無くなってスッキリしたしポンプ音もしなくて静か♪

燃圧も安定してるし再セッティングしたら調子も良し!

苦労したかいあった♪

本日サーキット行ったお客さんからも調子が良いとの事で

めでたしめでたしと♪

※写真は上から、①何だか古臭いコレタン。
②大改造したインタンク式コレタン。③新製品のレギュレター。

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed